さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

キャンドリアナイト


Category: その他 モブログ   Tags: ---



100万人のキャンドルナイト


Category: その他 日常   Tags: ---
今日は、20時から22時の2時間の間、皆でいっせいに電気を消しましょうという100万人のキャンドルナイト2005の日。

私の場合は、常日頃から部屋では机のスタンドしか点けないんですけどね。一昨年も、去年もそのスタンドの明かりすら消して過ごしてみました。確か、こうして過ごすと時間が長く感じるんだなーと思ったのを覚えています。今年も仕事を早く切り上げて、部屋でキャンプ道具のキャンドルランタンを灯して夜を過ごそうと思います。
呼びかけにある“でんきを消して、スローな夜を”という言葉。センスいいですねー(^^)


光害という言葉がありますが、これは天体観測をする時などによく使われる言葉ですが、電気を消すと、実は空には信じられないほどの数の星が見えます。日本にも光害が少ない地域があります。そこで空を見上げると本当に絶句します。まさに星屑
いつかはこの呼びかけが全国に広がるといいですね。ぜひ、都会の子供たちにも言葉が出ないほどの星空を見せてあげたいものです。


さて。色々と書きたいキャンプレポートなどがあるけど、仕事もドタバタなので、のんびりぼちぼち仕上げます。

スロ~スロ~。

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2005年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいに電気をけしましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、電気を消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

2005年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。


花フェスタ2005ぎふ


Category: その他 日常   Tags: ---
行こう行こうと思いつつなかなか行けなかった花フェスタ2005ぎふ。10年くらい前にも一度「花フェスタ」は開催された経緯があるのですが、愛知万博に合わせてかどうかわかりませんけど、2回目の花フェスタが開催されるということで、近くで開催されているのにもかかわらず一度も行ったことがなかったので、6/12の開催期間終了の前に行っておこう!ということで勇んで行って参りました。なんといっても「世界一のバラ園」と豪語するだけあって、約7,000種類のバラが植えられているそうで、毎日ものすごい数の花好きな人たちが訪れているのだそうです。

さて、事前にひどい渋滞で駐車場に入れず、諦めて帰ってきた・・・なんて話も耳にしていたし、毎日毎日ラジオで「可児、御嵩インター渋滞○○キロ・・・」などという交通情報を聞いてたので、予め車で行くことは断念して今回は自転車で行くことに。

06.jpg朝9時過ぎに家を出て、キャノンデールを漕いで会場を目指す。既に駐車場満車の文字が見える中、私たちはスイスイと車の横をすり抜けてゲート前まで難なく到着。駐輪所に自転車を停めて場内へと向う。
まずは、世界で一番青色に近いといわれるブルー・ヘブンというバラを拝みに行く。長蛇の列に紛れながらゆ~っくりと進んで行くと、「岐阜でうまれた青いバラ“ブルーヘブン”」という文字が見えてきた(^^; で、そのバラがこの写真のバラでございます。
見物中に「え~~~、青っていうかさ~」などという声も聞えましたが、いやいや、そうはいいましてもこのサックスに近い薄く青みがかった色のバラははじめて見ました。ブルーグレーというか、シルバーブルーといいますか、なんともステキな色ではありませんか。
既にピークを過ぎたのか、ちょっと花びらがしおれかけているようにも見えましたが、聞くところによると、連日開催されているイベントなので花の管理が行き届かず、良い状態を維持するのがかなり大変だという話も聞きます。


北海道一周の旅 【9日目 阿寒自然休養村キャンプ場~オサルシナイ林間キャンプ場】


Category: 外遊び 北海道一周   Tags: ---
■2003/8/15(9日目)---阿寒自然休養村キャンプ場~オサルシナイ林間キャンプ場

●あかんランド丹頂の里/阿寒自然休養村キャンプ場~オサルシナイ林間キャンプ場(147,762km~147,954km)
・阿寒自然休養村キャンプ場出発/8:54
・丹頂鶴自然公園/9:14~10:06(147,779km)
・釧路湿原展望台/10:32~11:54(147,793km)
・釧路フィッシャーマンズ・ワーフ/12:50~2:32(147,821km)
・釧路S.S/2:55(147,830km)
・道の駅「しらぬか恋問」/15:10~15:30(147,839km)
・十勝ワイン城/16:49~17:40(147,921km)
・ローソン/17:58~18:06(147,937km)
・オサルシナイキャンプ場/18:36到着(147,954km)
---

4日目です。雨がシトシト降っている中での撤収。でも小雨なので助かります。テントのフライシートなどはゴミ袋にそのまま丸めて突っ込み、ミニのルーフキャリアに載せる。この日の朝食メニューは・・・えーっと・・・σ( ̄、 ̄*) 

本日の最初の目的地は丹頂鶴自然公園。その名の通り、丹頂鶴が飼育されている公園です。キャンプ場を出発していつものように2台の車と1台のバイクで走り出す。しばらく行くと、レインスーツを着込んでバイクに跨って2台先を走っていたSちゃんとはなぜか別の道を選ぶハイエース。そう。Sちゃんがまっすぐ行ってしまうのを知りつつ私たちは左折した。だって、目的地へは曲がらなきゃいけないんだもん。そもそも道を知らないSちゃんが先頭を走るのが間違ってる(笑) CちゃんはSちゃんを迎えに行くというので私たちはそこで待つことにした。しばらくすると無地Sちゃんを発見して戻ってきたハイエース。はぐれたSちゃんは面白い顔をしながら謝ってた。
後から聞いたら、すぐ後にハイエースが走ってると思っていたらしい。実はすぐ後を走っていたのはどこの誰だかわからないエルグランドだった(笑) バックミラーが雨で視界が悪かったんでしょうね。後ろが知らない車だと気付いたときは「はぐれた~~!」と思って、私たちの携帯に電話をかけたらしいけど、充電が切れてて繋がらなかったらしく本当に泣きそうだったらしい。ぷぷぷ。

無事合流できた私たちは仲良く丹頂鶴見物へ。あいにくの天気だからか、他のお客さんはほとんど誰もいない。レインウエアを着て丹頂鶴探しをするけどなかなかお目にかかれない。遠くで鳴き声が聞えるので、Hちゃんが突然丹頂鶴の真似して叫びはじめた。(なんとも形容し難い声だったので文字では表現不可能)
すると!そのHちゃんの声に反応して鳴くではありませんか。「すごいわ。Hちゃん」とか言いながら私たちは盛り上がる。



06 2005
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

05

07


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login