さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

エブリイワゴンの車中泊グッズ


Category: 外遊び 車中泊   Tags: ---
10月になりましたね。年々時が経つのが本当にはやく感じます^^;

先日は当ブログ検索ワードNo.2の「セロー250」のネタをちょっぴり書きましたが、今日は検索ワードNo.1の「エブリイワゴンの車中泊」について久しぶりに書いてみようと思います。

実はこのブログは「エブリイワゴン+車中泊」や「エブリイ+車中泊」での検索ヒット数がダントツ多いのですが、最初は思っている以上の多さに冗談かと思ったほどです(笑) でも、軽ワゴンで車中泊を考えている人が如何に多いかってことですよね〜♪

で、以前良いことばかり書いたと記憶しておりますが実は良いことばかりではありません。(今更なんだよって怒られそうですが...)今日はこの車で車中泊する際のデメリットをご紹介しようと思います^^;

下の写真は、夏場にエブリイワゴンで車中泊する際の車内の写真です。

1210_01.jpg

この車を購入したての頃に作ったフォトギャラリー内で「もしかして夏場は暑くてたまらないとかなっちゃうのかしら??」と書いてますね。

そう、、、まさにこれがこの車の欠点でした。

昨年、南アルプスに登山へ行った時のこと、信州側の仙流荘にある無料駐車場で仮眠をとったのですが、この日は熱帯夜でとにかく気温が高かったんです。窓を全開にしようが何をしようがとにかく暑くてまったく寝られませんでした。(ちなみにエブリイワゴン用に専用設計されているバグネットは取り付けてあります。)
エンジンがシート下にあるエブリイの構造上、車内は天然暖房状態になってしまうため余計に暑いんですね。冬はポカポカ、夏は蒸し蒸しってことです。
風がある日はバグネットだけでも結構快適な時もありますが、それも標高がそこそこ高い場所に限ってのこと。平地で無風の時は本当に地獄、、

この前週は御嶽山に登りに行きましたが、王滝口登山道の起点となる田の原は御嶽山の7合目になるので既に標高が2180mもありますからこの時は快適そのものでした。ところが、仙流荘は標高が低いので気温はほぼ下界と同じ。
...とまぁこんなこともあって、翌日の甲斐駒ヶ岳登山では体調を崩して熱中症の様な症状になってしまい散々な登山となりました。

この甲斐駒ヶ岳登山がきっかけとなり、試行錯誤した結果が先ほどの写真になります。

新規投入したアイテムは以下の2つ。

・ポータブル電源
・小型扇風機


年越しは四国へ。そして結願。


Category: 外遊び 車中泊   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!

年末から今年も四国へ行ってきました。
今回は3日間だけでしたが、それでも結局四国4県を回ったので総走行距離は1,637km。なかなかよく走りました。なぜか今までで一番疲れました^^; まぁ年齢による疲労も大きいと思いますが(笑)

で、今回の四国の旅で2008年の元旦からはじめた四国八十八ヶ所札所(霊場)巡りも無事「結願成就」となりました!
はじめたのは2008.1.1。それから3年と1日の間に四国へ渡ること5回。延べ24日間訪れた内の18日間をかけて88の札所を巡り、2012元旦に結願。とーーっても感慨深かったです^^

最初は、室戸岬にだるま朝日&夕日を見に行こう!という目的で年越し車中泊の旅に行ったのですが、せっかくだからと室戸岬にある第24番札所 最御崎寺に行ったのがきっかけで、ただその時は四国の霊場を見てみたいという気持ちだけで津照寺~金剛頂寺~神峯寺・・・と順番に足を運んだんですけど、これではちゃんと巡礼していることにはならないということで、気持ちを正してちょうどキリの良い新年を迎えたばかりの平成20年1月1日に第31番札所の竹林寺で納経帳を買い、そこから新たな気持ちで巡礼をはじめました。


御嶽山周辺ゆるり車中泊の旅


Category: 外遊び 車中泊   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  GXR/A12/28mm  

↑クリックで拡大
御嶽山や乗鞍岳は遠くから眺めると改めて大きな山だな~と思います。山脈と違った迫力が独立峰にはありますね。(木曽馬の里にて撮影)


9月最初8月最後の週末は、カメラを持って御嶽山の周辺をのんびり散策してきました。
御嶽山には2度ほど登りに行きましたが、よく考えたら以外の季節にその周辺をゆっくりと観光したことがなかったので、急な思いつきで土曜の夕方にシュラフや着替え、カメラなどを車に積んでイソイソと出発。

とりあえず中央道で伊那インターを目指して走ってましたが、松川辺りに差し掛かると雨脚が強くなって土砂降りに。
エンジンがシート下にあるエブリイワゴンで夏場に車中泊する場合、気温が低い場所じゃないと暑くてとてもじゃないですが寝られないので、そこそこ標高のある涼しい場所に向かうつもりでしたが、逆にこの天気のお陰でそれほど気温も高くなかったのでそのまま駒ヶ岳S.Aで寝ることにしました。


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

今年も年末年始は四国で


Category: 外遊び 車中泊   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  
2011年も既に6日経ちました。明日は七草粥食べなきゃ^^;
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします!

さて、年末29日深夜に出発して年明け2日まで四国に行っていたわけですが、積雪のせいで四国の高速道路はほぼ全線通行止めという事態になりまして、当初予定をしていた須崎方面、桂浜方面(高知県)へ行くことは諦め、徳島~香川界隈を堪能してきました。もちろん全て車中泊です^^


上の写真は香川県の雲辺寺山山頂にある毘沙門天展望館からの眺望。山頂はものすごい風で寒かったですが、雪景色と瀬戸内海が同時に望めるこの景色はかなり気に入りました。
毘沙門天展望館が建つ高台に標高は1000mと書かれた標識が立っていたので、展望台からだともう少し高くて1015mくらいあるでしょうか。
この山は登山もできる山ですが、山頂付近は雪もりもりだったのロープウェイで上がりました。山頂にはスノーパーク雲辺寺というスキー場もあり、ロープウェイにはスノーボーダーがたくさん乗ってましたよ~。

↓スノーパーク雲辺寺から引用

雲辺寺ロープウェイは、全長約2,600m、山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mというスピードで山頂に到着する日本最大級の規模を誇るロープウェイです。



---
端折りますが・・・

最終日の2日は山友Kちゃんの実家がある香川へ。
なんと、親戚の皆さんが集まる年始の宴の席に私も参加させていただいちゃいました^^;
おせちにしゃぶしゃぶ、お鮨、栗きんとんなどなど・・・どれもすごく美味しかったです♪その節は大変お世話になりました~!

そして、宴の後はKちゃんのおじいちゃんが打ったうどんを頂きました♪さすがうどんの国 讃岐ですね~。

1101_02.jpg
うどんは、おじいちゃん専用のうどん打ち小屋(?)で作られます!


車中泊の旅はやっぱりイイ


Category: 外遊び 車中泊   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  
四国カルスト
四国カルストにて

↑クリックで拡大

ご無沙汰しております。
4月の末に記事をアップしたっきりになってましたが、ちゃんと帰ってきて仕事もモリモリしております(笑)

GW は特に予定を決めずに勢いで出掛けましたが、結局あちこち四国を堪能していたら6泊7日もの旅となりました。
総走行距離は「1,792km」。よく走りました^^; 軽自動車なのにちょっと走らせすぎですかね(汗)

でも、これほどの長期間をエブリイワゴンで車中泊したのははじめてですが、想像以上に無理なく毎日ぐっすり眠ることができましたよ~^^

ただ、そろそろ窓を閉め切った状態での車中泊は少々暑く感じる季節の到来・・・

というわけで、これからの季節のために「ウインドーバグネット(エブリイワゴン用 セカンドセット)」を使ってみることにしました。ブツは既に入手済みだったり・・・
いわゆる車中泊用の網戸ですが、これは装着したままでも窓が開閉できるというあたりが大変気に入ってます。まだ使ってないので感想は言えませんが、装着したらまた写真をアップするかもしれません(笑)

で、いつもの如く旅の写真の整理はまだですが、追々写真アルバムのほうにでもアップしたいと思っています。



(唐突ですが)ところで、本日(5/18)エブリイワゴンがマイナーチェンジされましたね。

スズキ、「エブリイ」「エブリイワゴン」を一部改良して発売



テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真
05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login