さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 


Category: 写真 動物   Tags:  GXR/A12/28mm  
いや〜〜〜〜、、もうGWですね^^;(笑)
今年は暦通りの方、10連休だよ〜〜という方などなど色々のようですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

1304_01.jpg


写真は、一昨日に名古屋港水族館へ行って来たのですが、そこで撮影したベルーガ(北極圏に住む別名シロイルカ)です。ベルーガってかわいいですねー。白い体がなんとも神秘的♪


テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA    ジャンル : 写真

気分転換♪


Category: 写真 動物   Tags: D70s  VR70-200  

ありゃ。もう3時~~^^;・・・だけど、なんだか黒いスキンに飽きたのでちょっと気分転換してみました♪

そして、今日は私にしては珍しいニャンコの写真です^^


0702_18.jpg

0702_19.jpg
あ~ニャンコのこの表情って癒されますね~♪ ふにゃ~


さ。明日も頑張ろう。


 


ALL Photos:Nikon D70s+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70~200mm F2.8G(IF)


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

ニヒルが可愛くなりました


Category: 写真 動物   Tags: D70s  トキナーAT-XM100  

んぁ?

この子、あのニヒルちゃんです。毛を刈られてすっかりスリムになってました。ぷぷ。

トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

でも、ほ~ら。すっごくかわいいでしょ~。ベッピンさんです(^.^)

いつものように柵の中をグルグルグルグル。毛が短くなってもオシリはキュート♪

お腹が減っているのか、柵からめちゃくちゃ首を伸ばして雑草をモシャモシャ食べてました。

こんな具合に・・・

っていうか・・・。ラクダおばあちゃんがこんな姿で横たわっててビックリ\(◎o◎)/!タイヘン

でも、ただ単に休憩してただけのようでした。あ~もぉ~ばぁちゃん、驚かさないでよぉ ^^;(笑)

ALL photos:トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8


【Memo】 本日の自転車走行距離:6km / 走行時間:15分 


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

ヒツジの毛刈りショー♪


Category: 写真 動物   Tags: D70s  18-70mm/F3.5-4.5G  

『ダムに沈む村』の写真はまだ少し残ってますが、ちょっと今日は気分を変えて先週末に行われたヒツジの毛刈りショーをお届けしま~す。 

前々からこの日に行われることはわかってましたが、私はどうしても抜けられない仕事があったため、遊び仲間の友人に頼み込んだら、生憎の雨にもかかわらず快くがんばって撮影してきてくれました♪^^;

この日、毛を刈られたのはこのモコモコ羊ちゃんです。ちなみにメスだそうです。実は、過去に撮影してきた羊たちは全員女の子だったことが判明しました。ですから、ニヒルな羊さんと呼んでいたあのお方のことは、この日をさかいにニヒルちゃんと呼ぶことに・・^^;

えーっと、羊刈りの先生にいきなり押し倒されて毛刈りショーは始まったそうです。 ちなみに、毛を刈る時はこの先生一人で羊を押さえるのと同時に専用ハサミでチョキチョキしていくんだそうです。すごいです。

お腹の毛は一番汚れているので使い物にならないのだとか・・・。真っ先に刈り取られてその辺にポイ・・・。 

こ、こんな姿で刈られています。おとなしく刈られてるように見えますけど、かなり抵抗しているんだそうですよ^^; 羊って、テコの原理で前足を軸にして後ろ足で蹴るので、前足が浮いている状態では何もできないんだそうです。 

この様子ではもう羊ちゃんも諦めているようですねー。しかしなんともまぁ・・・(笑) 

だんだん白い毛の部分が露出してきましたー。 

途中で子供たちも参加できます。いい社会勉強になりますね(^.^)  オシリが丸出しでちょっと恥ずかしいですぅ(笑) 

あ~~もぉ~どうにでもして・・・ 

刈り取り完了です!羊一頭分のこの羊毛からは、セーター3~4着分の毛糸が作れるのだそうです。 

丸刈りにされた羊ちゃん。スッキリですねー。しかも意外とスリム。この姿を見た子供たちはいつもこういうんだそうです。「ヒツジって、毛を刈られちゃうとヤギになるんだね!」・・・^^;

この日は、このソバカスちゃんも、毛刈り先生の手によってキレイに刈られちゃいました。でも・・この子は なぜかヒツジっぽくない顔つきです。何かに似てる気が・・なんだろう・・・・

ちなみに、期待していたニヒルちゃんですが、この子はちょっと落ち着きがないとのことで、毛刈りショーには登場しなかったんだそうです。残念・・・。

でも、このあと、毛刈り先生がニヒルちゃんのいるヒツジ小屋の方へハサミを持って歩いていったと、撮影してきてくれた友人が言ってましたから、おそらく今頃は素っ裸にされていることでしょう(^.^)

ALL Photos:AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

 

【追記】

みなさまから「かわいそ~」というお声を頂いたのを見た友人が教えてくれた毛刈り先生のお話しが、ほほーっと納得してしまう話だったので追記させて頂きますネ。

むかーし昔、羊たちは他の動物と同様、野生の動物として自然の中を自由気ままに生活していました。その頃の羊たちは、多くの動物と同じように、冬から夏に気候が変わる頃には自然と冬毛が抜けて夏毛に生えかわっていたのだそうです。当時の人間たちは、こうして自然と生え変わって抜け落ち、木の枝などに引っかかっていた羊の毛を拾い集めて生活の中で使用してきました。

ところが、実は羊という動物は、家畜として飼われた最初の動物なんだそうで、人間たちは羊を自分たちのテリトリー内で飼育し、その毛を人間の手で刈り取ることによってより多くの羊毛を手に入れる術を身につけました。こうして人間の手で毛を刈られ続けたことで、羊の体は自然に生え変わるという本来持っていた機能が退化していってしまったんだそうです。

自力で生え変わることができなくなった羊たちの毛を、夏が訪れる前に人間が刈ってあげなければならない体になってしまったのです。ウール100%の温かい毛で全身が包まれている羊たちは、このモコモコウールをまとった姿のままでは夏を乗り越えられないんですね。ですから、毛を刈ることは少しかわいそうに見えますが、この“毛刈り”という作業は、羊たちにとっては非常に重要な作業なのだそうです。

それから、人間と同じで羊の毛は伸ばしっぱなしにしているとそのまま毛は伸び続け、次第に毛がどんどん絡まっていってしまうんだとか。こう考えると「かわいそう」というより「スッキリしてよかったねー」となるわけです。

・・・と、概ねこんな話でした。 聞いた話を私が適当に文章にしているのでちょっと不安ですが、ご参考になれば幸いです~^^;;;

 


さてさて、今年も自動車税納付の時期がやってきましたね。私は車を2台所有しているのですが、その内の一台は1983年式のポンコツなので、グリーン税制のお陰で10%も多く支払わなくてはいけません。確かに今の環境基準からすると吐き出される排気ガスは激しく良くないことは重々承知してますが、年間走行距離は100キロにも満たないんですよね^^; 細々と大切に乗っているのに増額されるだなんてちょっと理不尽な話だなーなんて思ってしまいます。。。というわけで、もう手放してしまおうか・・・なんてついつい考えてしまう今日この頃であります。そうすれば、カメラのレンズが1本くらいは買えたりしないかな........^^;;;

 


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

勝手気ままな休日 #5


Category: 写真 動物   Tags: FE2  50mm/F1.4  

明日からのGWをキッチリ休みたくて、連日夜な夜ながんばって本日やっと仕事をやっつけました~^^; ブログもすっかり放置気味で、皆さまのところにも訪問できておりませんが、コメントを下さった皆さまありがとうございました。明日も早朝から出かけてしまうので、頂いているコメントへのお返事は明日の夜にさせて頂きますm(__)m 申し訳ありません~~。

写真は先日のお散歩写真の続きです。ここにはフタコブラクダが一頭だけ居ます。ラクダってかなり大きな動物ですけど性格は穏やかなんですね~。

Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / RVP 100 / EPSON GT-X800 Scan

立派なコブが背中にふたつ。(ピントがあまいです・・・)

Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / RVP 100 / EPSON GT-X800 Scan

お馬さんが小さく見えるんです。

トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

見れば見るほど不思議な動物(笑) 


おまけ: FE2で撮ったヒツジさん

Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / RVP 100 / EPSON GT-X800 Scan


テーマ : 銀塩写真    ジャンル : 写真
05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login