ようやく仕事も落ち着いて少し時間ができたので、そうだそうだ、山行レポ作らなきゃってことで、やっとレポ作成に着手しました。テンプレも一新したことですし、やる気はあります(笑)
まずは7月の最終週に蝶ヶ岳へ日帰りで登ってきたレポから・・・

今年最初の夏山登山に蝶ヶ岳日帰りを選ぶあたり我ながらチャレンジャー?なんて思いつつも、どうしても穂高の山々が見たくなったので、5月の「アルプスあづみのセンチュリーライド」で走った時に見た「常念岳・蝶ヶ岳登山口」の標識が忘れられず、急遽三股からのルートで登ってきました。
メンバーはいつもの凸凹コンビ。
前日、仕事が終わった後すぐに安曇野へ向けて出発。3時間半ほど車を走らせ、三股登山口の近くにあるほりでーゆ~四季の郷で入浴を済ませる。3連休の翌週ということで駐車場の混雑が心配だったので三股登山口の駐車場には前夜9時半頃には到着。
70台ほど停められる駐車場らしいですが、この時点ではまだ3〜4割ほどは空いてたかな。0時〜明け方に到着する人が多いので余裕で停められました。車中泊の準備をして10時過ぎにはとっとと就寝。
翌朝は3時に起床。外を見ると満点の星空!とりあえず天気は良さそうです♪ この時点でほぼ駐車場は満車になってます。
暑さに弱いので本当は夜明け前から登るつもりでしたが、はじめての登山道なので暗がりで道に迷ってしまってもナンだな〜と思い、少し明るくなるまでのんびり準備をしながら夜明けを待つ。
明るくなって来たので4時半に駐車場を出発。登山口まで800mほどの林道歩きがあるのでちょうど良かったです。
まずは7月の最終週に蝶ヶ岳へ日帰りで登ってきたレポから・・・

今年最初の夏山登山に蝶ヶ岳日帰りを選ぶあたり我ながらチャレンジャー?なんて思いつつも、どうしても穂高の山々が見たくなったので、5月の「アルプスあづみのセンチュリーライド」で走った時に見た「常念岳・蝶ヶ岳登山口」の標識が忘れられず、急遽三股からのルートで登ってきました。
メンバーはいつもの凸凹コンビ。
前日、仕事が終わった後すぐに安曇野へ向けて出発。3時間半ほど車を走らせ、三股登山口の近くにあるほりでーゆ~四季の郷で入浴を済ませる。3連休の翌週ということで駐車場の混雑が心配だったので三股登山口の駐車場には前夜9時半頃には到着。
70台ほど停められる駐車場らしいですが、この時点ではまだ3〜4割ほどは空いてたかな。0時〜明け方に到着する人が多いので余裕で停められました。車中泊の準備をして10時過ぎにはとっとと就寝。
翌朝は3時に起床。外を見ると満点の星空!とりあえず天気は良さそうです♪ この時点でほぼ駐車場は満車になってます。
暑さに弱いので本当は夜明け前から登るつもりでしたが、はじめての登山道なので暗がりで道に迷ってしまってもナンだな〜と思い、少し明るくなるまでのんびり準備をしながら夜明けを待つ。
明るくなって来たので4時半に駐車場を出発。登山口まで800mほどの林道歩きがあるのでちょうど良かったです。
#関係ないですが、この記事は777番目のエントリーになるようです 笑

先週の話ですが、今年は珍しく雪山に登ってきました^^
数年前はよくスノーシューで遊んでたんですけどねー。車をランクル70からエブリイワゴンに換えてからすっかり雪山はご無沙汰です(笑)
向かったのは「高鷲スノーパーク」のゴンドラを利用することでお手軽に登れる大日ヶ岳(標高1709m)。
ゴンドラ利用料は1500円/1回。。帰りもスタッフさんに頼めば乗せてもらえるので有り難いんですが、それにしても高いですね^^;
スキーヤー&スノーボーダーに混じってのんびり駐車場で準備し、高鷲スノーパークの受付で登山届けを提出してゴンドラに乗り込む。
ゴンドラを降りるとそこは既に標高1550m。ここから山頂までは標高差たったの159mという、のんびり歩いても1時間ほどで登れてしまう超お手軽登山です♪ ちゃっちゃと登ると40分くらいで登れてしまうんじゃないかな。もったいないので写真を撮りながらゆ~っくり楽しんできました(笑)

先週の話ですが、今年は珍しく雪山に登ってきました^^
数年前はよくスノーシューで遊んでたんですけどねー。車をランクル70からエブリイワゴンに換えてからすっかり雪山はご無沙汰です(笑)
向かったのは「高鷲スノーパーク」のゴンドラを利用することでお手軽に登れる大日ヶ岳(標高1709m)。
ゴンドラ利用料は1500円/1回。。帰りもスタッフさんに頼めば乗せてもらえるので有り難いんですが、それにしても高いですね^^;
スキーヤー&スノーボーダーに混じってのんびり駐車場で準備し、高鷲スノーパークの受付で登山届けを提出してゴンドラに乗り込む。
ゴンドラを降りるとそこは既に標高1550m。ここから山頂までは標高差たったの159mという、のんびり歩いても1時間ほどで登れてしまう超お手軽登山です♪ ちゃっちゃと登ると40分くらいで登れてしまうんじゃないかな。もったいないので写真を撮りながらゆ~っくり楽しんできました(笑)
テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA ジャンル : 写真

↑クリックで拡大
今年は9月の初旬まで自転車三昧だったので、「山解禁!」な気分で前の週に続き3連休も山に行ってきました♪
今回の行き先きは岐阜県と長野県の県境に位置する「奥穂高岳」(岐阜県の最高峰)
この山も2006年に一度登ろうと思って穂高岳山荘まで行ったのですが、諸々の事情(笑)で山頂を目指すことなく帰ってきてしまったことがあったので、自分の住んでる県の最高峰くらいは登っておかなくちゃね~という気持が沸々と湧いてきまして急遽今回もリベンジ登山となりました^^
【今回の山行行程】
■1日目:上高地バスターミナル 6:25~明神通過 7:10~徳沢 8:00~(25分休憩)~横尾 9:25~(25分休憩)~本谷橋 10:50~(20分休憩)~涸沢テン場到着 12:40到着 【歩行時間:約5時間5分】
■2日目:テン場出発 4:50~ザイテングラート取付 6:08~(10分休憩)~穂高岳山荘 7:26~(30分休憩)~奥穂高岳頂上 8:43~ (1時間20分大休憩)~穂高岳山荘 11:20~(1時間30分大休憩)~テン場 15:50 【歩行時間:約7時間】
■3日目:涸沢 7:10~本谷橋 8:35~(23分休憩)~横尾 9:51~(36分休憩)~徳沢通過 11:16~明神 12:13~(5分休憩)~上高地河童橋 12:57 【歩行時間:約5時間7分】
★総歩行時間:17時間12分

2週間前の9月11日(土)に、今年初の山行に行ってきました。
富士山ロングライドの翌週ということで少々体力的に疲れているというのもあったので、行先は日帰りのできる西穂独標をチョイス。
西穂独標といえば、まだ登山がブームでも何でもないころ(正確には、すでにこの頃には中高年に人気でしたが)に私が登山をはじめるぞ~!と誓って、初めて向かった北アルプスの山がこの独標でした。
行ったのは2005年の10月だったのでもう5年前になります。(その時のレポはこちら)
あの時はロープウェイを使って行く山だから比較的簡単だろうなんて思って行きましたが、おもいっきり初心者だったので歩みが遅いのに加えてペース配分がさっぱりわからず、小屋に着いては1時間休憩、丸山山頂で腰を下ろしたら1時間休憩・・・なんてやってたらすっかり登る気力が萎えてしまい、仕舞いには「生まれてはじめての雲海も見れたし、すっかり満足~♪」なんて調子で、途中の丸山まで行って何の迷いもなく引き返してきてしまった経緯があります(笑)
ピークハントには全然こだわってなかったんですよね。まぁ、これは今も変わりませんが^^;
登山をはじめてちょうど5年。初心に返るという意味で、その西穂独標に「今度はちゃんと登りに行こう!」という気持で行ってまいりました^^
【今回の山行行程】
■しらかば平始発8:30~西穂高口駅(標高 2156m)9:08~西穂山荘(標高 2385m)10:04~(26分休憩)~西穂山荘10:30出発~独標(2701m)11:50~(27分休憩)~独標12:17出発~西穂山荘~西穂高口駅15:00
■歩いた時間:約4時間05分(休憩含まず)
今日も朝からピーカンの晴れでございます。
この調子で来週も晴れてくれるといいんだけど。
結局今年はまだまともな山歩きに行っていないのでブログネタもなく・・・
と思っていたら、去年の御嶽山レポをまだ作っていなかったことを思い出しました。
そうだそうだ。(だんだん思い出してきた)
この山行の後に、会社を辞める決意をしたんでした。 で、慌ただしく事務所兼自宅になる物件探しに明け暮れ、その1ヶ月後には引越し・・・という状況だったので、すっかり御嶽山レポのことが頭から抜け落ちてしまったんでした。
でも、御嶽山は3,000m級の立派なお山ですし、100名山でもありますしね、ここはやはりちゃんとレポを作っておかなくては!と思い、今更ですが久しぶりにレポとスライドショーも作ってみることにしました。

★スライドショーへのリンクはこのエントリーの一番最後にあります★
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

【山行日程】
大滝口コース(田の原登山口)~御嶽山/剣ヶ峰(ピストン)
この調子で来週も晴れてくれるといいんだけど。
結局今年はまだまともな山歩きに行っていないのでブログネタもなく・・・
と思っていたら、去年の御嶽山レポをまだ作っていなかったことを思い出しました。
そうだそうだ。(だんだん思い出してきた)
この山行の後に、会社を辞める決意をしたんでした。 で、慌ただしく事務所兼自宅になる物件探しに明け暮れ、その1ヶ月後には引越し・・・という状況だったので、すっかり御嶽山レポのことが頭から抜け落ちてしまったんでした。
でも、御嶽山は3,000m級の立派なお山ですし、100名山でもありますしね、ここはやはりちゃんとレポを作っておかなくては!と思い、今更ですが久しぶりにレポとスライドショーも作ってみることにしました。

★スライドショーへのリンクはこのエントリーの一番最後にあります★
【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)

【山行日程】
大滝口コース(田の原登山口)~御嶽山/剣ヶ峰(ピストン)
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ