さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

こがね色


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

露出モード: 絞り優先オート 1/400 秒 - F/4.5 感度: ISO 200

目立たない存在だけど、黄金色のこの色は赤やオレンジ色に紅葉した樹木たちに負けてませんでした。やや西日を浴びてます。

 

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート 1/640 秒 - F/3.5 感度: ISO 200

【11/23お散歩撮影より】


試し撮り:10-20mm昼間のカフェ内


Category: 写真 街   Tags:  D70s  SIGMA10-20  

Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

狭い店内のテーブル奥の席から。ファインダーをのぞいでビックリ。この画角はすごい♪でも、この写真も下の夜景写真も手持ちなのでやっぱり手がふるふるふるふる・・・。ということで、テーブルにカメラを固定したり、膝に固定したりしてなんとか撮影に成功。どうでしょう?^^;


試し撮り:10-20mmで夜景撮影


Category: 写真 街   Tags:  D70s  SIGMA10-20  

Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

丸の内OAZOのクリスマスイルミネーション。


ひとつ歳をとりました^^;


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  D70s  SIGMA10-20  

先週の末に誕生日だったのでシグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSMをプレゼントしてもらいました♪EXシリーズはフードと専用ポーチが標準でついてくるのだそうです。すっごく嬉しい~~~~~。早く使いこなせるようになりたいです。


試し撮り:華やかな花たち


Category: 写真 花   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

場所を移動して近くのバラ園の駐車場へ。

 バラの蕾。

夕方になると花びらを閉じてしまうようです。

足元に咲いていた草花。黄色くて小さな花。

めいっぱい寄ってみる。被写界深度が浅くてひと苦労・・・三脚に載せてても手がふるふるふるふる・・・。もっとファインダーを大きくしたいな~( ̄-  ̄ )ンー

ALL Photo:Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 三脚使用


試し撮り:素朴な野草たち


Category: 写真 花   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

今日はトキナーのAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 を試すために近くの公園まで行ってきました。この時期は本当に何もかもが冬支度を始めてしまっていて被写体を探すのに苦労しますね~。うろうろと辺りを徘徊してやっと見つけたのは素朴な草花たち。

踏みつけられてもおかしくないくらいの本当に小さな草花。

これは何の実でしょう?

こうしてみると美味しそう・・

季節外れのタンポポの種。花も咲いてましたがそれは踏みつけられて無残な姿に・・・

イチョウの葉の落ち葉

ALL Photo:Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 三脚使用  


彩雲


Category: その他 日常   Tags: ---
saiun.jpg
今日、新しいレンズの試し撮りに近所の高台に出かけたら、空に彩雲が浮いていました。
わかるかな?


トキナーAT-X M100買っちゃいました^^;


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

うふふふ。会社帰りにいってしまえ~~ということで買ってきてしまいました。これでこの冬買う予定だったスノーシューは来年の冬までお預けです(^^; シーズン中に1~2回使うかどうかのスノーシューと通年楽しめるレンズを天秤にかけたらこうなっちゃいました(笑)

で、キャンプ道具と同じで、買ってきたモノはその日にチェックしておかなくてはいけません(^.^) とっぷりと夜になってしまったのでさっそく部屋の中で試し撮り。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート
1/13 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

↑これは八ヶ岳の麓で買ってきたガーリックソルト。(美味しいですよ♪) これを被写体に選んで何も考えずにリモートコードを使ってシャッターを押してみました。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート
1/13 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

↑こちらはもう少し寄ってみました。これくらい寄ると、とてもじゃないですが手持ちだとぶれぶれなのでレリーズかタイマーorリモコンを使わないと厳しいですね。しかしなんとも微妙なピントです。。

さて、被写体を変えて次は↓これを撮ってみました~。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート
1/4 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート
1 秒 - F/9
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

これがいっぱいいっぱいに寄った画角です。絞り値はF9。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート
1/2.5 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

↑こちらの絞り値はF5.6。結構違うんですね~~~~。(素人丸出し)

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

露出モード: 絞り優先オート
1/8 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

で、これは何を撮ったのかとかといいますと、コロンビアの「トレッキングシューズを模った携帯ストラップです(笑) 実物の大きさは3cmを切るくらいの大きさです。

しかし、本当にマクロの世界は面白いですね。スノーシューを諦めてまでこのレンズを買ってしまったので、気合を入れて腕を磨かなくちゃ。うーん。今年の年越しキャンプが楽しみ♪ あ。明日は休日!ちょっと練習がてら近所をさまよって来ることにします(^.^)

#トキナーのキャンペーン商品は“一脚”希望で葉書を出すことにしました。これまた届くのが楽しみです♪


マクロの世界って


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  D70s  

なんて楽しいんでしょう(^^;

カメラのキ○ムラには欲しいレンズが在庫されていないとわかった以上、他のお店が気になってしまいます(^^;ゞ ついついお昼休みにキ○ムラの近くにあるもう一つのカメラ屋さんに足を伸ばしてみました。そうしたら・・・あるんですよね。。色々と(笑) いろんなお話を伺っているうちに「カメラをお持ちです?」って聞かれて「あります~~♪」。じっくりとレンズを試させていただきました。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

あの。。楽しいんですけど。

 ダメです。。

病み付きになりそうです(笑)

ショーケース内のD50を撮ろうと思ったら、ガラスの映り込みにピントが合いました。

どれどれ。。中望遠の画角は・・。ふむふむ。。背景ボケボケしてます。

遠くに合わせてみると。。。ほぅほぅ。手前ののぼりがいい感じにボケてますね。でも、うっかりおもいっきり開放で撮っちゃいました・・。

こちらはAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4。うっ・・。これも楽しい。。山に持って行ったらどんなに楽しいか計り知れません。

ちなみに、これらの画像はリサイズのみであとは何も触っていません。が・・・またまたISOの戻し忘れでISO400で撮っちゃいました(^^;;; こんな調子ですから全然腕が伴ってませんが、ファインダーから覗く世界は十分に楽しいと感じました。こうなってくると益々ヤバイです。。キャンペーンの一脚欲しいな~(゚∇゚;)ゞ

このあと、間もなくトキナーのメーカーの人がやって来る予定だと聞いてそそくさと逃げるように帰ってきました(^^;

嗚呼・・もう止められません(笑) 


今日のお散歩写真


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  

NIKON D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-6.G

今日、目が覚めたらなんと12時を回ってました(@_@ ここのところ疲れがずっしりと溜まっていたからかしらぁ~(^^; あーびっくり。

折角良い天気だったのに勿体無いことをしました。部屋の掃除をしてから15時を回ったところで重い腰を上げてカメラ片手にちょっと近所を散策。でももう日が傾き始めてて太陽の日差しは西日ちっく。

普段は18-70mmばかりを使ってますが、たまには55-200mmも使ってみなくちゃってことで、このレンズをつけてはじめてのお散歩です。しかし、この時期は特に撮りたいものって少ないですね。花も終わっちゃってるし・・・。紅葉は先日のキャンプで撮りまくってきましたが。

仕方がないので稲刈りが終わった田んぼの片隅に咲いてた雑草を撮ってみました。これ以上寄れない・・・(^^; もうちょっと絞った方が良かった感じでしょうか。。?

 

NIKON D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-6.G

こちらは2階の自分の部屋のカーテンの隙間から庭木をぱちり。右手前の白いモヤッとしたものはカーテンです。

ふむむ。やっぱりレンズが欲しいな~(^^; 今欲しいレンズは3本あります。一気には買えないけど、やはり1本目はトキナー。。(笑)


使用カメラ:D70sとレンズたち


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  D70s  

OLYMPUS CAMEDIA C-4040ZOOM

はじめて自分で買った一眼デジカメ“Nikon D70s”。一眼レフはずーっと欲しかったけど、何年か前までは数十万~100万円もする高価なものしかなかったのでなかなか手が出せませんでしたが、最近は10万円前後のデジタル一眼カメラのラインナップが出揃ってきたのでついつい衝動的に買ってしまいました^^;

そしてD70sを手に入れてから3ヶ月が経ちました。まだまだ カメラの良し悪しが語れるほどではないのですが、そうは言っても新しいレンズが欲しい今日この頃。 

OLYMPUS CAMEDIA C-4040ZOOM

現在持っているレンズはレンズキットについてくる標準のAF-S DXズームニッコールED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)と、D50の発売と同時に発売されたデジタル専用レンズのAF-S DX ズームニッコール ED 55~200mm F4~5.6Gの2本のみ。。。

AF-S DX ズームニッコール ED 55~200mm F4~5.6Gは、雑誌やネットでその評価を調べてみると安いレンズながらもなかなか良さそうだったので一緒に1本買っておけ~ってな調子でこれまたついつい勢いで買ってしました。良かったのか悪かったのか未だにわかりませんけど、山でもうちょっと・・・というときには重宝しています。値段がお安いのであまり気を使わずに使えるところもグッドです(^^;

しかし、近頃は趣味のキャンプに加えて山へトレッキングに出かけたりすることも多くなってきたので普通に景色を撮っているとやはり広角レンズが欲しくなってしまいました(^^; その他、元々マクロちっくな構図で撮るのが好きなのでマクロレンズも欲しい。。。こんな調子で物欲は尽きません。

そうそう。トキナーが現在キャンペーン中なのでヤバイです。 しかも欲しいマクロレンズがAT-X M100 PRO Dなのでひじょーにヤバイ(笑) マクロレンズで有名なのはタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACROなんでしょうけど、画質的にはほとんど変わらないとのことなので、質感が私好みのトキナーが欲しい~のです。

今日カメラのキタムラへ行ったら、タムロンのAF90mmしか置いてなかった。ある意味ホッとしましたが、しかしその反面ものすごーく残念でもあるわけで。。(^^; あそこのお店はトキナーのレンズはほとんど在庫していないのですね。あーどうしようかなー♪ 


1281体の仏像と越前大仏


Category: 写真 街   Tags:  D70s  


ひとまずストックからのエントリーです。。^^;
福井県の越前大仏です。右端に巨大な大仏様の手が見えてます。巨大な大仏様も圧巻でしたが、壁面に並べられた1281体の小さな仏像様たちもすごかった。



ここは建設されてからまだ10年ほどしか経っていないので、まだまだ歴史が浅いため仁王像も色鮮やか。(実は間違った設定でマニュアル撮影した写真です(笑))

願掛け地藏
---
NIKON D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED


写真が楽しい今日この頃


Category: 写真 モノ   Tags:  D70s  

 

ブログをいくつも運営することには抵抗がありますが、山やキャンプなどのアウトドア系以外の写真コンテンツだけを別に作りたくなっちゃったのでSo--netさんのブログを使ってみることにしました。(とかいいながら最初の写真はおもいっきりアウトドアな感じですが・・・)

しかし、So-netさんはなかなか使い勝手が良さそうですね。容量が500MBというところも写真メインのブログとして使う場合は素晴らしーと思います。

というわけで写真アルバム的に使わせていただきまっす(^.^)


初冬キャンプ&神立原トレッキング:2005.11.12-13


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
01.jpg先週末にいつものアイミックス自然村南乗鞍キャンプ場に行って来ました~。
いつもはのんびりのほほんと過ごすだけのキャンプ場ですが、今回はキャンプ場内からアクセスできる「神立原超え」と呼ばれるコースを少しだけ歩いてきました。ええ。本当に少しだけですが^^;(笑)
このコースは「旧野麦街道糸引きのみち」の一部になっているコースで、現在は中部北陸自然歩道の一部になっているようです。

※岐阜県コース全体図

今回のレポートも↓リンクからどうぞ~。。

“アイミックス自然村「南乗鞍オートキャンプ場」初冬キャンプ”
※紅葉&初冬キャンプ スライドショー

鳩吹山トレッキング:2005.10.02


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
#1ヶ月も前のトレッキングレポです(個人的な覚え書きの意味が強いので内容は薄~いです)

9月の上高地から戻ったすぐの翌週に鳩吹山へ登りに行って来ました。
せっかく3日間も歩いてきたのに筋肉をそのまま休ませるのはもったいない・・・ってことで登りに行って来ました。

01.jpg
天気は曇り。今回も大脇登り口から登ります。ここはきれいに整備された登山道なので非常に歩きやすい。


お隣の山を登る数人の登山客を発見。もっと安全な道があるのですが、わざわざちょっと危険な道を選んで登ってます。。(拡大可)


読書の秋


Category: その他 日常   Tags: ---
秋ですね。今年もあと2ヶ月もないんですね~。私的にはキャンプシーズンとしてはこれからの季節が一番好き。年越しの予約も完了してるし、今からボチボチ準備もはじめてたりしてまったりと楽しい日々を過ごしております。

chokazan.jpgで、気分は山と読書!ということで、今は超火山「槍・穂高」―地質探偵ハラヤマ/北アルプス誕生の謎を解くという本を読んでます。

文章がちょっとおちゃらけた文体なのでホント?と半信半疑で読み始めたんですけど、これがなかなか興味深い内容で面白い。

なんでも槍ヶ岳を含む穂高連峰の山々は実は世界的に見ても超ド級の火山だった。という話。これって常識なんでしょうか・・・?私は知らなかったのでへぇ~~~~の連発です。火山って富士山や焼岳、浅間山、普賢岳などに代表されるように、噴火口なんかがあったりしてモクモクと煙を出しているようなイメージがあるけど、そんな火山たちとは比較にならないほど、槍・穂高岳はケタ外れの超ド級火山であるという事実を地質学的見地でその根拠が解説されているんです。
ちなみに、富士山は過去3回の噴火であそこまで大きくなったらしいのですが、槍・穂高はそれとはまったく違った経緯で誕生したそうです。

内容はここには詳しく書きませんけど、すごいですよ。びっくりします。そしてさすが槍・穂高だ!って感動します(笑) しかも、涸沢カールをはじめとした穂高の随所にあるカールができたのは氷河期であることや、1998年に起きた穂高の群発地震も火山活動の一環で、なんとあの群発地震は地下マグマの“ゲップ”なんだそうで・・・^^;
(といっても、とっくに活発な火山活動としては何万年も前に終わってるそうです)
というわけで、槍・穂高がどのようにしてできたのか・・・という視点に興味のある方には是非読んで欲しい本です(^^)


山で遭難しないために


Category: 道具 キャンプ&山   Tags: ---
つい1週間ほど前に、岐阜市内の32歳の女性が、北アルプス山中で2mほどの岩場から落ちて足を痛めて自力下山できなくなり、岐阜県山岳救助隊に救助された。という小さな記事が新聞に載っていました。あんなに魅了されてしまう山ですが、どんなに気をつけていても何が起こるかわからないのが山の怖いところでもあります。

1ヶ月ほど前に近所の山に登りに行った時のストックネタを思い出したので、今日はそのお話。。。

いつものように稜線伝いに山を下っていたところ、明らかに70歳近い女性お二人が話しかけてくださいました。

ご婦人:「あら~~、お若い方が登ってるのね~。あら。ストック使ってるの?それがあると楽?」
私たち:「ええまぁ・・。下りの時は特に助かります」
ご婦人:「あらそ~。なんだかスキーみたいね(大笑) 私たちはダメだわ~。以前は使ってみたけど手を使って登っちゃった方が早いし(笑)」

こんなやり取りをしたことがありました。(山では30代は若いといわれます(笑))
遠まわしではありますが、明らかに「若いのにストックなんか使っちゃって。私たちはストックなんて使わなくても登れるのよ」といわんばかり。

ストックを使う使わないは人それぞれ。私は使っているから軟弱だとか、根性なしだとかいうわけではないと思っています。私がストックを使う理由は、第一に安全を最優先に考えるから。万が一怪我でもしちゃったら仕事に(遊びにも)差支えがありますから絶対に怪我はしたくない。逆にストックを使うことで安全が確保できない場所では当然使うべきではないと考えます。

山を登る60歳以上の方は確かに山を登らない人と比べれば体力はあるとは思いますが、実際はどうなんでしょう?30代の私と比べて本当に私より体力があるのでしょうか?
確かに、同年代の中では体力はある方かもしれませんが、加齢とともに明らかに体力&筋力は徐々に低下しているわけで、「それはあくまでも同年代の中では」だということを自覚することも重要だと思います。
普通に登っている時はよしとして、万が一岩場から落ちてしまった時に怪我を回避できるだけの運動能力というのは持久力でもなければ心肺機能でもない。こういう時はとっさの判断力と瞬発力だと私は考えます。


電源ユニット交換&メモリ増設


Category: その他 日常   Tags: ---
PCが立ち上がらない症状が続いていてここのところずーっと不調だった我が家のPC。電源ボタンを押すとファンが一瞬だけ動く音が聞えてシーーーーン。。。でも、電源ケーブルを引っこ抜いて1日放置しておくと立ち上がる時もあったり。CMOSクリアをしてみても症状は改善されなかったので思い切って電源ユニットを交換してみたら今のところは順調に動いております♪

そもそも、うちのPCについていた電源ユニットは250Wだったのに、HDDを追加したり、ツインドライブのうちのCD-RWドライブの方をDVD-RWドライブに交換などしたので電力が足りなくなっていたかも?今度はもう少し容量の大きい400Wの静音タイプをチョイス。(これでも店頭で一番容量が小さかった) 今って、500W以上が当たり前なんですね・・・^^;
「一瞬だけファンが回る」という症状は電源ユニットの故障の場合が多いとのこと。明朝も問題なく立ち上がってくれるといいな~。

それから、ついでにメモリを1GB追加。うちのPCのマザーボードにはメモリスロットが2つしかないので、1枚を残してもう一方を1GBに交換してみました。今のマザーボードって同じメモリの2枚差しだと速度アップするそうですが、うちのはちょっと古いのでどうせその恩恵は受けられないから1GB+256MBという組み合わせでも問題ないとのこと・・・。(いいのか悪いのか・・・)
今までの512MB(256MB×2)ではNikonCapture4の操作がしんどかったのですが、さすがに1.25GBだとなんとかストレスなく動くようになりました。でも、これでも完璧にサクサク動くわけではないです。時々引っかかったような動作をする。。。このソフト・・・もうちょっと軽くならないかなぁ(^^;

ともあれ、今は他の物欲が強くてPCにお金かけてられないから、これでひとまず一安心。よかったよかった^^;


Nikonの新製品


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags: ---
d200.jpg
昨日正式発表されたNikonのデジタル一眼カメラの新製品“D200”。昨日からあちこちのサイトで賑やかしく騒がれておりますが、D100の生産終了のアナウンスがあってからは今か今かと待ちわびていたユーザーさんも多かったようですけど、いいですね~コレ(^.^)

---
クラスが違うから比較するのもなんですけど、そうはいってもやっぱり気になるので比較してみました・・・

■D200の特徴
・1,020万画素CCD
・1回の充電による撮影可能コマ数は1,800コマ
・秒間5コマの連写
・起動時間は約0.15秒
・オートフォーカス:新開発の11点測距AFシステムと7点ワイドエリアAFシステムが選択可能
・感度はISO100~1600
・2.5型液晶
・マグネシウム合金ボディに防塵/防滴処理(この価格でコレはすごいと評判)


■D70sの特徴
・610万画素CCD
・1回の充電による撮影可能コマ数は2,500コマ
・秒間3コマの連写
・起動時間:約0.2秒
・オートフォーカス:5点測距
・感度:ISO200~1600
・2型液晶
---

などなど・・・よくわからない私でも「これはなかなかすごそう!」ってことだけはわかりました^_^;
「新機種が出るのが遅い」とか色々いわれてるNikonさんですけど、今回はかなりがんばってらっしゃるんじゃないでしょうか。こんなにそそるスペックなのに販売価格が198,000円と超お買い得価格。(レンズキットは238,000円)

D70sの起動時間の早さにも驚くものがありますけど、このD200の起動時間は約0.15秒ですって。今のところ世界最速だそうで。って、この0.05秒の違いはあまりわからないんじゃないかとは思いますけど・・・。
あと、縦位置グリップやIEEE802.11b/g形式の無線LANでワイヤレスでの撮影データの転送が行える「ワイヤレストランスミッター WT-3」(2006年夏発売予定)などのオプションが用意されてるそうです。

でも、私的にはD70sすら使いこなせていないのでD200がいくら素晴らしいと説明されてもいまいち(物欲的には)ピンと来ない。。(^^ゞ
それよりも同時に発表されたAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)という、手ブレ補正機能がついたこの新VRレンズ。こっちの方が欲しい!これ巷で話題の18-200mmをカバーするお散歩レンズですが、これに手ブレ補正(しかも4段)がついたとなれば今持ってるレンズ(2本しかないけど)分の焦点距離を1本でカバーできちゃうレンズの中では最高にそそられます。。広角や単眼レンズも欲しいのに。。あー困りました。いつかは使ってみたいな~。


【関連ニュース】
ニコン、プロ/ハイアマ向けデジタル一眼レフ「D200」
【続報】ニコン、1020万画素のデジタル一眼レフ「D200」発表
デジ一眼「D200」の充電池はカメラ本体との認証が必要な新タイプに
ニコン、11倍ズームレンズ「AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」


D200って・・・


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags: ---
スペックをよく見てみたら

D-sub 9ピンケーブルによりGPS変換コードMC-35(別売)を介して、インターフェース規格NMEA 0183 Ver. 2.01に準拠したGPS機器に対応


と書いてありますけど、これってすごーく便利なものでは???
GPSに対応?もしかして、山やキャンプ場で写真を撮ったら、その写真がどの場所で撮影されたか・・・などの位置情報が後からわかっちゃうってことですか?え?違う??・・・イマイチわかってないかも・・・(-_-;
例えばGPS機能付携帯と一緒に使ったらどうなっちゃうの??・・・(妄想中)
うむぅ~~。防塵・防滴仕様でGPS対応のD200はひょっとして将来的にはすごく気になるカメラになるような予感もしなくもないような。。。

嗚呼。。こわいこわい。。^_^;ゞ


11 2005
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

10

12


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login