昨日は午後から雨でした。1月に雨って最近では珍しくなくなってきましたね。。
御嶽山で思い出しまして、去年の8月の終わりに御嶽山の麓にあるキャンプ場へ行った時にFE2で撮影した写真を引っ張り出してみました。
去年のこの時期は妙に雷雨が多くて、この時初めて山の中で雷というものを経験しました。
いや~、あんなに恐ろしいものとは・・・(;_;
周りは木に囲まれてるし、タープの金属ポールもあるので落雷したらひとたまりもありません。
何より、このキャンプ場の標高は1850mほどなので、頭上で雷が鳴るとものすごく恐ろしいです。よく、登山中に雷に遭うと標高が高い場所では稲妻が下から横からビシ~~ビシ~~と走ると聞きます。想像できますか?^^;;;;
そんなわけで、日が暮れたあとのビカビカ光る雷の中でのんびりキャンプというわけにもいかず、車の中に非難して2時間ほど過ごしました。私の車は幌車なので車中にいても雷鳴が丸聞こえ・・・。2回ほど落雷したかも!?と思うほどの雷鳴を聞いてきゃーきゃー飛び上がりました。
ということで、この写真は翌朝の雨上がりの写真。
過ぎてしまえばどうってこともなく、雨上がりの景色もいいね~なんていいながら写真をパチリ。
(ちょっとピン甘いです)
こちらは夜明け前の御嶽山。ピンク色に染まった雲がきれい。
御嶽山が見えるキャンプ場といっても、サイトによっては展望がイマイチなので、木立の中から頂上付近がチラリと見える程度でしたが近くには展望台もあり、その景色は見事とのことです。(実は行かなかったので見てないんですけどね^^;(笑))
このキャンプ場へのアクセスは、濁河温泉(にごりごおんせん)経由で行ったのですが、途中の林道がかなり荒れていて、崖っぷちが崩れていたり対向車とすれ違うのも間々ならなかったりで少々チビリました。
ちなみに、岐阜県側から御嶽山(3067m)に登る場合、この濁河温泉から登る人が多いそうですが、このキャンプ場からも登山道があるので、いつか機会があればチャレンジしてみたいと思います。
Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / RDP ? / EPSON GT-X800 Scan
#この時に撮影したほかの写真はこちら↓
http://blog.so-net.ne.jp/photo_mel/2006-08-31
楽しみにしてたのに、明日の天気予報が曇りになっちゃいました(-.-)
#今日の写真は過去の在庫から。。
天気がスッキリしないのならせめて気分だけでもスッキリしたくなったので、今日は仕事が終わったら美容院に行ってきます♪(なので、自転車はいきなりお休み・・) 来週の土曜日の仕事がキャンセルになったので、来週末のイベントキャンプに参加できることになりました。うれしー♪ そんなワケで、髪が長いとまとまりが悪くてイヤなので、↑の写真の空のような気分になれるよう、ちょっとスッキリしに行ってきます^^; (う~、もって行き方がちょっと強引?^^;;)
あまりに久しぶりのフィルム写真でございます^^; ここ1週間以上全然撮ってないからストレス溜まってます。ポラホルガで1枚・・・とか・・こんな調子ですしね。。でも、天気予報では週末の天気がピカピカ晴れマークに変わったので、久しぶりに土曜日は休みだし、ここはひとつはりきって撮影に出かけたいと思います。バシバシ撮るぞー。おー。
Ais Nikkor 50mm F1.4 / AGFA VISTA200
先週末、PEN D2が修理から戻ってきました♪すっごい嬉しい(笑) 露出計の不具合でしたが保障期間中だったので無償修理で済みました♪ 写真は以前AGFAで撮ったものです。なんかこう・・・ニュートラルな感じの色合いでちょっとお気に入りです(^^)
えーっと、自転車トレーニングの方ですが、昨日は打ち合わせが長引いてしまって結局乗れませんでした(T_T) 今日の夕方は最後の歯医者なので、終わったらそのままトレーニングに励もうと思います。(仕事の電話が入りませんように・・・)
かっちょいいールイガノをお持ちのころくまさんや、既にライド&ショットを始めてらっしゃるMINIPOLOさん、chichiさんもご購入された自転車がそろそろ届くそうですし、間もなく野鳥撮影用にご購入予定(買っちゃいますよね(^^?)のみつなりさん(笑)・・・etc.
しばらくは自転車ネタで盛り上がりそうですね~(^v^*)
【ある日の休日】
時々、ふと急に空に近いところに行きたくなる時があります。そんな気持ちを静めるために、一番手っ取り早い方法で空に近づいてみました。
↓の写真は最高点に達した時に見えた景色・・・地平線です。
Minolta AUTOCORD / NEW PRO400 / EPSON GT-X800 Scan
この日は生憎、前日からひどい黄砂の影響で随分と視界が悪かったのですが、なんとか遠くの養老山脈も確認することができました。中央に流れる川は木曽川です。
撮影場所は↓コレ・・・^^;
AF Nikkor 35mm F2D / RVP F / PLフィルター / EPSON GT-X800 Scan
以前、HOLGAやFE2のモノクロ写真で登場した観覧車。この観覧車には初めて乗りました。ちなみに、この観覧車はBGMが選べるんですよ(笑)
しかし、同じ日の写真とは思えないですね^^; 西側の視界はかなり悪かったのに、東の上空には青空が広がってました♪
明日からのGWをキッチリ休みたくて、連日夜な夜ながんばって本日やっと仕事をやっつけました~^^; ブログもすっかり放置気味で、皆さまのところにも訪問できておりませんが、コメントを下さった皆さまありがとうございました。明日も早朝から出かけてしまうので、頂いているコメントへのお返事は明日の夜にさせて頂きますm(__)m 申し訳ありません~~。
写真は先日のお散歩写真の続きです。ここにはフタコブラクダが一頭だけ居ます。ラクダってかなり大きな動物ですけど性格は穏やかなんですね~。
Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / RVP 100 / EPSON GT-X800 Scan
立派なコブが背中にふたつ。(ピントがあまいです・・・)
Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / RVP 100 / EPSON GT-X800 Scan
お馬さんが小さく見えるんです。
トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8
見れば見るほど不思議な動物(笑)
おまけ: FE2で撮ったヒツジさん
Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / RVP 100 / EPSON GT-X800 Scan
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: さらに続き☆たつごろうさん
たくさんのコメントありがとうございますー!(笑)
タブレットは確かに長文には向いてませんよね^^;
私も長文コメントする時はPCです〜。仕事でPC使mel