さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

白山で紅葉を満喫してきました


Category: 写真 山   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  

↑クリックで拡大  ↑PLフィルター効きすぎて空が真っ青w
※写真はキーボードの右矢印「→」を押すと連続で閲覧できます※

日曜〜月曜にかけて白山に登ってきました!
今年はどこの山も紅葉がキレイとのことで、涸沢や立山室堂も大変な賑わいだったようですねー。

白山の紅葉は、室堂あたりは2日ほど遅かったかなーという感じはしましたが、南竜ヶ馬場あたりがちょうど見頃でとてもきれいでした。

初日の日曜日は、室堂ビジターセンターに到着した午前9時過ぎまでは晴れてたんですけど、到着してとりあえず御前峰(ごぜんがみね)を一枚だけ撮影したあとに急激にガスが下りてきまして、あっという間に雲の中へ。。
この日は結局そのまま夕方16時頃までずーっとガスがかかったままでした。
早々に諦めてお昼頃には帰る人もチラホラ見られましたが、多くの人はじっとおとなしく待ってましたよ(笑)


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

11か月ぶりの山行無事終了~


Category: 写真 山   Tags: GRデジタルII  
月曜日のことですが・・・
11か月ぶりの山登りから無事帰って参りました。
今回のメンバーは、昨年の常念でご一緒させて頂いたエドヤマさんと、山友Kちゃんと私の3名。

初日の13日は雨でしたが、それ以外はピーカンの晴天続きで、既に秋の気配を漂わせる空を眺めつつ、双六岳~三俣蓮華岳周辺をエンヤコラと歩いてきました。そして今年もまたよく日焼けしました・・・^^; 
さすがに11か月ぶりの登山ともなると下山直後は足やら腰やら痛いところだらけで大変でしたが、今日になってやっと普通に歩けるようになりました。 回復力はまだまだ若いもんには負けてないみたい?(笑)

※↓再生すると音が出ます。ご注意ください※

Mt.Kurobegoro in JAPAN from sunday-photo*mel on Vimeo.



今回の山行にはLX3とGRD IIの2台体制で行ったのですが、GRD IIはインターバル撮影専用機として常に三脚にセットして放置しっぱなし・・・でいろいろと試してみました。
その中から黒部五郎岳を包み込むように湧き上がる雲の動きを35分ほど定点撮影した画像432枚を使って28秒間のムービーにしてみました。 どれだけ山頂にいたんだって話ですが(笑)
これもひとえに、三脚を山頂まで運んで下さったエドヤマさんのおかげです^^ この場を帰りて御礼を申し上げますm(__)m

(ちなみに、動画に時々現れる黒い物体はレンズ周辺を飛び回っていた「虫」です^^;;;)

今年の夏山はほぼ諦めかけていたのですが、やっと「これぞ夏山!」という感じの山行に恵まれ、またまた忘れられない山旅となりました^^

というわけで、レポートはまた後日・・・


テーマ : GR DIGITAL    ジャンル : 写真

夏山へ


Category: 写真 山   Tags: D70s  
エセミニチュア写真を作ってみましたが、やっぱり人工的な建物が入ってた方が面白そうですね~^^;

似非ミニチュア写真^^;
(2年前にD70sで撮影したRAWデータをCaptureNX2で現像し、ちょっと加工をしてみました)

予定していた夏山山行へ明日から数日ほど行ってきます。
とうとうこれがまともな今年の山歩き1回目となってしまいました。大丈夫かな。。我ながらちょっと心配~~^^;;;

明日(13日)は天気が崩れそうですが、その後の天気に期待して行って参ります^^
それではみなさんも良い夏休みをお過ごしくださいませ♪


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

秋山を楽しんできました


Category: 写真 山   Tags: D300  トキナーAT-X165  

(クリックで拡大)

予定通り、3連休は少し早い秋山を堪能して来ました。
特に2日目は好天に恵まれ、本当に気持ちの良い山歩きを楽しむことができました。
写真は常念岳ピークから見た穂高連峰。こうして見ると、穂高って本当にでっかい山の塊ですね。お椀もお見事!
また詳しくは後日レポを作成する予定で~す。


ところで、ゆっくり写真を眺めている場合ではないほど、この秋はデジタル一眼レフカメラの新製品が目白押しです。

C社がフルサイズ機のニューモデル「EOS 5D Mark II」を出しましたね~。2110万画素ってすごい。我が家のPCじゃデータ開くのも間々ならないかも・・・^^;
N社は動画撮影機能を搭載した中級機のD90を今週の金曜日に発売しますが、C社はフルサイズ機にフルHD動画撮影機能を搭載してきました。
クラスは違えど、この秋は動画撮影機能対決といったところでしょうか・・。デジイチで動画撮影機能を必要とする層がどの層か・・・というところも気になるところではありますが。。
しかし、デジタル一眼も随分と様変わりしてきたものですね。 近頃変化が激しくて、だんだん把握できなくなってきてます^^;(笑)

で、私が一番気になっているのは、以前も少し書きましたが「マイクロフォーサーズ」の一眼デジカメ。
Panasonicが「DMC-G1」を10月下旬に発売すると発表しましたが、いや本当にちっこいですね(笑)
色までコンデジ見たく、赤やらブルーやらあるし~。
オリンパスさんはいつ出すのかしら。。。

とまぁ、こんな感じで各社のHPをウロウロと徘徊している私です・・・(苦笑)

テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

もう一度あの山へ


Category: 写真 山   Tags: トキナーAT-X165  D70s  
再訪

この写真、このブログのタイトル下にイメージ画像として使っている写真です。
写真としては日の丸構図になっちゃったのでボツにした写真ですが、場所的には気に入っているところです^^

明日からこの山に再び行ってきます。
上の写真を撮った時はご覧のように雲が多かったので、今度はスカーッとした青空に恵まれたらいいなぁ。

そうそう、一昨日に久しぶりにセローで通勤をしたもんだから、股関節が痛いです。
ニーグリップのせいです(苦笑)
しっかりストレッチして行こーっと。

ではでは、皆さまも良い週末を~~。







Yahooリサーチで富士登山有料化に関する意識調査をやっています。

私は入山制限をするという意味での有料化だったら賛成です。
何に使われるかわからない税金を払うくらいなら、人気のある主要山域だけでも全て有料にした方がいいと思っているくらい。
ただ、お金を集めると今度はそのお金の管理でまた何か不祥事が起きても困るので、そこのところがきちんとできなかったらまたアレですけどね。。
皆さんはどう思われますか?

テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真
05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login