えっと話は遡りますが、先週末の土曜日の朝。目が覚めて外を見てみると予想に反してピカピカの晴れ!こうしてはいられない!ということで、お昼過ぎから先日初めて足を運んでみた小さなダム湖に再び行ってきました。
久しぶりの青空。造形的な雲のカタチもまた美しいです。
AF Nikkor 35mm F2D +PLフィルター
この森にオオルリがいます。
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G
ダム湖に流れ込む川。あまり水はきれいではないですが、魚がちゃんと生活しているようです。これは・・・ウグイでしょうか?(適当)
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G
光と影。そして緑。ありふれた景色だけど、ここ1ヶ月以上もこういう景色は見られなかったのでちょっと嬉しい。
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G
岩を埋め尽くすほどびっしりと生えた苔。苔のグリーンは目に優しいから好き。
こういう豊かな自然があるからこそ、野鳥たちは安心してここで暮らすことができるのかな。ここに足を運んでみて、自分の住む町もまんざらではないんだな~と改めて認識しました。
おまけ:本日の鳥さん
鳥さんたちを撮りに行ったわけですが、今回は全然ダメダメでした(;_;)
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G
ブッレブレ~~~~~(笑) 種類はわかりませんが、唐突にあまりに近くに飛んできたので慌ててシャッターを押しましたが、木陰だったのでシャッター速度が稼げずこの有様。こっち見てますね。この後、こちらに気が付いて慌てて飛んで行っちゃいました。。
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G + 三脚 (等倍トリミング)
そしてまたオオルリに会うことができました。暫くの間、声は聞えるのに姿は見えず・・・だったので、一旦用を済ませるためにここを離れ、夕方近くになってまた足を運んでみたら日が傾き始めた頃にようやく姿を見ることができました。相変わらず今日も遠いです!^^;
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G + 三脚 (等倍トリミング)
この写真なんて、きっと大きな口を開けて歌っているんでしょうね。。。
この日、この森では2羽のオオルリを見かけました。ひょっとするともっといるのかもしれません。しかも、縄張りがあるのか、大抵は同じ場所で声を聞くことができます。ひょっとするとこの近くに巣があるのかも・・・?冬前になると再び東南アジア方面に渡って行ってしまう鳥さんなので、しばらくはこうして遊んでもらおうと思います。
さて、明日も終日外出の予定です。皆さまのところになかなかコメントを残せてませんが、週末ゆっくりお邪魔したいと思います。ではではおやすみなさ~い。。・・・zzz
今日は朝から15時ごろまで仕事をして、終わった頃には天気が良くなっていたので、今日もイソイソと小さなダム湖近くの森に行ってきました。ネットで調べていたら、どうやらこのダム湖周辺でバードウォッチングを楽しんでいる人がいるという情報を入手したので、行ってみることにしました。
ここは自宅から車でほんの15分ほど走ったところ。車でゆっくりと川沿いを走っていると、聞き覚えのある鳥の鳴き声が聞えてきて、とっさにエンジンを止めて耳を澄ましてみると・・・
間違いなくオオルリの鳴き声です。うっそー。ちょっと冷やかしで来てみただけなのに、こんな近くにオオルリさんがいるのぉ?
本当に見つけちゃいました♪でも・・めちゃくちゃ遠い・・・^^;(笑)
#↓“続きを読む”をクリックすると動画を読み込みます。ブラウザによってはActiveX実行を促すダイアログが開く場合がありますのでご了承くださいm(__)m
ただの茂みに見えますが^^;、↑これはF30で動画撮影したコマから抜き取りました。この赤い枠内の木の枝にオオルリがいるんです(笑) へなちょこ200mmレンズで切り取ったのが↓の写真。
こっち向いてぇ~~^^;
まだ羽に茶色い部分が残っているので若いオオルリのようですね?↓の動画を再生しながら↑この写真を見て頂くと、その場の雰囲気が味わえると思います。たぶん・・・(笑)
↑本日のオオルリの声をお届けします^^; 川のすぐ近くで録画したので、ノイズが大きくてちょっと聞きづらいです・・。
↑ここがそのダム湖 。もう日が傾きかけている時間帯です。
ここは昔は本当に静かなところでしたが、今では頭上に東海環状線が走っているので車の走行音が結構うるさいです。。
みつなり会長から宿題を頂いたので、時々こうして野鳥撮影に励もうと思います(笑) でも・・・・ウグイスの居る場所は元々知っているのですが、コマドリってどういう所にいるんでしょう?(汗) やっぱり高い山に行かないとだめでしょうか?(;^_^A
ALL Photos:AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G
間もなくまたメンテがはじまるんですね。今のうちにアップアップ^^;
えっと、先日のバードウォッチングの続きです。
↑この鳥さんの種類が判別できません^^; 一緒にいた友人が双眼鏡で確認していたところ、「胸が黄色くて頭がグリーンっぽかった」と言ってましたが、うーん。なんでしょうね~。メジロかな~?でも、メジロだと頭と胸元はグリーンですよねぇ。。。
当然トリミングしてますから、実際はこんなに高いところにいました。帰ってきてPCに取り込むまではちょうど羽を広げたタイミングで撮れてるだなんて気付きませんでした。ちょっと嬉しい(〃∇〃)
さて。バードウォッチングをソコソコ楽しんだあとは、17時までにキャンプ場に戻らなければならなかったので慌てて戻ってまいりました。キャンプ場周辺にはキセキレイがたくさん遊びにきてました。
実はキセキレイも見るのは初めて♪ きれいなイエローですね~。
ここはいつもお世話になっているアウトドアショップの方に教えてもらった場所なのですが、本当に良い所を教えていただきました。今度は、キャンプの“ついで”ではなく、この森を散策するためだけの目的で訪れたいと思います。でも、あまりこういう場所に入り浸るようになると明るくて長ーいレンズが欲しくなっちゃうからいけませんね^^; ほどほどに楽しもうと思います(笑)
ALL Photos:AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G
週末のキャンプでは予定通り野鳥観察コースを少しだけ歩いてきました。ここは岐阜県の関市板取町(旧武儀郡板取町)にある山中です。キャンプ場を午後2時半頃の出発になってしまったので頂上まで行く(片道2時間)のは諦めてバードウォッチングメインで遊んできました。この森にはたくさんの野鳥が生息しており、森の中に一歩入ると、鳥たちのとてもきれいなさえずりが聞えてきます。
天気が曇りだったこともあり、最初は薄暗い森の中で鳥たちの姿さえ見つけることができませんでしたが、次第に目が慣れてきて何羽もの鳥たちがあっちの木からこっちの木へと飛び回っているのが確認できるようになりました。
ISO800 + これでも等倍トリミング^^; +NC4&PS7.0現像(ノイズ低減処理など相当手を加えてあります・・)
森の木々の間を行き交う鳥たちの行方をじーっと見ていると↑青い鳥を発見! 鳥の名前がわからないながらも、その鳴き声の美しさにはしばし聞き惚れてしまうほど。あとで調べてみたら、この鳥はオオルリという鳥の雄であることがわかりました。はじめてのことで、かなり興奮しちゃいました(笑) 青い鳥ってなぜか魅力的に思えてしまうから不思議ですね~^^;
こちらは同じ木の枝にずーっととまっていた鳥です。オオルリのメスでしょうか?昆虫の幼虫らしきものを口にくわえています。
↓この「続きを読む」をクリックすると、デジカメで動画撮影したオオルリの鳴き声を聞くことができます。ちょっと調べてみたところ、オオルリはウグイス、コマドリとともに"日本三鳴鳥"のひとつに上げられており、声の良い鳥として知られている鳥なのだそうです。 本当に美声です(^^)
#AVI形式の動画をQuickTime ProでMPEG4に変換
↑音声だけ抽出して載せたいところでしたが、ファイル形式がMP4しかアップできないのでつまらない映像付きで失礼します^^;
登山道入り口にある案内には、この森にやって来る主な野鳥たちがイラストで描かれています。
ALL Photos:AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G
#昨夜記事をアップしようと書きかけてたら、急にメンテナンスに入ってしまって編集内容が全て消えるというひどい目に遭いました(苦笑) ってことでやっとアップできました~。深夜のメンテナンスでなんとか改善されたようですね~。良かった良かった^^;
先日のフォタリングの続きです。
この川にはカルガモがかなりの数生息しているようです(^^) カルガモってよく見るとカワイイんですよね~。翼の裏に隠れたきれいなブルーの羽が魅力的な鳥さんです。
↑珍しくノートリミング画像です^^;(笑) 下のカルガモちゃんがフレームアウトしそうなくらいギリギリでしたが、(構図は別として)飛び立った2羽のカルガモちゃんを何とか入れることができました。ウフフ。些細なことだけどちょっと嬉しい^^;
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G / トリミング
のどかです~。プカプカ浮かびながら群れてました・・
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G / トリミング
グェーグェーって鳴いてるところです。おめめがカワイイ・・(笑) 噂ではヒナもどこかにいるはずなんですけど。。
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-5.6G / トリミング
私の目線より低いところを飛んでます。
ということで、この日は真昼間に行ったのでカワセミには会えませんでした。調べてみたら、この川にはサギ類のほか、ヤマセミやキセキレイ、カイツブリ、キンクロハジロ、クイナ(ひょっとして冬鳥も混じってる?^^;)などもいるようなので、次回は早朝に訪れてみようと思います。
#今日は午後から外出なので自転車もお休み。雨もポツポツ降ってきました。いよいよ梅雨入りかな~。。あ。それと、昨夜楽天の「ポイント10倍day」につられて、みつなりさんやchichiの母さんがお持ちのF30をポチしてしまいました~^^; 税込み約3.5諭吉で買えたことになります♪5年ぶりのコンデジの買い換えです(5年ってすごい...)。どれだけ目からウロコが落ちるのか楽しみです。
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ