さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

- 蝶ヶ岳 日帰り山行 - 2012/7/28


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  
ようやく仕事も落ち着いて少し時間ができたので、そうだそうだ、山行レポ作らなきゃってことで、やっとレポ作成に着手しました。テンプレも一新したことですし、やる気はあります(笑)
まずは7月の最終週に蝶ヶ岳へ日帰りで登ってきたレポから・・・

chyogatake__2012-07-28__11-13-38

今年最初の夏山登山に蝶ヶ岳日帰りを選ぶあたり我ながらチャレンジャー?なんて思いつつも、どうしても穂高の山々が見たくなったので、5月の「アルプスあづみのセンチュリーライド」で走った時に見た「常念岳・蝶ヶ岳登山口」の標識が忘れられず、急遽三股からのルートで登ってきました。

メンバーはいつもの凸凹コンビ。
前日、仕事が終わった後すぐに安曇野へ向けて出発。3時間半ほど車を走らせ、三股登山口の近くにあるほりでーゆ~四季の郷で入浴を済ませる。3連休の翌週ということで駐車場の混雑が心配だったので三股登山口の駐車場には前夜9時半頃には到着。
70台ほど停められる駐車場らしいですが、この時点ではまだ3〜4割ほどは空いてたかな。0時〜明け方に到着する人が多いので余裕で停められました。車中泊の準備をして10時過ぎにはとっとと就寝。

翌朝は3時に起床。外を見ると満点の星空!とりあえず天気は良さそうです♪ この時点でほぼ駐車場は満車になってます。
暑さに弱いので本当は夜明け前から登るつもりでしたが、はじめての登山道なので暗がりで道に迷ってしまってもナンだな〜と思い、少し明るくなるまでのんびり準備をしながら夜明けを待つ。
明るくなって来たので4時半に駐車場を出発。登山口まで800mほどの林道歩きがあるのでちょうど良かったです。

テーマ : 山の風景    ジャンル : 写真

- 大日ヶ岳 日帰り雪山山行 - 2012/3/20


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: GXR/A12/28mm  
#関係ないですが、この記事は777番目のエントリーになるようです 笑



先週の話ですが、今年は珍しく雪山に登ってきました^^
数年前はよくスノーシューで遊んでたんですけどねー。車をランクル70からエブリイワゴンに換えてからすっかり雪山はご無沙汰です(笑)

向かったのは「高鷲スノーパーク」のゴンドラを利用することでお手軽に登れる大日ヶ岳(標高1709m)。

ゴンドラ利用料は1500円/1回。。帰りもスタッフさんに頼めば乗せてもらえるので有り難いんですが、それにしても高いですね^^;

スキーヤー&スノーボーダーに混じってのんびり駐車場で準備し、高鷲スノーパークの受付で登山届けを提出してゴンドラに乗り込む。
ゴンドラを降りるとそこは既に標高1550m。ここから山頂までは標高差たったの159mという、のんびり歩いても1時間ほどで登れてしまう超お手軽登山です♪ ちゃっちゃと登ると40分くらいで登れてしまうんじゃないかな。もったいないので写真を撮りながらゆ~っくり楽しんできました(笑)




テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA    ジャンル : 写真

- 奥穂高岳 2泊3日山行 - 2010/9/18-20


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: LX3  GXR/P10  
涸沢にて

↑クリックで拡大

今年は9月の初旬まで自転車三昧だったので、「山解禁!」な気分で前の週に続き3連休も山に行ってきました♪

今回の行き先きは岐阜県と長野県の県境に位置する「奥穂高岳」(岐阜県の最高峰)
この山も2006年に一度登ろうと思って穂高岳山荘まで行ったのですが、諸々の事情(笑)で山頂を目指すことなく帰ってきてしまったことがあったので、自分の住んでる県の最高峰くらいは登っておかなくちゃね~という気持が沸々と湧いてきまして急遽今回もリベンジ登山となりました^^

【今回の山行行程】

■1日目:上高地バスターミナル 6:25~明神通過 7:10~徳沢 8:00~(25分休憩)~横尾 9:25~(25分休憩)~本谷橋 10:50~(20分休憩)~涸沢テン場到着 12:40到着 【歩行時間:約5時間5分】

■2日目:テン場出発 4:50~ザイテングラート取付 6:08~(10分休憩)~穂高岳山荘 7:26~(30分休憩)~奥穂高岳頂上 8:43~ (1時間20分大休憩)~穂高岳山荘 11:20~(1時間30分大休憩)~テン場 15:50 【歩行時間:約7時間】

■3日目:涸沢 7:10~本谷橋 8:35~(23分休憩)~横尾 9:51~(36分休憩)~徳沢通過 11:16~明神 12:13~(5分休憩)~上高地河童橋 12:57 【歩行時間:約5時間7分】

★総歩行時間:17時間12分

テーマ : 山の風景    ジャンル : 写真

- 西穂独標 日帰り山行 - 2010/9/11


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  LX3  GXR/P10  
1009_33.jpg

2週間前の9月11日(土)に、今年初の山行に行ってきました。
富士山ロングライドの翌週ということで少々体力的に疲れているというのもあったので、行先は日帰りのできる西穂独標をチョイス。

西穂独標といえば、まだ登山がブームでも何でもないころ(正確には、すでにこの頃には中高年に人気でしたが)に私が登山をはじめるぞ~!と誓って、初めて向かった北アルプスの山がこの独標でした。
行ったのは2005年の10月だったのでもう5年前になります。(その時のレポはこちら)

あの時はロープウェイを使って行く山だから比較的簡単だろうなんて思って行きましたが、おもいっきり初心者だったので歩みが遅いのに加えてペース配分がさっぱりわからず、小屋に着いては1時間休憩、丸山山頂で腰を下ろしたら1時間休憩・・・なんてやってたらすっかり登る気力が萎えてしまい、仕舞いには「生まれてはじめての雲海も見れたし、すっかり満足~♪」なんて調子で、途中の丸山まで行って何の迷いもなく引き返してきてしまった経緯があります(笑)
ピークハントには全然こだわってなかったんですよね。まぁ、これは今も変わりませんが^^;

登山をはじめてちょうど5年。初心に返るという意味で、その西穂独標に「今度はちゃんと登りに行こう!」という気持で行ってまいりました^^


【今回の山行行程】

■しらかば平始発8:30~西穂高口駅(標高 2156m)9:08~西穂山荘(標高 2385m)10:04~(26分休憩)~西穂山荘10:30出発~独標(2701m)11:50~(27分休憩)~独標12:17出発~西穂山荘~西穂高口駅15:00

■歩いた時間:約4時間05分(休憩含まず)


テーマ : 山の風景    ジャンル : 写真

- 御嶽山 日帰り山行 - 2008/9/29


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: D300  トキナーAT-X165  SIGMA10-20  トキナーAT-XM100  
今日も朝からピーカンの晴れでございます。
この調子で来週も晴れてくれるといいんだけど。

結局今年はまだまともな山歩きに行っていないのでブログネタもなく・・・
と思っていたら、去年の御嶽山レポをまだ作っていなかったことを思い出しました。

そうだそうだ。(だんだん思い出してきた)
この山行の後に、会社を辞める決意をしたんでした。 で、慌ただしく事務所兼自宅になる物件探しに明け暮れ、その1ヶ月後には引越し・・・という状況だったので、すっかり御嶽山レポのことが頭から抜け落ちてしまったんでした。

でも、御嶽山は3,000m級の立派なお山ですし、100名山でもありますしね、ここはやはりちゃんとレポを作っておかなくては!と思い、今更ですが久しぶりにレポとスライドショーも作ってみることにしました。

御嶽山 9合目あたりからの眺望

★スライドショーへのリンクはこのエントリーの一番最後にあります★




【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)
ルートマップ


【山行日程】

大滝口コース(田の原登山口)~御嶽山/剣ヶ峰(ピストン)


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真
05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login