いや~昨夜はすごい雨と雷でした。皆さまのところは大丈夫でしたでしょうか・・・
えっと、作りかけだった八ヶ岳レポがやっとできました。
この時はD300を持って行ったのですが、いつもはピクチャーコントロールをスタンダードか自分でセッティングしたもので撮影するのですが、この時はビビッドになったままになっているのにまったく気付かず、全てをビビッドで撮影してしまったものですから、なんともとっちらかった色合いになってしまい、それの修正に四苦八苦してました^^;
バッチ処理で済ませたらいいじゃんって話なのですが、D300のRAWデータは10MBもあるので、我が家の非力なPCではとてもじゃないけど処理しきれず・・・。 時間がある時に一つ一つ手作業でチマチマと直していたのですが、ハタと気付けば夏休みになってしまい・・・ふと手元を見たら新しいコンデジが2台も・・・(笑)
そんなこんなで、まったく気分がノらず1ヶ月以上も経ってしまいました。
天気が悪い山行だったらそのまま放置だったかもしれませんが(汗)なかなか良い天候に恵まれた時でしたし、はじめての八ヶ岳だったのでがんばってスライドショーメインでアップしました。
※このエントリーの最後の方にスライドショーへのリンクがあります。(基本的にD300で撮影した画像ですが、一部FinepixF30も交じっています・・)
スライドショーにはPC上でステッチしたパノラマ写真を何枚か入れてみました。
今回は今までとは別のソフトを使ってみたのですが、これがなかなか上手に繋げてくれました。
ちょっと枚数が多いですが、お時間のある時にでもよろしかったらどうぞ~。
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

【今回の山行計画】
■19日:桜平-夏沢鉱泉-夏沢だけかんばキャンプ場(オーレン小屋)-根石岳-天狗岳-西天狗(ピストン)
■20日:夏沢だけかんばキャンプ場-夏沢峠-硫黄岳-硫黄岳山荘-硫黄岳-赤岩ノ頭-峰の松目-夏沢だけかんばキャンプ場
■21日:夏沢だけかんばキャンプ場-夏沢峠-夏沢だけかんばキャンプ場-夏沢鉱泉-桜平
えっと、作りかけだった八ヶ岳レポがやっとできました。
この時はD300を持って行ったのですが、いつもはピクチャーコントロールをスタンダードか自分でセッティングしたもので撮影するのですが、この時はビビッドになったままになっているのにまったく気付かず、全てをビビッドで撮影してしまったものですから、なんともとっちらかった色合いになってしまい、それの修正に四苦八苦してました^^;
バッチ処理で済ませたらいいじゃんって話なのですが、D300のRAWデータは10MBもあるので、我が家の非力なPCではとてもじゃないけど処理しきれず・・・。 時間がある時に一つ一つ手作業でチマチマと直していたのですが、ハタと気付けば夏休みになってしまい・・・ふと手元を見たら新しいコンデジが2台も・・・(笑)
そんなこんなで、まったく気分がノらず1ヶ月以上も経ってしまいました。
天気が悪い山行だったらそのまま放置だったかもしれませんが(汗)なかなか良い天候に恵まれた時でしたし、はじめての八ヶ岳だったのでがんばってスライドショーメインでアップしました。
※このエントリーの最後の方にスライドショーへのリンクがあります。(基本的にD300で撮影した画像ですが、一部FinepixF30も交じっています・・)
スライドショーにはPC上でステッチしたパノラマ写真を何枚か入れてみました。
今回は今までとは別のソフトを使ってみたのですが、これがなかなか上手に繋げてくれました。
ちょっと枚数が多いですが、お時間のある時にでもよろしかったらどうぞ~。
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

【今回の山行計画】
■19日:桜平-夏沢鉱泉-夏沢だけかんばキャンプ場(オーレン小屋)-根石岳-天狗岳-西天狗(ピストン)
■20日:夏沢だけかんばキャンプ場-夏沢峠-硫黄岳-硫黄岳山荘-硫黄岳-赤岩ノ頭-峰の松目-夏沢だけかんばキャンプ場
■21日:夏沢だけかんばキャンプ場-夏沢峠-夏沢だけかんばキャンプ場-夏沢鉱泉-桜平
八ヶ岳のレポがまだですが、先に夏休みの山行レポができ上がったのでアップしたいと思いまっす。
※このエントリーの最後の方にスライドショーへのリンクがあります。(基本的にGRD IIで撮影した写真がメインです・・)
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

【当初の山行計画】
■12日:折立-太郎平-薬師峠キャンプ場
■13日:薬師峠キャンプ場-太郎平-薬師沢山荘-雲ノ平山荘-雲ノ平キャンプ場
■14日:雲ノ平キャンプ場-水晶岳-雲ノ平キャンプ場
■15日:雲ノ平キャンプ場-薬師沢山荘-太郎平-薬師峠キャンプ場
■16日:薬師峠キャンプ場-薬師岳-薬師峠キャンプ場-太郎平-折立
えー、毎回同じような書き出しですが・・・当初予定していた計画は上記の通りでした・・^^;(爆)
ところが、やはり気になるのはお天気。前もって天気予報を何度も確認しましたが、毎日のように雷雨が云々と言っているので、こりゃ~今年も計画変更かな~なんて思っていたところ、行きの折立から8キロの登りで一度しか慣らし履きをしなかった登山靴が原因で、両足かかと部分が靴擦れを起こしてしまいました。途中で応急処置をしましたが時すでに遅し・・・。まったくアホな話です!せっかく新調したのにこのザマです!^^;;;(笑)
痛いよ~痛いよ~と情けないことを言いながらもなんとか太郎平まで辿り着いたのは良かったのですが、太郎平小屋から薬師峠キャンプ場まで移動する最後の下りで「あれれ?」と思っている間にすっ転びまして、右足スネをゴロ石で強打.....................ここでもまた痛い痛い!を連呼する私・・・orz
どうやら浮き石を踏んだようです(恥)
幸い山タイツを履いていたことで大怪我こそしませんでしたがスネは擦り傷だらけに・・・。で、その後見事に腫れあがりました。骨折しなくて良かった~。。
もーなんだか最初から調子良くなかったんですよ^^;
更に、2日目に予定している太郎平から雲ノ平までの行程はちょっと長い。この区間のコースタイムは6時間程。休憩込みだと最低でも7時間はかかるところですから、当然私たちの足だと8時間は見ておかなくてはいけません。下手したら9時間近くかかるかも・・・と思ったら、途中で雷に遭ったらヤだな~ということで、更に更に気分が萎えまして・・・。で、あと極めつけはお腹を壊しました(苦笑)
そんなこんなで、初日にとっとと計画変更を決めまして、天気の良いうちに薬師岳をピストンして下山することにしました。
後日友人から聞いた話では、下山した翌日の富山は激しい雷雨と洪水に見舞われてしまったとのとこでしたので、結果、この判断は大正解でした。
※このエントリーの最後の方にスライドショーへのリンクがあります。(基本的にGRD IIで撮影した写真がメインです・・)
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

【当初の山行計画】
■12日:折立-太郎平-薬師峠キャンプ場
■13日:薬師峠キャンプ場-太郎平-薬師沢山荘-雲ノ平山荘-雲ノ平キャンプ場
■14日:雲ノ平キャンプ場-水晶岳-雲ノ平キャンプ場
■15日:雲ノ平キャンプ場-薬師沢山荘-太郎平-薬師峠キャンプ場
■16日:薬師峠キャンプ場-薬師岳-薬師峠キャンプ場-太郎平-折立
えー、毎回同じような書き出しですが・・・当初予定していた計画は上記の通りでした・・^^;(爆)
ところが、やはり気になるのはお天気。前もって天気予報を何度も確認しましたが、毎日のように雷雨が云々と言っているので、こりゃ~今年も計画変更かな~なんて思っていたところ、行きの折立から8キロの登りで一度しか慣らし履きをしなかった登山靴が原因で、両足かかと部分が靴擦れを起こしてしまいました。途中で応急処置をしましたが時すでに遅し・・・。まったくアホな話です!せっかく新調したのにこのザマです!^^;;;(笑)
痛いよ~痛いよ~と情けないことを言いながらもなんとか太郎平まで辿り着いたのは良かったのですが、太郎平小屋から薬師峠キャンプ場まで移動する最後の下りで「あれれ?」と思っている間にすっ転びまして、右足スネをゴロ石で強打.....................ここでもまた痛い痛い!を連呼する私・・・orz
どうやら浮き石を踏んだようです(恥)
幸い山タイツを履いていたことで大怪我こそしませんでしたがスネは擦り傷だらけに・・・。で、その後見事に腫れあがりました。骨折しなくて良かった~。。
もーなんだか最初から調子良くなかったんですよ^^;
更に、2日目に予定している太郎平から雲ノ平までの行程はちょっと長い。この区間のコースタイムは6時間程。休憩込みだと最低でも7時間はかかるところですから、当然私たちの足だと8時間は見ておかなくてはいけません。下手したら9時間近くかかるかも・・・と思ったら、途中で雷に遭ったらヤだな~ということで、更に更に気分が萎えまして・・・。で、あと極めつけはお腹を壊しました(苦笑)
そんなこんなで、初日にとっとと計画変更を決めまして、天気の良いうちに薬師岳をピストンして下山することにしました。
後日友人から聞いた話では、下山した翌日の富山は激しい雷雨と洪水に見舞われてしまったとのとこでしたので、結果、この判断は大正解でした。
先週末はあちこちの山が待ちに待った山開きでしたね~。
天気予報を見ると土曜日の午前中だけ晴れマークだったので、急きょ前日になって山友Kちゃんと一緒に乗鞍岳へ行くことにしました。
【今回のルート】

いつもはカシミールでちまちまとルートマップを作成してるのですが、今回試しにはじめてこの地図を使ってみました。
↑この画像をクリックすると「らぼらぼコラボ:ALPSLAB 略地図×マピオン」のサイトにジャンプします。 右側に略図、左側にはルートマップが表示されます。再生ボタンを押すと実際に歩いたコースを丁寧に再生してくれます(笑) 地図には登山道もちゃんとあるので意外と使えるかも?
ただし、注意書きに「貼り付けコードに紐づいたIDに長期間アクセスが無い場合そのIDの略地図は削除される場合がございます。 」とあるのである日突然消えてしまうかもしれませんが。。。ま、お試しということで・・・^^;
今回は日本一楽して標高3,000mの山頂に立てるという乗鞍岳に行ってきたわけですが、スキーでは何度か乗鞍高原に足を運んだことがあるのですが、実は乗鞍岳の山頂に立つのは今回が初めて。近すぎるとそんなものですかね~・・
さて、無計画に出発したのでこの日の睡眠時間は2時間だけ。日帰りだと思うと多少無理しても行けちゃいます。
朝の6時少し前にほうのき平駐車場に到着。天気は予報通りの晴れ!
この時期のバスの始発は6:55と遅めなので比較的ゆっくりできます。
バスは8割ほどの乗車率で定刻通り出発。
天気予報を見ると土曜日の午前中だけ晴れマークだったので、急きょ前日になって山友Kちゃんと一緒に乗鞍岳へ行くことにしました。
【今回のルート】
いつもはカシミールでちまちまとルートマップを作成してるのですが、今回試しにはじめてこの地図を使ってみました。
↑この画像をクリックすると「らぼらぼコラボ:ALPSLAB 略地図×マピオン」のサイトにジャンプします。 右側に略図、左側にはルートマップが表示されます。再生ボタンを押すと実際に歩いたコースを丁寧に再生してくれます(笑) 地図には登山道もちゃんとあるので意外と使えるかも?
ただし、注意書きに「貼り付けコードに紐づいたIDに長期間アクセスが無い場合そのIDの略地図は削除される場合がございます。 」とあるのである日突然消えてしまうかもしれませんが。。。ま、お試しということで・・・^^;
今回は日本一楽して標高3,000mの山頂に立てるという乗鞍岳に行ってきたわけですが、スキーでは何度か乗鞍高原に足を運んだことがあるのですが、実は乗鞍岳の山頂に立つのは今回が初めて。近すぎるとそんなものですかね~・・
さて、無計画に出発したのでこの日の睡眠時間は2時間だけ。日帰りだと思うと多少無理しても行けちゃいます。
朝の6時少し前にほうのき平駐車場に到着。天気は予報通りの晴れ!
この時期のバスの始発は6:55と遅めなので比較的ゆっくりできます。
バスは8割ほどの乗車率で定刻通り出発。

朝晩は随分涼しくなりましたね~。日毎の寒暖の差が激しいので体調を崩しやしないかと心配になりますが、私はいたって元気元気。しかし、今日は暑い・・・。
今週末も3連休を控えてますが天気はイマイチっぽいですね。こんなまったりとした気温の推移だと今年の紅葉はあまり期待するとガッカリするかも~~。。。
9月最後の連休に今年2度目の縦走に行ってきました。メンバーはいつものコンビ(笑)
縦走と言っても・・・目標達成率は50%・・・55%くらいにしておこうか・・(笑) まぁ毎度のことですが、理由は色々だけどどうも毎回最終目的地まで行くことができません。日頃の生活からしたらこんなもんかもしれませんが(汗)
今回はひとつのエントリーにまとめてしまったので、1ページ辺りの写真がちょっと多めで文句なしの長文ですが^^;宜しかったらどうぞ~~。。
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

8月のピーカン山行ですっかり縦走が気に入った私たちは、9月の連休も表銀座辺りを歩きたいねーなんてことを考えておりました。しかし、紅葉前の比較的空いている時期の涸沢も捨てがたい・・・ということで、直前まで涸沢か?表銀座か?で迷ってましたが、某登山隊の皆さんから10月に涸沢へ!ということが決定したというメールを頂いたので、んじゃ今回は表銀座方面へ行こう~~!ということになりました。
しかし、この時は代休までとって気合を入れていたのですが、結果的にはまたまた途中で計画変更となりまして、せっかく常念乗越まで行ったのですが再び膝裏を傷めてしまい、常念岳に登ることもなく泣く泣く一ノ沢から下山することになりました...(沈)
★スライドショーへのリンクはレポートの一番最後にあります★
※smallサイズは少しお待ち下さい~~m(__;)mアップしました
今週末も3連休を控えてますが天気はイマイチっぽいですね。こんなまったりとした気温の推移だと今年の紅葉はあまり期待するとガッカリするかも~~。。。
9月最後の連休に今年2度目の縦走に行ってきました。メンバーはいつものコンビ(笑)
縦走と言っても・・・目標達成率は50%・・・55%くらいにしておこうか・・(笑) まぁ毎度のことですが、理由は色々だけどどうも毎回最終目的地まで行くことができません。日頃の生活からしたらこんなもんかもしれませんが(汗)
今回はひとつのエントリーにまとめてしまったので、1ページ辺りの写真がちょっと多めで文句なしの長文ですが^^;宜しかったらどうぞ~~。。
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

8月のピーカン山行ですっかり縦走が気に入った私たちは、9月の連休も表銀座辺りを歩きたいねーなんてことを考えておりました。しかし、紅葉前の比較的空いている時期の涸沢も捨てがたい・・・ということで、直前まで涸沢か?表銀座か?で迷ってましたが、某登山隊の皆さんから10月に涸沢へ!ということが決定したというメールを頂いたので、んじゃ今回は表銀座方面へ行こう~~!ということになりました。
しかし、この時は代休までとって気合を入れていたのですが、結果的にはまたまた途中で計画変更となりまして、せっかく常念乗越まで行ったのですが再び膝裏を傷めてしまい、常念岳に登ることもなく泣く泣く一ノ沢から下山することになりました...(沈)
★スライドショーへのリンクはレポートの一番最後にあります★
※smallサイズ
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: さらに続き☆たつごろうさん
たくさんのコメントありがとうございますー!(笑)
タブレットは確かに長文には向いてませんよね^^;
私も長文コメントする時はPCです〜。仕事でPC使mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車さらに続きうちのD5は、あえて一番安いグレード「M」を買いました。
余計なモノが付いていないシンプルなのがいいなって。
電動スライドドアも要らないし。
車中泊の時は、あのたつごろう