さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

はじめての南アルプス登山


Category: 外遊び 山遊び   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  
甲斐駒ヶ岳 2011.7.16

↑クリックで拡大

はじめての南アルプスに行ってきました!(写真は駒津峰から見た甲斐駒ヶ岳)
私が既に7月に2回も山に行くだなんて・・・ええ。そうです。今年は登る気満々です(笑)

今回も山友Kちゃんと二人で行ってきましたが、いや~~~、本当に若者が増えましたね。特に女子の増加が本当に著しい。去年登ったときも増えたなーとは思いましたが、今年の増え方はすごいですね。
男の子が女の子のテントを設営する・・・なんて姿もチラホラ。。


・・・で、予定では北沢駒仙小屋のテン場をベースに、2日かけて憧れの甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の二座に登る予定でしたが、体調不良で甲斐駒ヶ岳に登ったのみで潔く下山...

なんでしょうね~。。とにかく途中から食べ物が喉を一切通らなくなってしまい、当然エネルギーが補給できないので結果的にシャリバテ状態。登ってて息が上がるのは当たり前ですけど、なぜか下ってても息が上がってしまって全然進めない状況に陥ってしまいまして、最後には水分すら受け付けない始末で・・^^; とにかくハイドレーションが漏れてるのかと勘違いするほどの汗がポタポタと流れ出ていたので、多分軽い熱中症か脱水症状になったと思うのですが。。
北沢峠に戻った時には、異常なほどに炭酸が飲みたかったので長衛荘でコーラとラムネを買って一気飲み。最後にネクターピーチを飲み干してなんとか生き返りました^^; ここのところ、親不知が原因の歯痛でろくに食べられなかったのがいけなかったのかなーと反省しております。次回はナポリタンをたくさん食べて登らなくては(笑)

下山後は、以前やってみて病み付きになった上げ膳据え膳旅館泊もいいなーと考えたのですが、さすがに3連休ということもあって宿の空きがなく、しょんぼりしながらトボトボと帰ってきました。。

そんなわけで仙丈ヶ岳にはまた別の機会に登ることにします。甲斐駒から見た仙丈ヶ岳は南アルプスの女王と呼ばれるだけあって本当にすてきな山でした。登ってすぐに降りてきてしまうのももったいないから小屋泊もいいなあ~。

レポはまた後日アップします。


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

今年最初の夏山登山


Category: 外遊び 山遊び   Tags: GXR/A12/28mm  
御嶽山 2011.7.10

↑クリックで拡大

梅雨明けしたっぽいというニュースを聞き、仕事も一段落したのでさっそく先週の日曜日に今年最初の3,000m級の山登りに行ってきました^^
今回の行き先は2008年にも登った御嶽山。
御嶽山には本当は秋に行こうと思ってましたが、この山は我家からですと日帰りで登るにはそこそこ近い距離にあるので、急遽この山に決定です。

天気は、登った時期の違いはあれどほぼ2008年の時と同じで今回も良い天気に恵まれました♪
夜明け前には満天の星空が広がり、過去に見た星空の中でも一二を争うほどの見事な天の川に絶句。
明け方には、登山口から既に雲海が広がり、終始その景色を眺めながらの山登りとなりました。

カメラは今回もGXRのみで登ってきました。最近D700の出番がありません^^;
また後日、写真を別途アップしたいと思います。(後日っていつやねんというツッコミはなしでお願いします^^;;)

さて、今週末は3連休ですね。みなさんはどちらにお出かけのご予定でしょうか?^^
ちょっと台風の影響が心配ですが、私は今のところ南ア方面に行こうかなーと思っています。
南アははじめてなので今からワクワクが止まりませんw

ではでは、今から買い出しに行ってきまっす♪


テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA    ジャンル : 写真

富士の麓でキャンプ♪キャンプ♪


Category: 外遊び 山遊び   Tags: D700  VR70-200  24-85mmF2.8-4D  SIGMA12-24mm  
げげ。また広告が出てるっ・・・というわけで、1ヶ月以上ぶりの更新ですm(__)m

いつになく今年は仕事が忙しいです。そんな中、がんばってジムにだけは行ってるんですけどね(笑)
最近は、ズンバ、初級エアロ以外にボディパンプにも出るようになりまして、こうして書いている今も筋肉痛でギクシャクしておりますw

さて、11月頭の土日の話ですが。。

年に一度行われる恒例のミーティングに行ってきました。場所は今回初訪問のふもとっぱらキャンプ場。
ミーティングといっても、のんびりと飲み食いしてわいのわいのとお話しするだけのキャンプですが、これが妙に楽しいんですね~。
幹事のエドヤマさんが毎年企画して下さるので、キャンプ仲間の皆さんと1年の間に一度もお会いすることなく過ぎて行ってしまう・・・なんてこともなくなり、こうして平和にキャンプができるのはありがたいなーと思っている次第であります。

ふもとっぱらにて
D700+Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)

↑クリックで拡大
この日、ふもとっぱらに到着した頃の富士山。
いや~、朝霧ジャンボリーキャンプ場から見る富士山も圧巻ですが、一歩引いて眺めるふもとっぱらからの富士山も良いです!9月の頭にこの周辺を自転車で走ったことを懐かしく思いながら・・・(あの時は富士山見えなかったけど~)


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

のんびりキャンプ ~立場川キャンプ場~


Category: 外遊び 山遊び   Tags: D700  VR70-200  LX3  24-85mmF2.8-4D  45mm/F2.8P  18-35mmF3.5-4.5D  
久しぶりに人数の多いキャンプに参加させて頂きました♪
(珍しくソッコーでレポアップ!)


D700+Ai Nikkor 45mm F2.8P

場所は八ヶ岳の麓にある立場川キャンプ場。
メンバーは幹事のエドヤマさん、モーチャンパパさんママさんでっぱさんちいにゃさん&空ちゃん、そして今回お初のまた兄さんに、Kちゃんと私の計9名。

このキャンプ場は木立の中にあるサイトで、ひるがの高原キャンプ場をぐっとコンパクトにまとめたような雰囲気のキャンプ場でした。夜は照明もなく周囲は真っ暗。水場もトイレもきれいに保たれているし、必要最低限の設備は整っていて、且つここまでひっそりとしたキャンプ場はなかなか貴重かも。



テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

-岳沢 日帰りトレッキング - 2009/10/4


Category: 外遊び 山遊び   Tags: D700    
相変わらずご無沙汰しておりますm(__)m
前回の記事から1ヶ月近くが経とうとしていることに気付きまして、近況報告など。。

2009年岳沢からの紅葉。写真は明神岳。

↑クリックで拡大

2週間前の10月の初旬には3年ぶりに上高地へ行ってきました。私としては2年ぶりかな?なんて思っていたのですが、なんと3年も経っていました。(近頃、この時間の感覚のズレはまぢでヤバイ気がするワタシ。。)

涸沢から吊尾根経由で岳沢に下山してくる皆さんが口々に「今年の涸沢の紅葉はイマイチだったんですよ~。よっぽどここ(岳沢)の方がきれいですね。」と仰ってました。 どうやら涸沢は前々日の強風と雨で色付いた葉がすっかり落ちてしまったようで・・・

この日は雲ひとつない青空に眩しいほどにきれいに色付いた紅葉が本当にきれいでした。 行きはのんびりのんびり景色を堪能しながら登り、下山時は私たちにしては珍しくちょっと頑張って1時間30分ほどで下山。 少々寝不足でしたが無理して行って良かったです!^^

他の写真はまた後日(後日っていつだよっという突っ込みはナシで・・・)アップするとして、この日は上高地から入って岳沢で紅葉を堪能した後下山するという、非常にマッタリとしたトレッキングを楽しんできたわけですが、しかし驚きました。 日帰りでこの時期にこれだけきれいな紅葉が見られるのに、上高地から岳沢へ向かう人が20人にも満たなかった・・・いや、もしかしたら10人いたかどうか・・・といった感じだったかもしれません。
もちろん、岳沢へ下山してくる人とはそれなりにすれ違うのですが、逆のコースを辿る人は皆無に近い。


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真
03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

02

04


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login