今年も長良川で行われた恒例の全国花火大会に行ってきました。
土曜は会社としては休みでしたが、私だけいつものように取引先との打ち合わせの都合で名古屋で朝から打ち合わせ。何でいっつも花火の日は仕事なんだー!とか文句を言いながら、仕事が終わり次第すぐに岐阜市内へ移動。毎年のことだけど、これが結構しんどくてヘトヘトになります。既に渋滞が始まってますしね(所要時間約2時間)、車をとめた場所からカメラ機材やらを担いで炎天下の元を歩きますしね・・・。それでもこの花火大会を見ないと夏が来たー!って感じにならないので、ついつい頑張っちゃいます。別に会社からだって見えるんだけど・・・混雑とは無縁な離れた場所から見る花火も風情があるけど、近くで見るとひとつひとつの新作花火の説明が聞けるので、やっぱり花火は近くで見た方が何倍も楽しいんですよね~。 (結構、花火フリークです^^;)
というわけで、性懲りもなく今年も花火の写真を撮ってきました。カメラ機材の進歩もなく腕も上がっていないので毎年同じような写真ばかりですが、花火の方は毎年全国の花火師さんが試行錯誤して新作を発表してくれるので、写っている花火そのものには変化があって楽しいです。
ではでは、ちょっと枚数多いですが第51回全国選抜長良川中日花火大会の様子をご紹介しまーす。
(※横構図の写真はクリックで拡大します)
汗だくになりながらも一応、D70sと三脚も持って行ったんですけどね・・・ぜぇぜぇ。。案の定そんなものを設置する場所などどこにも空いていなかったので、諦めてF30で動画撮影だけしてきました。これも三脚設置不可だったので全て手持ち。しかもちょっと無理な体勢で撮っているので前回よりもブレてます。お陰で腰が痛い...(年かな^^;)
花火を上から撮影できる場所が日本に一体どれくらいあるのかわかりませんが、よく珍しいと言われるので、多分珍しいのでしょうね。山頂はそれほど広くはないし、展望台は河川敷の場所取り合戦ほどじゃないにしても、やはり場所をキープするために早くから多くの人がやってくるようです。この日の花火の打ち上げ数も3万発。終始乱れ打ち状態なので結構楽しめます。
#今回もQuickTime形式の動画を別サーバにアップしてみました。下のリンクをクリックすると別ウインドウが開きます。ちなみに、動画の中で聞えてくるシャッター音は、周囲で携帯で撮影している人たちの音を拾いまくっちゃってる音です^^;(笑)
◇見下ろす花火/約9.8MB (数箇所から上がる花火)
◇見下ろす花火/約5MB (少し寄って撮影してます)
◇見下ろす花火/約2MB (また途中からですがフィナーレです)
というわけで、花火大会は20:45に終わりました。毎年、この花火大会が終わると、これで今年の夏も終わったなーなんて気分になります。熊野の水上花火ほど盛大じゃないですが、この辺りでは今回のこの花火大会でしかみられない水上スターマインを、ぜひ来年は撮影してみたいなー( ̄-  ̄ )
花火大会終了直後は、山頂にいた人たちが一気にロープウェー乗り場に集中するので、人が少なくなった展望台で待ってる間に暫く夜景撮影に挑戦してみました。
金華山の隣には水道山という山があるので、西側から西南にかけてはちょっと夜景が隠れちゃいますが、それでも濃尾平野が360℃楽しめます。右下にある明かりのない部分は市内を蛇行しながら流れている長良川。視界の良い晴れた日には、この方角に伊吹山(日本百名山)も見えるはずです。
この川に架かっている全ての橋は花火大会終了直後ということで、車が大渋滞していたお陰でどの橋も車のヘッドライトで光って写ってます(笑) 右端に見える光っているところは、この花火大会のために無料開放されていた長良川球場と長良川競技場。
10-20/F4-5.6 EX DC HSM F9/13秒 バルブ撮影+三脚 / NC4
西側の風景。ちょっとモヤがかかってますが月もぽっかりと写っています。
10-20/F4-5.6 EX DC HSM F9/24 秒 バルブ撮影+三脚 / NC4
西南。岐阜市中心部が写っています。
このあと、ロープウェー乗り場に向ったら長い列も解消されてました。のんびりと歩いて駐車場まで歩いていったら40分くらいかかりました・・。まじで疲れた・・・(笑)
そんなわけで、翌日の日曜日は目が覚めたら、な・・・ななんと16時でした!(爆) でも、素晴らしい花火と良い夜景が見ることができて満足満足。お盆休みまであと少し。がんばるぞー。おー!
先週の土曜日は朝の9時半から終日客先で打ち合わせでした。17時半にようやく開放されたのですが、この日はお昼と午後に10分ほどの休憩があっただけだったので、身も心も心底ヘトヘトになっちゃいました(+_+) でも・・・この日も先週と同じ規模の花火大会が同じ場所で行われる予定だったので、うちの会社も16時には開店休業状態(笑) 会社の何人かは会場に向ったらしく、花火好きの私も体にムチ打って、混雑している名古屋高速と行楽渋滞中の名神を乗り継いで花火大会へ向かいました^^;(ようやるわ・・・)
でも、大会開始時間には到底間に合わないし、橋を渡るとなるととんでもなく時間がかかるので、駅周辺の駐車場に(40分ほど徘徊してやっとの思いで)車を停めて、汗だくで歩くよりはマシだろう・・・と思い、クーラーの効いた市営バスに乗って岐阜城のある金華山ふもとの岐阜公園へ行ってみました。
この時期ここへ来るのははじめて。園内は(クリスマスでもないのに)きれいにイルミネーションで彩られていました。公園内にある池の中に仕込まれたイルミネーションと、木々のイルミネーションが水面に写り込んでいて、不思議な世界が広がっていました。
さて。ここがロープウェー乗り場です。子供の頃に一度来たきりの場所。ちょっと懐かしい(笑) 金華山の標高は328.86m。私が山行のトレーニングで登る近所の里山の標高が313mなので、この金華山を歩いて登ったとしても大したしたことはないので、頂上へはほんの3分で到着です^^; ロープウェーからも何枚か撮りましたがさすがのF30でも全滅でした・・・
20時過ぎにやっと到着。金華山の展望台から見える景色はこんな感じ。花火終了後にF30で夜景を撮ってみました。高層ビルこそありませんが見事です~。
頂上からは岐阜市全体のみならず、遠くは伊吹山や鈴鹿山脈、養老山脈などの山々や、南は名古屋市から伊勢湾辺りまで見えます。視界が良ければ、御嶽山や穂高連峰などの北アルプスや南アルプスなどなど、かなり遠くまで見渡すことができるとのことです。
と・・・そんなことはさて置き、こんなに遅く到着して花火をまともに撮ることはできるのでしょうか・・・
ちなみに、金華山の山頂にある岐阜城は、戦国時代には斉藤道三や織田信長が城主になったことがあるということで有名です。全国的に見ても、県庁所在地の市の中心部にこれほどの自然豊かな山(野鳥が60種類ほど生息しているそうですよ~)と城があって、一級河川が市の中心部を流れているという情景は珍しいそうです。金華山の下を流れる長良川では鵜飼が行われていて、屋形船からは鵜飼と花火が同時に楽しめるということで、毎年この時期の周辺ホテルは全室満室になるほどです。
先週の土曜日は花火大会でした。会社の前を流れる長良川で行われるため、いつもは会社の窓を開ければその様子を見ることはできますが・・・やっぱりソワソワしてしまってダメです(笑) 北アルプス行きもダメになってしまったし、ちょっとストレスが溜まっている時にこんなに近くで花火大会が行われるわけですから、やっぱり写真を撮りたい病が発症してしまいました(笑) 仕事が終わり次第すぐに会場へ移動し、ちょっと風邪気味でしたが頑張ってカメラと三脚を持って撮影に行ってきましたー。
会社の他のスタッフの中には道路が大混雑するので「花火が終わる前に帰る!」と言って早々に帰って行く者もいるくらい、この花火大会にはたくさんの人が集まります。地方都市にしては多めで毎年30万人~40万人くらいは集まるようです。打ち上げ数は約3万発。
去年はあまりにヘタクソ過ぎてその時はとっぷりとヘコみました(笑) 今年はちょっとは成長したらしく、去年よりマシな写真がいくつか撮れたので25枚ほどの写真を別サーバにアップしました。宜しかったら見てくださいね~。※こちらをクリックすると別ウインドウが開きます。
それから、F30で花火大会の様子を動画撮影したので別サーバにアップしてみました。皆さんにもお裾分け♪
下のリンクをクリックすると別ウインドウが開きます。ファイル形式はQuickTimeですが、ファイルサイズがばかデカイです。すみません。。(音が出るのでお仕事中の方は気を付けて下さいね~^^;)
◇メロディ花火/約16MB(狙ってたところに花火が上がらず、焦ってカメラを動かしているのでちょっと酔うかもしれません(笑))
◇ナイアガラの滝/約5.4MB(これも手持ちなのでちょっと酔うかも・・)
◇フィナーレ/約4MB(途中からになっちゃいました(T_T))
#ここ2週間は自分でもわかるくらい相当ストレスが溜まってたので、今回の花火大会は本当に良い気分転換になりました。どんなものでも、美しいものを見ると心が穏やかになれますね~。ほぼ梅雨明けと同時に行われた花火大会。訪れた多くの人たちもきっと満足したことでしょう。私も、ちょうどそろそろ“心の洗濯”が必要だと感じていた時だったので、本当に感謝感激でした♪
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: さらに続き☆たつごろうさん
たくさんのコメントありがとうございますー!(笑)
タブレットは確かに長文には向いてませんよね^^;
私も長文コメントする時はPCです〜。仕事でPC使mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車さらに続きうちのD5は、あえて一番安いグレード「M」を買いました。
余計なモノが付いていないシンプルなのがいいなって。
電動スライドドアも要らないし。
車中泊の時は、あのたつごろう