パン作りに続いて最近は手打ちパスタにハマってます。
手捏ねのパンはしっかり時間がかかるので、仕事が忙しい時はなかなか時間が取れず最近ではホームベーカリーにすっかり頼ってますが、パスタはそれほど時間を要しないので手軽に作れるんですよね〜

D700+AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
生地を15分ほど捏ねてパスタマシーンで伸ばしてカットしてパスタドライヤーに干した状態が上の写真。
小麦粉はパスタ専用のデュラムセモリナ粉のみを使ってます。
デュラムセモリナ粉のみの場合は結構手強いですが、私はパンを捏ねてたのでそれほど苦労はなかったです(笑)
デュラムセモリナ粉と卵だけでもOKですが、これに少量の塩とオリーブオイルを加えて捏ねたレシピに今は落ち着いてます。
いろいろ試した結果、私は生地を冷蔵庫で一晩寝かせてから伸ばしてカットした状態のものがよりモチモチしていて好きかな。
で、このパスタドライヤーというものは手打ちパスタを作るようになると欲しくなるものなんですが、最初は100均で買ってきた工作用の木の棒とゴミ袋を掛けておくラックを組み合わせて自作して使ってたんですけど、やたら大袈裟で収納がいちいちめんどくさかったので専用のものを探して買いました。これはイタリア製なんですが本当によくできてます。生地がくっつかないように溝が刻まれているのし、2つのパーツを組み合わせてあるだけなので収納時はフラットになるのがすごいイイです。値段も2,310円とお安いのでひとつ持っておくと便利です。
手捏ねのパンはしっかり時間がかかるので、仕事が忙しい時はなかなか時間が取れず最近ではホームベーカリーにすっかり頼ってますが、パスタはそれほど時間を要しないので手軽に作れるんですよね〜

D700+AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
生地を15分ほど捏ねてパスタマシーンで伸ばしてカットしてパスタドライヤーに干した状態が上の写真。
小麦粉はパスタ専用のデュラムセモリナ粉のみを使ってます。
デュラムセモリナ粉のみの場合は結構手強いですが、私はパンを捏ねてたのでそれほど苦労はなかったです(笑)
デュラムセモリナ粉と卵だけでもOKですが、これに少量の塩とオリーブオイルを加えて捏ねたレシピに今は落ち着いてます。
いろいろ試した結果、私は生地を冷蔵庫で一晩寝かせてから伸ばしてカットした状態のものがよりモチモチしていて好きかな。
で、このパスタドライヤーというものは手打ちパスタを作るようになると欲しくなるものなんですが、最初は100均で買ってきた工作用の木の棒とゴミ袋を掛けておくラックを組み合わせて自作して使ってたんですけど、やたら大袈裟で収納がいちいちめんどくさかったので専用のものを探して買いました。これはイタリア製なんですが本当によくできてます。生地がくっつかないように溝が刻まれているのし、2つのパーツを組み合わせてあるだけなので収納時はフラットになるのがすごいイイです。値段も2,310円とお安いのでひとつ持っておくと便利です。

寒中お見舞い申し上げます。
こんばんは。寒い日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
え~、正月が明けてからなんやかんやとバタバタしているので、昨日は時間を作って名古屋でちょっと気分転換してきました。
久しぶりにお散歩撮影でも~と思いまして、本当ならGXRを持って行きたかったのですが、実は10日ほど前にGXRのA12 28mmユニットを(ゴミの混入で)修理に出しまして、まだその修理から戻って来ていないので今回はD700と単焦点レンズだけを持って行って来たわけですが、久しぶりにD700を持ち歩いたらめちゃくちゃ肩が凝りました^^;
最近は以前にも増してGXRの出番の方が多くなっているので、特にD700の重さは身に堪えます。。
しかし、D700ももっと使ってあげないと!ということで、今回は小さなレンズの代表格パンケーキレンズ(Ai Nikkor 45mm F2.8 P)と 50mm f/1.4G のお気に入りのこの2本のレンズでお気楽に撮影してきましたのですが、いや~~久しぶりのパンケーキレンズでの撮影は楽しかったです。やっぱマニュアル撮影っていいですね♪
※撮影してきた写真を少しだけ↓Flickrにアップしました
D700と単焦点レンズでお散歩写真
※上の一枚は、ビルの隙間から見えた「モード学園スパイラルタワーズ」
---
2012.1.18 追記
ロードバイク(ロードレーサー)を買ってしまいました!
十数年前にはじめてキャノンデールのMTBを買ってから、GIANTのクロスバイク(売却済)、DAHONのミニベロ、SURLYのシクロクロスバイクと買い増しし、とうとうここまで来ました。この1年で体重も約7kg減。自分へのご褒美です。もう迷わず突き進むのみです^^;

散々悩んだあげく購入したのはPINARELLO FP QUATTRO 。
下調べしていた時点ではコルナゴかTREK、もしくはアンカーかな~という思いはあったのですが、実際にお店に行ったら全然予定していなかったこの黒いピナレロ FP クアトロに一目惚れ。まぁそんなものですw
更に、クアトロの中ではこの黒(BOB 565)のみコンポが105オンリーだったというのも悩まずにすんで良かったです。アルテグラが気になっていなかったわけではないのですが多分私レベルではその違いはわからないだろうと思い、躊躇なく「これ下さい」と(笑)

今までのメイン自転車はこのSURLYのクロスチェックですが、これがペダル・ボトルゲージ・Brooksのサドル・メーター類など含んだ重量が11.7kgと非常に重い(´Д`) クアトロはペダル・ボトルゲージ・メーター類込みの重量が9kg。持った感じは全然違います。素直に嬉しい(笑)
クアトロのホイールはシマノのR500(R501?)が着いてますが、これは後から別のものに交換すると体感できると思うよ~とアドバイスを頂いたので、しばらくこのホイールのまま走ってみていつか換えてみようかな?私にホイールを換えたことでの乗り味の違いがわかるかどうかは謎だけどw
コルナゴやピナレロなどこのクラスの自転車の2012年モデルにはみんなこのR500(R501?)が着いてます。1諭吉そこそこの値段の割には評判も良いみたいですがやっぱり重いみたいですね~
十数年前にはじめてキャノンデールのMTBを買ってから、GIANTのクロスバイク(売却済)、DAHONのミニベロ、SURLYのシクロクロスバイクと買い増しし、とうとうここまで来ました。この1年で体重も約7kg減。自分へのご褒美です。もう迷わず突き進むのみです^^;

散々悩んだあげく購入したのはPINARELLO FP QUATTRO 。
下調べしていた時点ではコルナゴかTREK、もしくはアンカーかな~という思いはあったのですが、実際にお店に行ったら全然予定していなかったこの黒いピナレロ FP クアトロに一目惚れ。まぁそんなものですw
更に、クアトロの中ではこの黒(BOB 565)のみコンポが105オンリーだったというのも悩まずにすんで良かったです。アルテグラが気になっていなかったわけではないのですが多分私レベルではその違いはわからないだろうと思い、躊躇なく「これ下さい」と(笑)

今までのメイン自転車はこのSURLYのクロスチェックですが、これがペダル・ボトルゲージ・Brooksのサドル・メーター類など含んだ重量が11.7kgと非常に重い(´Д`) クアトロはペダル・ボトルゲージ・メーター類込みの重量が9kg。持った感じは全然違います。素直に嬉しい(笑)
クアトロのホイールはシマノのR500(R501?)が着いてますが、これは後から別のものに交換すると体感できると思うよ~とアドバイスを頂いたので、しばらくこのホイールのまま走ってみていつか換えてみようかな?私にホイールを換えたことでの乗り味の違いがわかるかどうかは謎だけどw
コルナゴやピナレロなどこのクラスの自転車の2012年モデルにはみんなこのR500(R501?)が着いてます。1諭吉そこそこの値段の割には評判も良いみたいですがやっぱり重いみたいですね~

8月7日、岐阜県加茂郡八百津町で行われた「蘇水峡川まつり花火大会」というお祭りに行ってきました。
今年は岐阜市で行われる恒例の花火大会が2つとも中止になってしまったので、こちらの花火大会にはじめて足を運んでみたわけなのですが、いやぁ~こんなに趣のある花火大会があるとは全然知りませんでした。しかも歴史は古く、大正時代よりも前から行われているお祭りだそうで、提灯で飾り付けられた「まきわら舟」と呼ばれる船や、川に浮かべられた万灯が花火大会を一層趣のあるものにしてくれるんです^^
場所は木曽川の上流にあたる、丸山ダム下流の八百津橋周辺でお祭りは行われます。
基本的に田舎ですので打ち上げ数も600発と規模は小さいのですが、打ち上げ場所が山に囲われているので音の反響がすごくて、坂祝町の「爆裂花火」に匹敵する音響効果です(笑)
初めての花火大会は勝手がわからず、どこから撮影したら良いのかすらわかりませんでしたが、なんとか良い場所を見つけて早々から待機していたのですが、始まる2時間前くらいから雷が鳴り始めてあっという間に激しい雷雨が降り始めてしまいまして、近くの倉庫の軒先を借りて雨宿りをしてしばし雨がやむのを待ち、30分くらいはザーザー降りでしたがなんとか無事開催の運びとなりました。
タイトルがなんのこっちゃですが、年末に新しくレンズ3本を買ったのですが、まだその記事を書いてなかったので一応覚え書きとして。。
一見、血迷ったかのようにも見えますが全然大丈夫ですので(笑)

まずは、D700を買った時から早々に買おうと思っていた「Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」をやっと買いました。
ウワサ通りAFが遅いですが、50mm/F1.4はマニュアルレンズしか持っていなかった私にとってはやっぱりAFは楽ちんです。フルサイズでは35mmF2だと広角すぎる時があるので50mmはやはり持っておきたいレンズですね~。軽いし大変気に入っております^^
一見、血迷ったかのようにも見えますが全然大丈夫ですので(笑)

まずは、D700を買った時から早々に買おうと思っていた「Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」をやっと買いました。
ウワサ通りAFが遅いですが、50mm/F1.4はマニュアルレンズしか持っていなかった私にとってはやっぱりAFは楽ちんです。フルサイズでは35mmF2だと広角すぎる時があるので50mmはやはり持っておきたいレンズですね~。軽いし大変気に入っております^^
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ