
■2003/8/14(8日目)---網走湖女満別湖畔キャンプ場~あかんランド丹頂の里内/阿寒自然休養村キャンプ場
●網走湖女満別湖畔キャンプ場~阿寒国立公園硫黄山(147,574km~147,649km)
・女満別湖畔キャンプ場出発/8:10
・美幌三橋S.S/8:28(147.587km)
・道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」休憩/8:58~9:30(147,613km)
・阿寒国立公園屈斜路湖砂湯/9:59~11:14(147,640km)
・阿寒国立公園硫黄山/11:27~12:00(147,649km)
---
おはようございます。3つ目のキャンプ場の朝です。
毎回寝坊で出発時間が予定より遅くなってしまう私たち。出発が遅れれば当然到着も遅れるわけで、この2日間の反省を踏まえ、この日はいつもよりも早く起きて出発準備にとりかかる。朝食は何を食べたのかまったく覚えていない........(-_-;
8時過ぎには全員揃っての出発。

少し走ってすぐに給油をすませ、本日の最初の目的地「美幌峠」を目指す。空は今にも雨が落ちてきそうなくらいどんよりとした雲がぎっしりと詰まっている。本来ならかなり景色が良いはずだけど、霧が出ていて雲も降りてきているのでなーんにも見えない。山道をくねくねと目的地までひた走ること50分弱。
頂上には道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠があるので、そこで最初の休憩をとる。
着いて早々にSちゃん&Hちゃんがここで売られていたホクホクのジャガイモを食べているのを見て真似して買って食べてみたら、これがうんまーい♪
しかし、相変わらず視界が悪過ぎます。ぐるっとパノラマ・・・かぁ~。必ずまた来ようと決意する。
●網走湖女満別湖畔キャンプ場~阿寒国立公園硫黄山(147,574km~147,649km)
・女満別湖畔キャンプ場出発/8:10
・美幌三橋S.S/8:28(147.587km)
・道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」休憩/8:58~9:30(147,613km)
・阿寒国立公園屈斜路湖砂湯/9:59~11:14(147,640km)
・阿寒国立公園硫黄山/11:27~12:00(147,649km)
---
おはようございます。3つ目のキャンプ場の朝です。
毎回寝坊で出発時間が予定より遅くなってしまう私たち。出発が遅れれば当然到着も遅れるわけで、この2日間の反省を踏まえ、この日はいつもよりも早く起きて出発準備にとりかかる。朝食は何を食べたのかまったく覚えていない........(-_-;
8時過ぎには全員揃っての出発。


頂上には道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠があるので、そこで最初の休憩をとる。

しかし、相変わらず視界が悪過ぎます。ぐるっとパノラマ・・・かぁ~。必ずまた来ようと決意する。

秋にバックパックキャンプに行く計画があるので、更にまじめに体力作りに励むことにしました(^^;
ここでいうバックパックキャンプというのは、文字通り必要な荷物全てを入れたザックを自分で背負って目的地まで徒歩で移動してキャンプをするということです。ただ、登山キャンプとは違います。そこまでの体力はないです(笑) 今まで車に荷物を積んで行くキャンプしかしたことがない私にそんなことができるのかしら・・・と不安がよぎります(^_^;
そこで、以前も書きましたが、普段からとにかく歩いていないので足が退化気味。これをまずなんとかしましょう。ということで、実際にザックを背負って里山を登ることにしました。今のところザックはまだ軽いです。これを徐々に中身を増やして重くしていこうという目論みです。
さて、何度か登っている鳩吹山ですが、毎回途中でへばってしまって隣の西山まで歩くことができなかった私ですが、今回は絶対行くぞー!という強い意志で歩き始めました。
お恥ずかしい話ですが、私の親くらいの年代の方でも歩ける距離が私は息が切れてまじで歩けませんでした。これは自分が思っているよりかなーり重症。うむむ。

【9:30】今回は、幸いにして曇り空。極端に暑さに弱い私にとっては好都合。首に豆絞り柄の日本手ぬぐいを巻いてどんどん登っていく。晴れた日だと必ず早々にへばって休憩するポイントもとっとと通り過ぎる。なかなか調子良く登っていく自分に驚く。でも、汗は既に顔から体から吹き出し始める。あち゛~~ぃ。
最初の展望台まではちょっと立ち止まることはあっても休憩ナシで登りきる。ちょっとパラパラと雨が落ちてきたので休憩小屋でしばらく雨宿り。すぐに止んだので再び歩く。ここから頂上までがちょっと急な上りになる。普段腿上げなんてしないから太腿がつらいのなんの。しかし登ってみれば、「あらもう頂上?」なんて言ってみたりして。途中、以前はなかった植物保護のためのロープが張られていた。
頂上は相変わらず見晴らしが良い。ただ、視界が悪くて遠くの乗鞍や御岳、大日岳などの山々が見えなかったのはザンネン。頂上付近は人が多くて混雑していたため座るところもない。しょうがないのでそのまま西山を目指して歩き出すことにした。西山に向かう稜線は相変わらず素晴らしい~。
ここでいうバックパックキャンプというのは、文字通り必要な荷物全てを入れたザックを自分で背負って目的地まで徒歩で移動してキャンプをするということです。ただ、登山キャンプとは違います。そこまでの体力はないです(笑) 今まで車に荷物を積んで行くキャンプしかしたことがない私にそんなことができるのかしら・・・と不安がよぎります(^_^;
そこで、以前も書きましたが、普段からとにかく歩いていないので足が退化気味。これをまずなんとかしましょう。ということで、実際にザックを背負って里山を登ることにしました。今のところザックはまだ軽いです。これを徐々に中身を増やして重くしていこうという目論みです。
さて、何度か登っている鳩吹山ですが、毎回途中でへばってしまって隣の西山まで歩くことができなかった私ですが、今回は絶対行くぞー!という強い意志で歩き始めました。
お恥ずかしい話ですが、私の親くらいの年代の方でも歩ける距離が私は息が切れてまじで歩けませんでした。これは自分が思っているよりかなーり重症。うむむ。


最初の展望台まではちょっと立ち止まることはあっても休憩ナシで登りきる。ちょっとパラパラと雨が落ちてきたので休憩小屋でしばらく雨宿り。すぐに止んだので再び歩く。ここから頂上までがちょっと急な上りになる。普段腿上げなんてしないから太腿がつらいのなんの。しかし登ってみれば、「あらもう頂上?」なんて言ってみたりして。途中、以前はなかった植物保護のためのロープが張られていた。
頂上は相変わらず見晴らしが良い。ただ、視界が悪くて遠くの乗鞍や御岳、大日岳などの山々が見えなかったのはザンネン。頂上付近は人が多くて混雑していたため座るところもない。しょうがないのでそのまま西山を目指して歩き出すことにした。西山に向かう稜線は相変わらず素晴らしい~。

今回は、レポートページを母屋のHPからMTにインクルードしてみました。
尚、「Camp Reportに戻る」や「GO TOP」はクリックしない方が無難です(汗)
見づらいぞ~~~という場合はこちらへどうぞ~(^^;
尚、「Camp Reportに戻る」や「GO TOP」はクリックしない方が無難です(汗)
見づらいぞ~~~という場合はこちらへどうぞ~(^^;



先週末の日曜日には自転車に乗ってきました。
フラフラと数キロほど走って木曽川堤防まで行ってみたら、とてもステキなサイクリングコース(本当はジョギングコース?)を発見!
こんな道があるなんて知りませんでした。といいつつも、その道を気持ち良く走っていると同級生が嫁いだ家の裏を通ったりして・・・。知ってるよココ・・・。
このコースは隣町のその名もロマンチック街道という名称で親しまれているコースに繋がっていて、なかなか景色も良くて走り応えのあるコースでした。
このロマンチック街道は、ドイツのライン川沿いにあるロマンチック街道にちなんだ全長3.5kmの遊歩道だそうです。木曽川の一部は飛騨木曽川国定公園内で日本ラインと呼ばれる区間になっており、その昔はライン下りを楽しむ観光客で賑わっていました。本場のドイツ料理が楽しめる洋館風の建物もあるんですけど、きっと今は営業してないんだろうな・・・(^_^;
この日、ライン下りを楽しむ観光客の皆さんを見かけたので堤防から手を振ってお互いご挨拶。こういう風景は昔はよく見かけたんですけどね・・・。今になくなってしまいそうな感じなので皆さん、こちらに来た時はぜひとも乗ってみてくださいね~(^^;(ちょっとお寂しモード)
ロマンチック街道から戻る途中で橋を渡ってみたら川の中洲にあるひとつの大きな部落になってて行き止まりだったりして驚いた。地元のはずなの知らないこと多すぎです。そもそもロマンチック街道の横を、毎日自動車通勤してましたからね・・・。やはり自転車はいつもの場所でも違った目線で見ることができていいですね。
ともあれ、そんなこんなで、目的もなくあっちウロウロこっちウロウロしていたらこの日は24キロほど走りました。まだまだ多いとはいえない距離ですが徐々に距離を延ばして行こうと思います。
※日本ラインの由来
愛知県出身の地理学者・志賀重昂は、大正3年(1914)年に美濃加茂から犬山までの木曽川下りを楽しんだ際、その景観がドイツのライン川に似ていることから「日本ライン」と命名。木曽川のおよそ13?の区間は、落差2mもの早瀬と水深20mの瀞が連続する名所で、日本三大急流の一つに数えられ、飛騨木曽川国定公園にも指定されています。そこを1時間かけて船で下るスリル満点の「日本ライン下り」は、左右の奇岩怪石や四季折々の渓谷美が乗る人を楽しませ、国宝 犬山城に迎えられ終点となります。
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ