先週の土曜日は朝の9時半から終日客先で打ち合わせでした。17時半にようやく開放されたのですが、この日はお昼と午後に10分ほどの休憩があっただけだったので、身も心も心底ヘトヘトになっちゃいました(+_+) でも・・・この日も先週と同じ規模の花火大会が同じ場所で行われる予定だったので、うちの会社も16時には開店休業状態(笑) 会社の何人かは会場に向ったらしく、花火好きの私も体にムチ打って、混雑している名古屋高速と行楽渋滞中の名神を乗り継いで花火大会へ向かいました^^;(ようやるわ・・・)
でも、大会開始時間には到底間に合わないし、橋を渡るとなるととんでもなく時間がかかるので、駅周辺の駐車場に(40分ほど徘徊してやっとの思いで)車を停めて、汗だくで歩くよりはマシだろう・・・と思い、クーラーの効いた市営バスに乗って岐阜城のある金華山ふもとの岐阜公園へ行ってみました。
この時期ここへ来るのははじめて。園内は(クリスマスでもないのに)きれいにイルミネーションで彩られていました。公園内にある池の中に仕込まれたイルミネーションと、木々のイルミネーションが水面に写り込んでいて、不思議な世界が広がっていました。
さて。ここがロープウェー乗り場です。子供の頃に一度来たきりの場所。ちょっと懐かしい(笑) 金華山の標高は328.86m。私が山行のトレーニングで登る近所の里山の標高が313mなので、この金華山を歩いて登ったとしても大したしたことはないので、頂上へはほんの3分で到着です^^; ロープウェーからも何枚か撮りましたがさすがのF30でも全滅でした・・・
20時過ぎにやっと到着。金華山の展望台から見える景色はこんな感じ。花火終了後にF30で夜景を撮ってみました。高層ビルこそありませんが見事です~。
頂上からは岐阜市全体のみならず、遠くは伊吹山や鈴鹿山脈、養老山脈などの山々や、南は名古屋市から伊勢湾辺りまで見えます。視界が良ければ、御嶽山や穂高連峰などの北アルプスや南アルプスなどなど、かなり遠くまで見渡すことができるとのことです。
と・・・そんなことはさて置き、こんなに遅く到着して花火をまともに撮ることはできるのでしょうか・・・
ちなみに、金華山の山頂にある岐阜城は、戦国時代には斉藤道三や織田信長が城主になったことがあるということで有名です。全国的に見ても、県庁所在地の市の中心部にこれほどの自然豊かな山(野鳥が60種類ほど生息しているそうですよ~)と城があって、一級河川が市の中心部を流れているという情景は珍しいそうです。金華山の下を流れる長良川では鵜飼が行われていて、屋形船からは鵜飼と花火が同時に楽しめるということで、毎年この時期の周辺ホテルは全室満室になるほどです。
相変わらず青空を見ると、仕事で移動の合間でもついつい車を停めてまでゴソゴソとカメラを取り出してしまいます^^; こちらはまだ梅雨明けしていないようだけど空はすっかり夏の空模様。
今週も忙しい日々が続いています。この調子だとお盆休みまではドタバタしそうだなぁ~...本当なら今頃は北アルプスが望める地で満天の星空を眺めならがキャンプをしている予定でした。いつも誘ってくれるキャンプ仲間たちは予定通り出発したようです。天気は大丈夫かな。土産話と写真が楽しみです♪
#相変わらず頂いたコメントへのお返事や皆さまのところへの訪問がなかなかできていないのにもかかわらず、コメントありがとうございますm(__)m もう少しで通常の生活に戻ると思いますので、それまではこんな調子ですが宜しくお願いします(謝)
そして2日目の朝です。本日も晴れです♪
が・・・しかし、またまた串本ダイビングパークはこの日もうねりがひどくてクローズだったので、色々と考えた挙句、串本大橋を渡って大島まで行き、須江という港まで行ってみることにしました。もぉ~ここでダメだったら諦めよう・・・といった心境です^^;
着いてみると、ここのビーチも決して穏やかなわけではありませんでしたが、なんとか海に入れそうな気配です。おおお~~~~~~~~?!入っちゃって大丈夫かも??♪
イソイソとウェットスーツに着替えて、早速このポイントに入ってみることにしました。遠くに串本大橋が見えてます。(写真はハウジングを装着したまま撮影してます)
反対側は外海へ続いているのであまり近づかない方が良さそうです。。海中には岩場や珊瑚礁があるので、いきなり沖へ引っ張られることはないですが、波が戻って行く時に一緒に流されそうになるので、その岩などにぶつかって痛い思いをします^^;。。でも、いつかはこの外海を覗いて見たいなー。
それでは海の中に入ってみましょう♪.。o○ わっ。浮遊物がいっぱい!(>_<)
海の中はこんな感じです。うねりがあるときは大抵は視界が2~3mほどしかありません。ひどいときは1~1.5mくらいになることも。。ちなみに、今回の実際の海の中はこの写真までもきれいではありません。レベル補正などのレタッチしてますので・・・・(汗)
上の写真の中で、向こう側を泳いでいる人たちは知らない人たちですが、親子でせっせと潜って楽しんでらっしゃいました(^^)
小さな魚たちと海草。。
波がザッパ~~ンと来ると、一瞬にして海の中では海草やら藻が舞い上がってご覧の通りに・・・
それでも、これが唯一それっぽく写ったかも・・。写ってる縞々の魚はカゴカキダイ。
余談ですが、こうして海の中で魚を追い求めて撮影するのって、野鳥撮影に通じるものがあるような気もしますねぇ・・・^^;(笑)
イソギンチャク類には毒のあるものも多いので無闇に触れてはいけませんよ~。
潜っていたらなにやら細長い魚を発見!調べてみたらアオヤガラという魚かもしれません。アカヤガラというのもいるそうですが・・・。海底を泳いでいたので底まで潜って撮りましたが息が続かないのなんのって・・
今回活躍したFinePix F30とハウジング♪水漏れもなく無事使い終えることができました。ホッと一安心。
今年は天候不順で、本格的な夏がまだ到来してない感じですが、本州最南端の地で一足早い夏気分を味わってきました。
以上で海の写真は終わりです。長々とお付き合い下さいましてありがとうございました~。
引き続きエセ水中写真です。実際に太陽光が上から入ってくる構造になっているのでまるで本物の海の中のよう・・・
・・・に見えませんか?^^;
FinePix F30 カラーモード/Fクローム
というわけで、水族館で写真を撮りまくってきました 。 決して広くはない水族館ですが、この串本に実際に住んでいる魚達ばかりが集められているようです。
※撮影モードはNモードのナチュラルフォト。色に関してはさすが、かなり忠実な色合いで写っていましたが、水の色が元々グリーンがかっていたため、水中気分を出すために若干レタッチしました^^;
大水槽には串本の海が再現されています。100種類、800点もいるそうです。中にはドリーとギルもいましたw (by ファインディング ニモ)
水面への写り込みもちゃんと写ってますね~。
ブサイクさ加減がカワイイー。
水中トンネルから鑑賞できる、なんとかっていう種類のエイです(忘れた)。他にはサメやウミガメなどが回遊してました。でも、実際に海でこんな風に撮れたらいいな~(笑) まじで憧れちゃぅ。マンタに会いたいです。。
さて、この後は美味しいお昼ご飯を食べに行こう~~ということで、キャンプしに来てるのに外食してしまいました(笑) 明日は海のうねりは取れるかな?わずかな期待を胸に、夜8:00には就寝しました・・・zzz
#本日も出勤日です。頭痛でちょっぴり遅刻しました。外は束の間の晴れ間が広がってます。仕事してる場合じゃないよぉ~~
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: さらに続き☆たつごろうさん
たくさんのコメントありがとうございますー!(笑)
タブレットは確かに長文には向いてませんよね^^;
私も長文コメントする時はPCです〜。仕事でPC使mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車さらに続きうちのD5は、あえて一番安いグレード「M」を買いました。
余計なモノが付いていないシンプルなのがいいなって。
電動スライドドアも要らないし。
車中泊の時は、あのたつごろう