で、先週末は日帰りで木曽駒ヶ岳に登ってきました。へなちょこながらも気が付けば山に登り始めて8年目。なんと、はじめての中央アルプスです。今までなかなか行く機会がありませんでしたが、やっと行くことができました。
中央アルプスって、中央道を走ってるときに見るといつも雲がかかってるので私の中ではなんとなく「いつも曇っている山」というイメージができ上がってましたが、この日は千畳敷から上は最高に良い天気で360℃見渡す限り雲海という、、それはもぉ楽しい山歩きになりました。
下の写真は乗越浄土から撮影した写真を360℃のパノラマにしたものです。うまく繋がっていないところがありますが^^;(使用カメラはGXR)
マウスでぐるぐる動かせますよー
(右上の矢印をクリックするとフル画面でご覧頂けます。宝剣岳の頂上に人が立ってるのわかりますか?w)
レポはそのうち書くつもり・・・いや本当にそう思ってるんですが(汗)そんなに多くはない私の山行も2009年から溜まってるのでいよいよどこから手を付けて良いのかわからなくなっております^^;;;
まぁそのうち・・・。。。
ところで、上のパノラマ写真ですが、、
久々に先週末は仕事でどっぷりと身も心も疲れ果てておりました。ぷひー。
で、今朝も朝から夕方までしっかり打ち合わせでしたが、先週の連休後半はゆっくりを体を休めたせいか随分と回復したようで、夕方になっても今日は元気ハツラツ~。まだまだ捨てたもんじゃないようです^^;(笑)
さて唐突ですが、実はこのブログは「V705」で検索して訪れて下さる方がかなりいらっしゃるようなので、今のままではちょっと申し訳ないので(汗)今日はV705で撮影した写真を少し載せてみようかと・・・。
こちらはご存知、東京駅の丸の内中央口。(クリックで拡大)
この天井を見て、写真におさめたいと思った方は結構いらっしゃるかと思いますが(笑)コンデジではまず無理です。
V705でパノラマ撮影をすれば、2枚のステッチで約120℃の画角がご覧の様に難なくすっぽりと入ってしまいます。
こういうところがこのカメラのすごいところだと思います(^^
ただ、2枚目を撮影する際は、真上を見上げなくてはいけないのでかなりしんどい体勢で撮影することになります(笑)
こちらは場所が変わって、名古屋の中心街栄。
こうしてバイアスで切り取ると結構楽しいですー^^
今朝はものすごい霧で視界はほんの数メートルという感じでしたが、今は久しぶりにすっきりとした青空が広がっています。休みの日にこれくらい晴れてくれたらイイのにな~( ̄‐ ̄*)
先週の土曜日は例の通勤途中の公園へ野鳥撮影に行ってきたのですが、日曜は部屋の掃除をしたくらいで、あとはひどい頭痛で一日中家でゴロゴロする生活を送ってしまいました。
原因は肩凝りだと思うんだけど、最近は耐えられない頭痛が妙に多いです。年かな~^^;
えー、今日は冬山山頂からのパノラマではなく、雪山でちまちま撮影したパノラマ写真です^^;
場所は、3泊4日の年越しキャンプでおじゃました乗鞍岳麓のキャンプ場。多少薄い雲は出ていたものの、連日良い天気でなかなかの撮影日よりでした。
←この写真はタテ構図で撮影した2枚ステッチのパノラマ。
正直、手持ちで繋ぐには最高に難しい条件です。ちょうど中央あたりでステッチしてますが、ご覧のように広角が故に湾曲した1本1本の木々をうまく繋げなくてはいけないので、かなりストレスが溜まった1枚です^^; それでもまだうまくいった方だと思いますけどぉ~。
(クリックで拡大)
先日組み立てたステレオピンホールカメラでテスト撮影をしてきました。
こちらはステレオ写真です。
人物入りなども撮影しましたが、差し障りのないカットを1枚・・・。つまらない被写体ですみません^^;
用紙にプリントして付属の手作りスコープを使って見ると3Dで見えるそうですが、モニター上で平行法や
交差方という方法で見てもちゃんと浮き出て見えますよ~。こりゃ面白い!
(私は交差法の方が得意ですが・・・)
STEREOeYe 立体写真 ←3D写真の見方はこちらがとても参考になります
そしてこちらが2カット分のコマを使って撮影するパノラマ写真。
どちらもピンホールなのになかなか楽しい写りです(^^)
さすがに年明け早々は忙しいですネ・・・・。お返事遅くなってますが、コメントいただいた部分の内容について
このエントリーに少しまとめてみました~。
さてさて、次は夜の遊園地です(^^
このカメラのパノラマモードは、右から撮影するか左から撮影するかをメニュー選択時に選ぶことができます。
私は左から繋いだ方がなんとなくうまくいってる気がするので、パノラマ写真のほとんどは最初の1枚目を左端に
持ってくるのですが、たまに右から撮影を開始したりするとですね・・・
こんな風に傾いてしまいました(笑)
パノラマ撮影では1枚目をうまく水平に保たないと、当然2枚目、3枚目を繋いでいくうちにだんだんと傾いた画に
なってしまいます^^;
逆にそれを生かして、バイアス方向のパノラマ写真なんていうのもおもしろいかも?
手持ちでもある程度はつなげてくれますが、スタートが悪いとやっぱりちょっと不自然な部分ができちゃいます^^;
こういう条件の悪い時は、三脚を使えばもっと上手に繋げられると思います。(きっと)
このカメラでパノラマ撮影をする手順ですが、例えば左から順に撮影していく場合ですと、前に撮った写真の
右端1cmほどのプレビューが、次の撮影時のモニター画面に現れるので、そのプレビュー画像に2枚目の
アングルを合わせてシャッターを押します。この手順で3枚目を撮影し終わるとカメラ内で勝手に処理が行われ
処理が完了するとモニターにステッチされたパノラマ画像が現れます。この時撮影したオリジナルの3カットは
消去されてしまうのでカメラ内には残りません。
(ちなみに、強制的に2枚でステッチさせることも可能です)
ただ、露出はシャッターを半押しにした時に決まるので、青空などを入れたパノラマ写真の場合は、この半押しを
上手に使って各画像の露出を合わせないと不自然に色の違う部分ができてしまいますから注意が必要です。
こちらは23mmで撮影。
別にパノラマにしなくても十分収まるんですけど、これをわざわざパノラマにしてみると・・・
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ