さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

白草山~紅葉トレッキング~:2005.10.30


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
もう今年の山行は終わりです・・・なんて言ってましたが、紅葉を見ずして終わっていいわけなーい。ということで、比較的近場にある白草山へ行ってきました。
ここはガイドブックなどによると「御嶽山を眼前とする超一級の展望」といわれるほどの展望が見られるとか。ちょうど紅葉も見頃なのではないかという期待を胸にはりきって登ってきました。

【登山道までのアクセス】

※ここに書く白草山へのアクセスは愛知県と富山県を結ぶR41号線からのアクセスになります。
岐阜県内のR41号を下呂方面に北上していくと、途中で中津川方面から伸びているR257号線と交わる下呂温泉街手前の信号(橋を渡ってすぐ)を右折し乗政方面へ向かう(乗政一乃湯の看板を目指すとわかりやすい)。中津川方面に少し走るとすぐに「乗政」の信号があるのでそこを左折。一本道をずんずん進んでいくと右手に乗政一乃湯が見えるがそこは通過。途中急に道が狭くなり、しばらく走ると乗政キャンプ場脇を走ることになる。このキャンプ場の簡易水洗のトイレが登山道へ向かう道の最終トイレになるのでここで必ず用を足しておくこと。この林道を登りきると加子母からの広い林道に出るのでここを左折。しばらく行くと黒谷林道入口の小屋が見える。駐車場はないので、林道脇に路上駐車することになる。
基本的には途中の各分岐には「白草山登山口」の案内看板があるので安心。

【今回の行程とルート】

・黒谷林道入口~(42分)~白草山登山口(林道終点)~(65分)~尾根展望地~(38分)~三ツ岩~(5分)~白草山・箱岩山分岐~(8分)~白草山山頂(復路はこの逆)
・白草山山頂(標高1641m)・・・黒部林道入口からの標高差:約640m)
・今回歩いた距離:約7.5km



冬支度


Category: その他 日常   Tags: ---
いつものショップへ行って来ました。
新製品情報もゲッチュー。
そして、今期新たに買おうかどうしようか悩んでいる冬アイテムのカタログも色々もらってきちゃいました。
これから物欲と戦います。。。ふむむ。


幌車も盗られるの?


Category: 外遊び 車遊び   Tags: ---
損保協会「もうたまらん」 車盗難の防止呼び掛け

 自動車の盗難台数が2年連続で全国最悪となった愛知県で盗難防止を呼び掛けようと、日本損害保険協会が27日、名古屋市でシンポジウムを開いた。愛知県は車両保険の支払金額も全国1位。協会は「これ以上、支払保険料が増えるのはたまらない」としている。
 シンポでは、県警の神谷満寿穂捜査3課長がトヨタ自動車のおひざ元の豊田署管内だけで、四国全県の盗難台数を上回る実態を報告。トヨタ自動車の林和彦第1電子技術部長は最新の防犯技術を紹介し、盗難防止装置の装着を呼び掛けた。
 協会や県警によると、昨年1年間の全国の盗難台数は約5万8000台で、2003年度に損保会社が支払った車両保険の金額は約580億円。
 県は保有台数が全国1位だが、03年に盗難台数で大阪府を抜き、03年度の保険の支払金額も約116億円で全国1位となった。
(共同通信) - 10月27日17時30分更新


こんな記事が出てますが・・・。本当に東海地区の車両盗難はひどいらしいですね。
先日我が家にも、私が住む地区を管轄する警察署の私服警官がわざわざ訪ねていらっしゃったそうな。(父親対応)

お巡りさん:「○×△署の***いうものですが・・・」(名刺を差し出す)
父親:「はぁ。何かあったかの?」
お巡りさん:「実はこの辺りで車両盗難が相次いでいましてね。そのほとんどがランクルなんですわ。」
父親:「ほぉ~~」
お巡りさん:「お宅にもランクルありますよね?」
父親:「うちのはそんなええもんやないで大丈夫やわ~。あっはっは!」
お巡りさん:「いやいや。そうはいってもランクルは盗まれやすいですから気をつけんとね~」

と、こんなやり取りをして「この地区でランドクルーザーの盗難が相次いでいます。あなたの家にもしランドクルーザーがあるようでしたら、イモビライザーなどのセキュリティ対策をして下さい」という感じの内容のビラ一枚を置いていったそうな。って、うちの親父失礼だわね。ええもんやないでってあーた(-.-)。まぁ本当だけど。

盗難で一番多いのはもちろん100だそうですが、近頃は70(特に77)も随分と被害に遭っているようなのでランクルオーナーさんは気が気じゃないのも事実です。70は去年まで作られていたわけですから特に高年式の70はグリルもピカピカで随分と立派ですからね~。
しかしうちのは幌車ですしね、見かけはPZJですしね、汚れまくりで本当に薄汚いトラックにしか見えないのでまず大丈夫かと思いますが、しかしですね、車種名がランドクルーザーというだけで車両保険代が高くなってしまうというのは困ります。ウソのようですがこれ本当の話です。実際、他の車種より車両保険代を多く払っています。
まぁ少なくとも、ガレージにシャッターなり、鎖なりがあるような盗まれにくい置き場だともう少し安くなるとのことですが。。。

組織ぐるみで盗んでいくらしいのでなんともならないのが現状のようですが、うちの70がいくらポンコツといっても少なくともハンドルロックくらいはしておいた方がいいかしら・・・と思う今日この頃です。
って、やっぱりいらない?(^^;


乗鞍岳初冠雪


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
先週の土曜日、乗鞍や上高地でも雪が降ったそうです。

上高地ライブカメラ
上高地LiveCam
乗鞍岳ライブカメラ

雪山景色を観に行きたい。(うずうず)


キャンプレポートアップ


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
遅ればせながら・・・

“Auto Camping TACランドいたどり/イベントキャンプ編”
“Vi-Bridge 会員制天然キャンプ&リゾート”


上記2つのレポートをアップしました(汗)
今回は別ページに作成しました(いつも気ままですみません)のでここをクリックすると別ウインドウが開きます。あしからず・・・。



灯油ランプ


Category: 道具 キャンプ&山   Tags: ---
友人から灯油ランプ専門店というのがあると聞いて、HPを見ていたらなんと我家から割と近い場所のお店じゃないですか。土曜日は結婚式で名古屋に行っていたのにも拘らず、さすがにそんな出で立ちで行く勇気もなかったので本日改めて行って来ました。
色々目移りする中、なんとか2つに絞ってのお買い上げ(^^;

燃費の良さはたいまつさんから伺っていたので、前々から欲しかったFeuerhand Hurricane Lantern Nr.276 Baby Special。そこには欲しかったGoldが置いてある・・・。現物を見ていたらたまらなく欲しくなったのでとうとう手に入れてしまいました。他にもハリケーンランタン系はありましたが、作りの良さはこれがピカイチだそうです。各部の動作が非常にスムーズ。そのお店に来ていた常連客の方が「これは他のとはホヤの透明度が違うんですよ」と熱心に色々教えてくださいました(〃・o・)oほっほー
この冬の常夜灯としてガンガン使いたいと思います(^^)

もうひとつは7分芯手燭燈ランプ(香港製)。お値段はなんと3,000円とお手ごろ価格。他にも1,000円~3,000円くらいの価格帯のものが中心にいっぱいあって本当に目移りしましたが、今日の所はこれひとつで我慢。。。元々ついていたホヤの形状だと煤が出やすいとのことだったので、スリムな美しいラインのホヤに交換してもらいました(無償)。

lamp_3s.jpg
Feuerhand Hurricane Lantern Nr.276 Baby Special
(4分芯)


煙草なんて


Category: その他 日常   Tags: ---
喫煙者が「禁煙するぞ!」と宣言して、実際に成功した人は1割程度だそうです。
タバコを吸わない人は禁煙できない人間を「意志の弱いヤツだ」「無駄金使ってるね」「そんなに税金払いたいの?」「早死にしたいわけ?」「周りのことをもっと考えたら?」などなど、それはそれは耳の痛いことをズバズバと言って下さいます。

ご多分に漏れず私も禁煙したい口です。しかし、今までずーっと「今の会社にいる限りは絶対禁煙できない」と思ってきました。実際、勤務時間以外の方が喫煙本数がぐっと減ります。キャンプに行けばいつもの1/3くらいの本数になります。
ところが、会社に来るとダメ。仕事の多くは企画書作りのために常に考えていることが多く、原稿を打ちはじめるとまず一本・・・というように煙草に手が伸びてしまう。若手社員の原稿チェックをする時も必ず煙草に手が伸びる・・・。時に、この若手社員が修復困難な原稿を書いてきた日にゃ、どうやって直してやろうかと考えあぐね、また一本・・・。

そもそも会社が禁煙じゃないのが時代遅れであります。分煙にはなってるけど、「会社全体を禁煙にしましょう」といっても社長が聞き入れてくれない。じゃあ自分のブースだけ禁煙に・・・って、2メートル先でモクモクしてる状態って・・・。すっごい条件の悪い禁煙チャレンジになりそうだなぁ・・・

しかしですね。今まで幾ら税金払ってきたのかって考えると、無性にたばこ税を払っているのがイヤになる時があります。最近になって表面化している社会保険庁や道路公団、政治家や官僚たちのお粗末な税金の無駄使い。国の税金を私利私欲のために使ってきたくせに、今になって「財政難だから所得税を増税します」と言われても腹に入らない。それに、今さら増税したってもう手遅れでしょ。以前、テレビでもやってましたがこれ見てください。借金を減らすなど到底不可能。1億年かかったって無理だと思います。


2005.10.09:ロープウェイで西穂高岳へ


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
元々仕事の予定だった土曜日が、相手先の都合で打ち合わせが12日に変更になったので急遽お休み決定~♪3連休ともなればじっとはしてられません。
天気が良かったら新穂高ロープウェイから西穂へ行ってみようか?と話していたところ、日曜日の天気予報がピカピカの晴れマークに変わった。こうなると「もう行くしかないでしょう!」と、いても立ってもいられなくなり、ザックに雨具などの必要なものと、山頂でコーヒーを沸かして飲みたいので最低限のコッヘルや水を持って23時過ぎに出発。

【今回の行程とルート】

・西穂高岳口駅~西穂山荘~丸山山頂~稜線手前まで(復路はこの逆)
・今回歩いた距離:約4.6km

(←拡大可)途中で朝食と飲み物を買い込んで新穂高ロープウェイの鍋平高原第1駐車場に着いたのは3時ごろ。登山者専用の無料駐車場から第1ロープウェイ乗り場までは15分ほど歩かなくてはいけないらしいので、今回は第2リフトに一番近い有料(500円/1日)駐車場に向う。とにかくひどい濃霧で2~3m先が見えなくてこわいこわい・・・。でも、これだけの霧ならば明日の天気は良さそうです♪
営業時間にならないとゲートは開かないようなので、そこでしばらく仮眠をとることに。


朝6時40分ごろになってようやくゲートを開けてくれる管理人さん到着。何台か同じようにゲート前で待っていた様子。観光バスが一番に入っていき、その後私たちも続いて駐車場に入ります。いそいそと準備をしてザックを背負い、7:15発の始発の列に並ぶ。
2階建て80人乗りのゴンドラの2階に乗り込み、霧の中をグングンと上って行きます。雲の中を上がっていく中、すーっと雲の上に出た瞬間、あたり一面の雲海!うっひょーーー。もちろん雲の上はピカピカの晴天♪ゴンドラ内には「おぉぉ~~~」「きれ~~~~~~」などの声があちこちで上がった。
ゴンドラはかなりのスピードで上がっていくので、標高2,156mまで7分で到着(@_@

---
今回の山行のスライドショーはこちら・・・
---

西穂高岳に来ています


Category: その他 モブログ   Tags: ---
すごーくいい天気です。西穂もくっきり♪
今は下山してきたところです。温泉に入ってからゆっくり帰ります。



上高地トレックキャンプ スライドショー


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
せっかくなのでNikon D70sで撮影した写真の中から67枚ほどピックアップしてアップしてみました。

TEAM SLOW TREK in 上高地

上のリンクをクリックした後スライドショーにてご覧いただけると嬉しいですm(__)m



2005.09.23-25 : 上高地バックパックキャンプ 3日目


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
■3日目/徳沢~沢渡
・4:00/起床
・5:45/朝食
・8:10/徳沢キャンプ場出発
・9:50/嘉門次小屋休憩
・10:30/明神池散策
・12:20/河童橋到着
・13:30/沢渡駐車場到着


おはようございます。今朝も私は4時に起きてしまいました(^^; 一瞬、雨かな?と思う水滴が落ちる音が聞えて目が覚める。しかし、その音の間隔が微妙に疎らで木から落ちてくる雫の音だとすぐに理解する。それでも外が気になってムクムクと起き出してテントの外を見てみる。待ちきれずにワクワクして早い時間に目が覚めてしまう子供の気分です(^^;
昨夜は、他のキャンプ客の話し声が一晩中聞えてきてちょっと不快でした。明け方になっても複数の中年女性の声が響き渡っています。いつ寝たんでしょうね。

日の出を待って外を眺めていると、どうやら今日も雲ひとつない青空のようです。あれだけ天気が悪いと天気予報に脅されていたのに、今回もまたもや良い天気。台風もうまい具合にそれて行ってくれたようです。
上の写真は、次第に雲が降りてきて雲の隙間から朝陽が漏れている様子。山の一部がオレンジ色に輝いているので、一瞬「いつの間に紅葉したっけ?」と錯覚に陥るほど。


2005.09.23-25 : 上高地バックパックキャンプ 1日目


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
遡ること今年の5月。乗鞍キャンプの時にはじめてbigdipperさんご家族とお会いした。その時、初対面なのにも関わらず意気投合してBP(バックパック)キャンプに行こうか?ということになった。その後、廻り目平キャンプ場でプレBPキャンプをするために再びbigdipperさんとご一緒させていただきつつ、日程やルートなどを徐々に詰めていき、予定は9月の連休と決定した。必要な道具を徐々に揃えながらこの日が来るのを楽しみに過ごしたこの4ヶ月は毎日がドキドキワクワクで楽しかった。

ただ、常々車ばかりに乗って行動している私が果たして大きな荷物を背負って何キロも歩けるのか・・・という不安は拭いきれなかったので、近所の里山に登ってみたり、自転車を漕いでみたり、はたまた下半身強化のためにステッパーを購入してみたり・・・
多少の努力はしてみたものの、如何せん常に時間がない。というわけで、ほとんど体力作りはできなかったのが本当のところ(イイワケ)
パッキングが完了した時点で荷物を量ってみたらなんと!15キロ。ザック単体の重さだけでも2450gあるので、中身だけだと12.5kgといったところ。本当はもっと軽量化できたけど、山でどうしてもスベア123Rを使ってみたかったので、重いと知りつつも意地でガスバーナーを選ばなかった(^^; 実際はこれにカメラが加わるので16キロ近い重量となってしまう。ものすごーく不安になりながら当日を迎える運びと相成りました。

そして、とうとうこの連休に念願の上高地へBPキャンプに行ってきました。
参加メンバーは、当初参加予定だったTAKERUさんは今回は見送りとなってしまったため、bigdipperさん、iceさん、Kちゃん、私の4名。


【今回の行程とルート】

■1日目/沢渡~徳沢
・9:50/自宅出発
・0:50/沢渡上駐車場到着
・1:00~5:00 車中仮眠
・6:00/沢渡よりタクシーで出発
・6:20/大正池
・7:00/田代池
・8:25/河童橋
・8:33/小梨平キャンプ場通過
・9:50/明神
・12:20/徳沢キャンプ場到着
・19:00/就寝


2005.09.23-25 : 上高地バックパックキャンプ 2日目


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
■2日目/徳沢~横尾~徳沢
・4:00/起床
・5:45/朝食
・9:00/徳沢キャンプ場出発
・9:20/新村橋
・10:43/横尾山荘到着
・11:00/昼食
・12:00/横尾出発
・1:45/徳沢キャンプ場着
・16:40/夕食
・20:00/就寝

2日目の朝です。いつもの平均睡眠時間が5~6時間だからか、19時に寝たので丁度5時間経った夜中の0時ごろに目が覚めてしまった。その後もなぜだか1時間毎に目が覚め、結局4時になってテントから出てみる。寒いけど耐えられないほどではなかった気がします。目を凝らしてみると星が瞬いていて、雲ひとつない山々が見えた。これはひょっとして今日も良い天気??
上の写真は6時頃に撮影した写真。5時50分頃から日が昇りきる6時半過ぎまで何枚か写真を撮ってみた。刻々と変わる山の表情が面白くて12枚も撮ってしまう。

何せ早起きだったので5時半前にはお腹が空いてしまったので、朝からインスタントラーメンを作ります。今日は横尾まで歩く予定なのでスタミナ不足にならないように、ゆで卵とすき焼きなどに入れるお餅も入れてみた。こんな朝早くからラーメンをモリモリ食べる私たちは我ながらすごいと思った。

少し遅めにでっぱさんが起きてきたけど、なんと体調が悪いとのこと。早々に今日の横尾までのトレッキングは止めておくとのお申し出がありました。残念です。食欲もないとのことだったのでちょっと心配。持参した正露丸をお裾分け。早く良くなると良いのですが・・・。


10 2005
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

09

11


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login