さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

南乗鞍の雪は


Category: その他 モブログ   Tags: ---
背丈ほど積もってます縲怐B写真は昨日のです。今日はとても良い天気でダイヤモンドダストを見ることができました。



年越しキャンプ準備万端♪


Category: その他 日常   Tags: ---
日付が変わったのでもう年越しキャンプ出発前日になっちゃいました♪
昨日は大掃除とキャンプの準備に明け暮れてました~。

27日が仕事納めだったので仕事帰りに、いつものshopへ立ち寄って必要なものを買い足してきました。
前々からもうひとつ欲しかったユニの焚火テーブルを追加購入しました。(在庫がなかったので、我侭を言って無理やり展示品を売ってもらいました(^^;ゞ)
glove.jpgそれから、雪山ではいつもスキー用のグローブを使っているのですが、これでは指先が冷たくなってしまうので、水分を吸湿して約+2度の保温効果を発揮するというブレスサーモのインナーグローブも購入。これ、手にはめただけで本当に暖かく感じます。すごいかも。やっぱりゴアテックスの雪山用の専用グローブが欲しいな~。

さて、あとは食材の買出しと、燃料の準備などの諸々の準備を済ませ、車に荷物を積んだら出発できます。あ、そうだ。今年はちゃんとチェーンも持って行った方が良さそうですね。

今年一年はたくさんの方とキャンプをご一緒させていただきました。多くのキャンプ仲間とも出会えたし、加えてトレッキング仲間も増えたことも忘れられないできごとでした。本当に楽しい1年だったな~(シミジミ)
ちょっと早いですが・・・皆さん、今年は大変お世話になりました。良いお年をお迎えくださいね~!(^o^)丿

#可能だったら雪山からもエントリーしたいと思います(^^)


スノーキャンプ


Category: 写真 ネイチャー   Tags: ---

※↑は去年の年越しキャンプ

明日から年越しキャンプに行ってきます♪場所は南乗鞍で3泊4日の予定。今年は雪が多そうなのでちょっとビビリ気味です(笑) 少し早いですが、皆さん良いお年をお迎えくださいませ~。


防湿庫が届きました


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags: ---

先日注文しておいた防湿庫が24日のクリスマスイブに届きました(^.^) 大きさで迷っていましたが、結局、74Lの東洋リビングのED-81SSにしました。棚の数は3段。一番上の棚にはレンズホルダーが標準でついてます。今のところは入れたかったもの全てが余裕で収納できるのでこれにして良かったかも~~♪と思ってます。一つ下のサイズにしてたら多分、今頃後悔していたと思います。このSSシリーズは扉が90度の状態で中の棚が引き出せます。以前のものは、単なる棚で引き出せなかったそうで。。。

で、早速部屋に設置してみましたが、設置した直後の湿度計がなんと!80%を指してたのには驚きました。そんな中にカメラやレンズを置いてただなんて!すぐにコンセントに電源を繋いで空の状態で数時間ほど試運転。徐々に湿度が下がり、45%くらいになったところで、念入りに磨いておいたカメラやレンズたちを中に入れてみました。入れた直後は50~55%くらいになっちゃいますが、3時間後くらいには再び45%くらいになり、丸一日経った頃には40%に安定しました。これで大事なカメラやレンズに最適な湿度内に置いておくことができるようになって一安心。要らない心配がひとつ減って良かった良かった(^^)

その翌日・・・

名古屋に用があったので、午前中からお出かけ。とっぷり夕方近くに用事が済んだ後、大須のコ○兵のカメラコーナーへ立ち寄ってみると・・・。ななななんと!角型アングルファインダーDR-6が15,645円で売っているではありませんかっ。これは定価25,000円の代物。今まで欲しくてもなかなか踏ん切りがつかず手が出せなかったものです。それに、どこのお店でみても最安値は20,000円なのに、新品未使用品がこの価格だなんて魅力的すぎます^^; というわけで、買ってしまいました。

早速カメラに装着して覗いてみました。すごーーい!当たり前ですがよく見えます♪2倍にすると四隅はケラレちゃいますが更によく見える♪私は広角やマクロレンズで地面に這いつくばって撮ることが多いのでこれは活躍すること間違いなしな予感です♪ あーいい買物をしました(自己暗示)^^;

それから・・・。一昨日、やっぱり気になるので近所のカメラ屋さんに35mm F2Dがないか見に行ってみた。当然、置いてありません(笑) 念のためメーカーの営業日に在庫確認をしてもらうお願いをして帰宅。もし在庫があったりしたらどうしましょ。なんて考えていると、今日の午前中にお店から連絡がありました。なななななんと!納期1.5ヶ月だそうです・・・((((( ∇|||)えっ? ないといわれると無性に欲しくなります。う~~欲しいぃぃ(笑)

というわけで、先週末は遅いボーナスが出た直後の物欲三昧な3連休となりました ^^;;;


遅ればせながらクリスマス・・・


Category: その他 日常   Tags: ---
今年のクリスマスイブは終日仕事の予定でしたが、当日の深夜1時半頃に取引先の担当者からキャンセルの携帯メールが入り小躍りしてしまいました♪ 前日からの大雪のせいもあると思いますが、「せっかくの連休なのでゆっくりしてください」と言葉が添えられてました。こういう心遣いは嬉しいです♪ しかし、彼らは小売業なのでクリスマスも年末年始も関係なく働きづめです。小さなお子さんがいる人たちが多いので、いつも「家庭崩壊する日も近いっすよ・・」なんて冗談で話してるけど、実際に家族サービスも間々ならなくて気苦労も多そうです。がんばって欲しいなー^^;

というわけで、急遽お休みになったので友人達とちょっとしたクリスマスホームパーティをやることにしました。買物に出ようと玄関に立ったら、突然下から突き上げるような地震でびっくり\(◎o◎)/!ぎゃー
でも、その後は揺れる様子もなかったので一安心。

01.jpg
さて、本日のメニューは野菜モリモリのホタテとタコのカルパッチョに・・・

偶然野鳥撮影


Category: 写真 野鳥   Tags: D70s  18-70mm/F3.5-4.5G  

いや~またまた大雪が降りました。会社のある岐阜市では60年ぶりの大雪だそうで、32cmも積もりました。東京出張へ行っていた上司は全ての交通機関が麻痺して本当に大変な思いで帰ってきたようです^^;

今日の午後にはその雪も止んだのでカメラを片手にふらふらと出かけてきました。

焦点距離: 70mm 露出モード: 絞り優先オート 1/1000 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 

車で15分ほど走ると川があるので、そこまでお散歩がてら行ってみました。すると野鳥がいるいる!キットレンズしか持って行かなかったので豆粒のようにしか写りませんでしたが、とりあえず撮ってみました。なので、これはトリミングした画像です^^;

焦点距離: 70mm 露出モード: 絞り優先オート 1/1000 秒 - F/4.5 感度: ISO 200

大きな鳥が飛んできた~~~!と、慌てて連写!小さーーい(;O;)

 上の写真の等倍トリミング / 着陸態勢の大きな鳥(アオサギでしょうか?) ※ちなみにこの写真の次のコマが一番上の写真です

焦点距離: 70mm 露出モード: 絞り優先オート 1/250 秒 - F/9 感度: ISO 200 

また飛んできた~~~!

 上の写真の等倍トリミング / 多分シラサギです。。

 焦点距離: 70mm 露出モード: 絞り優先オート 1/250 秒 - F/11 感度: ISO 200

しかし橋の上から見ただけでこれだけの野鳥がいるだなんて、なんて田舎なんでしょう(笑)

 上の写真の等倍トリミング / マガモでしょうか?

焦点距離: 70mm 露出モード: 絞り優先オート 1/100 秒 - F/11 感度: ISO 200

それから・・・初めて見る巨大なネズミのような動物を発見してこれまた連写!

上の写真を等倍でトリミングしてみるとこんな動物でした。調べてみるとこれは南米からの外来動物ヌートリアのようです。体長が50~60cmほどにも成長するとか。

焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 1/320 秒 - F/11 感度: ISO 200

こんな動物や野鳥たちが近くでこんなにたくさん見られるだなんてまったく知りませんでした。時間にしてほんの数分でこれだけ撮影できました(笑) 今度は天気の良い日に望遠レンズを持って遊びに来てみたいと思います。野鳥撮影って楽しいですね~^^;

All Photo:70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED


夜の工場


Category: 写真 風景   Tags:  D70s  SIGMA10-20  

Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 13mm 露出モード: マニュアル 2 秒 - F/4.5 露出補正: +0.7 EV 感度: ISO 400
仕上がり設定: 鮮やかに バルブ撮影 三脚使用

昨日の会社帰りに昨日のエントリーと同じ場所で夜バージョンを撮影してみました。湿度が上がったのでしょうか?辺り一面が煙でもうもう・・・^^; (この煙って主に水蒸気?)

工場の敷地内には照明が無数に設置してあるので、その周辺はボヤ~と明るくなってます。といっても、使ってるレンズが暗いというのもありますが90秒以上開けてないと何も写らないくらいの明かりです。近づいてみると、大友アニメとかに出てきそうな機械ちっくなものがたくさん目に付きます。空に星でも写ったら面白いんですけど、これだけ煙があると無理ですね。。

ちなみに、この工場ではエリ○ールティシューを作っているそうです。便利なティッシュはありがたいですが、煙突の煙が気になります。うーん。わがままな消費者でスミマセン。。


青空と雲?


Category: 写真 風景   Tags:  D70s  

今日は台風一過ならぬ、大雪一過の青空です^^; PLフィルターなしでこの透明感ですから大気が澄んでいるんでしょうね~。しかも、この時期特有の太陽の日差しが眩しいくらいです。

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/200 秒 - F/18 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 200 仕上がり設定: 鮮やかに

通勤途中に見えるモクモク・・・。いつもはあまり気分のいいものじゃないんですけど、今日は急に写真に収めてみたくなったので車を停めてパチリ。

焦点距離: 12mm 露出モード: 絞り優先オート 1/200 秒 - F/18 露出補正: -0.7 EV 感度: ISO 200 仕上がり設定: 鮮やかに

製紙工場の煙突から出る煙。肉眼ではどこからが煙でどこからが雲なのかわからなかったんですけど、こうして見るとわかりますね。

とはいえ、この写真を見ていると Keep Our Sky な気分です。

ALL Photo:Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM


よく降りました


Category: 写真 風景   Tags:  D70s  SIGMA10-20  

Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 20mm 露出モード: 絞り優先オート 1/400 秒 - F/11 感度: ISO 200

いやはや本当によく降ったようです。我が家の周りは思っていたほどでもなかったのですが、会社に近づくにつれ状況がひどくなってました。会社に着いたら、駐車場が大変なことに。駐車しっぱなしの車の上には昨日からの雪がこんもりと積もってました。でも、ひとまず峠は越したようなので一安心。

太陽が出てきたので、今度は融け始めた雪で道路がグチャグチャです。歩行者の横を通過する時はタイヤで雪を跳ね上げないように徐行運転を心掛けなくちゃ。さっき私はソレでおもいっきりぶっかけられました(ー”ー;)


まだまだ大切に使っていきたいカメラ


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  D70s  

とんでもない寒波が猛威をふるってますね。こちらも昼過ぎまでは晴れてたのに15時過ぎから急に吹雪のように降り続いております。

というわけで、カメラを持って少しだけ外に出たものの、あまりの雪のすごさにおののいて帰ってきちゃいました^^; ネタもないのでポンコツカメラネタでも・・・。

この写真ピント甘いです・・^^; 一眼デジを購入する前は、4年ほど前から使っているOLYMPUSのC-4040 ZOOM(400万画素)が私のメインカメラでした。実は、その1年前にC-3030を購入したのですが、購入して1ヶ月も経たないうちに車上荒らしの被害に遭ってしまって、鞄ごと盗まれていました。会社帰りだったので当時スケジュール帳代わりに使っていたカラーザウルスや、奮発して買ったばかりのサングラスなどが入っていて、、、それはもうひどい目に遭いました。運悪く、購入したお店には盗難保険などの加入サービスもなかったのでそのまま泣き寝入り。当時9万円弱もしたカメラだった(今だったらD70sの本体が買える!)ので、すぐにまた買うなんてこともできず、1年ほど待ってやっと手に入れたのがC-4040でした。

昨今はC-7070までモデルチェンジを繰り返しながら販売されてきましたが、知らない間にこのC-7070は生産中止となってしまったようで、後継機の噂もないのでOLYMPUSさんはこのまま終わりにしてしまうつもりなのかもしれません。。が、このカメラ非常に良いカメラです。とにかくお手軽コンデジなのにレンズがF1.8とかなり明るいレンズがついているので、特に暗いところでの撮影に強く、背景をぼかして撮ることもできちゃったり、マニュアル撮影もできるし・・で、なかなか気に入っていました。

しかし、現在販売されてるコンパクトデジカメと比較したら、ボディサイズは大きいし、撮影準備が完了するまでの時間は当然のように何秒かは待たなくちゃいけないし、最近流行りの手ブレ補正機能なども当然ありませんし、D70sのように「撮りたい!」と思ってからスイッチを入れてチャンスを逃さず撮影が間に合うなんてことはまずありません。やはり4年も前のカメラはそれなりに古いと感じる部分も多いです。

 これはワイドコンバーションレンズを装着したC-4040です。今でこそ他のメーカーさんにもオプションがたくさん用意されているカメラがいくつか出てますが、当時はこれほどオプションが充実したカメラは少なかったと記憶しています。まず第一に、なんといっても水中撮影用のハウジングが用意されていたところがすごかった(〃・∇・)o その他、サードパーティ製でこんなレンズもあったりして。

夏は海に潜り(スキン)に行くこともあるので「これはいいわ~~~♪」と、喜んで買いました。ところが結局、SEA&SEAの水中カメラを買っちゃったのでハウジングは買わなかったのですが、実は今でも欲しいと思っています。ヤフオクに出ているのを見るとついついジィーと見入ってしまいます^^;

しかし、最近はこのカメラを使っている人ってあまり見かけなくなっちゃいました。さすがに古いのかな~^^; でも私は、このカメラにはまだまだ現役でがんばって欲しいので大切に使っていきたいと思います。 って単に貧乏性なだけですが・・(苦笑)


あれこれ世間話


Category: その他 日常   Tags: ---
皆さま、もうボーナスは出ましたか?
今月初めにキャンプへ行ってからはどうもネタがなくて、こちらのブログはちょいと放置気味の私です(^^;
(さんでー写真日記は更新してますよ~)

さて、明日の夜は「クライマーズ・ハイ」の後編が放送されますね~。あ、先週の土曜に前編が終わっちゃってますけど、山好きな方はご覧になった方も多いのではないでしょうか?
あと1ヵ月後の来年1月14日に放送予定のNHK土曜ドラマ「氷壁」も待ち遠しいです。舞台が穂高じゃないのがザンネンですがそれはそれで楽しみ♪

あと、本日発売(昨日は先行発売)のNikonのD200とにゅーレンズの4段分の手ブレ補正を可能にしたVR?18-200のインプレがあちこちで見られるようになりました。いやもう正直いうと欲しいです(゚∇゚;)ゞ でも、到底手の出せる金額じゃないので他の人がアップされている写真を拝見してしばらく楽しませていただきます(^^)
D70sがそこそこ使いこなせるようになるまではまだまだ精進あるのみです(^v^)
しかし、先日西新宿の某カメラ店でD2Xの(D2Hだったかも)店頭サンプル機を触ってきましたが、ボディサイズの大きさにも驚きましたが、それよりもなによりもなんですか?あのシャッター音わっ。お高いカメラとお安いカメラの違いって、こういうところまで違うんですねー。いやはや、良くしたもんです~。でも、いいものはいいということはよく理解できました(^^;

明日からは恐ろしいほどの寒波が南下して来るそうですね。私は明日も名古屋に行かなきゃならないのがなんとも気が重いです。皆様もくれぐれもご自愛くださいませ~。

#おもいっきり世間話で恐縮です(^^;ゞ

防湿庫があると安心?


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  D70s  

私はカメラをカメラバッグの中に入れっぱなしにしています^^; これってきっと良くないことなんだろうな~と思いつつも、カメラ本体とレンズ4本をカメラバッグの中にHAKUBAのカビストッパーという防湿剤を入れて保管しています。

先日、カメラバッグの中の防湿剤を取り出して振ってみたらカサカサという音がしなくて焦りました。すごい湿気を吸い込んでいるようです。

というわけで、↑こういう防湿庫というものを買うべきかどうか悩んでいます。いくら高価なレンズは持っていないといっても私にとっては十分に高額^^; レンズにカビが生えちゃうことを考えれば安い買物ですよねぇ。うーん。サイズも色々あるようですが・・・。

【防湿庫に入れたいもの】

  • D70s本体
  • 交換レンズ4本
  • 今さらだけどC-4040本体も入れておきたい・・
  • C-4040用コンバーションレンズ1本
  • 水中カメラ本体
  • 水中カメラ用ストロボ2本
  • 水中カメラ用コンバーションレンズ2ケ
  • SONY DSC-U10
  • 各種メディア
  • フィルム

とまぁこんなもんです。50~60Lくらいの小ぶりな防湿庫で十分かしら? 今後レンズが増えたとしてもせいぜい2本・・・だと・・・思うんだけど。。(゚∇゚;)ゞ やっぱり写真を楽しんでいらっしゃる皆さんはやっぱりこういう防湿庫に保管していらっしゃるのでしょうか?

こういう簡単なドライボックスというのもあるみたいですけど、これはどうなんでしょ?(そういえばホームセンターでこういうカタチの米びつ見たことがあります)・・・って・・・ないよりはあった方がいいに決まってますね。いちいち防湿シートを入れ替えるのも面倒な気もするけど・・・( ̄‐ ̄*)んー

今なら旧型(?)の↑これがお値打ちみたい。

通ってるカメラ屋さんに聞いたら水周りのない部屋の中にバッグから出して置いておく方がまだいいよ。カメラバッグに入れっぱなしが一番ダメ。押入れとかにバッグごと入れておくのが一番いけないよ」って言われちゃいました。ヤバイヤバイ(汗) 銀塩カメラの場合は、必ず定期的にシャッターを切ることも重要って店長さんが鼻息荒く仰ってました(笑)

2~3万円で安心が買えるならあった方がいいのかも。私のように写真を撮った後カメラをそのまま置いておくような無精者には素晴らしい保管庫になる予感・・・。


雪が積もりました


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  

ここ2~3日は寒波の到来で全国的に寒い日が続いているようですが、こちらも雪が降ったり止んだりですがそこそこ積もりました。例年、年内に雪が降るなんてことは滅多にないのに今年はどうしちゃったんでしょ。年末年始は年越しキャンプで雪山に行く予定なのですが、この調子だと山は既にすごい積雪かもしれないです。あ~どうしよう^^; (笑)

露出モード: 絞り優先オート 1/2500 秒 - F/5 感度: ISO 200 仕上がり設定: 鮮やかに 手持ち

マクロレンズを装着したD70sを持って、会社の近くの公園に行ってきました。真っ白な雪の上にイチョウの黄色い葉っぱがたくさん落ちていて、その色合いはとってもイイ感じ。

 露出モード: 絞り優先オート 1/1600 秒 - F/5 感度: ISO 200 仕上がり設定: 鮮やかに 手持ち

本当は この雪の下にもたくさんのイチョウの葉っぱが敷き詰められてるんです。

 露出モード: 絞り優先オート 1/500 秒 - F/5 感度: ISO 200 仕上がり設定: 鮮やかに 手持ち

まだ1本だけ葉っぱが残っている木がありました。

 露出モード: 絞り優先オート 1/400 秒 - F/5 感度: ISO 200 仕上がり設定: 鮮やかに 手持ち

 もっと早い時間にここに来たら、枝に積もった雪とイチョウの葉のコントラストが同時に楽しめたかもしれないですね~。

露出モード: 絞り優先オート 1/4000 秒 - F/5 感度: ISO 200 仕上がり設定: 鮮やかに 手持ち

ここから堤防下へ降りていくと、そこには動物の足跡が。滅多に見ることができない小動物の足跡だったら夢のある話ですが、ここは市街地からそう遠くはないので恐らくお散歩中のワンコの足跡かと思います^^;;;

 露出モード: 絞り優先オート 1/640 秒 - F/8 感度: ISO 200 手持ち

少しだけ青空が見えてきました。こんなに寒くても、そこにいる木々たちは真っ直ぐ上に向かって伸びてます。頼もしい限りです。

  ALL Photo:Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 


立派な霜柱


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  

 

D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

kaneさんのブログのコメントに霜のことが書かれていたので、そういえば霜柱の写真があったな~と思い出しました。ここは、先月の中頃に乗鞍岳の麓のキャンプ場から野麦峠方面にトレッキングに出かけたときの写真です。早朝の日陰だったので、キットレンズでメモ程度のつもりで撮影したので面白くもなんともないですけど、でも私が通常よく見かける霜柱と違って、ここは地面から土を押し上げるように突き出たものすっごく立派な花のような霜柱がいたるところから飛び出してました。寒い地方の霜柱ってこういうものなんでしょうかね?踏みつけるのがなんだか忍びなくて、霜柱を避けながらえっこらと登った寒~い日のトレッキングの思い出です。

で、こちらは昨日から雪が降ってます。今のところは降ったり止んだりなので大した積雪ではないですけど、今晩も降るそうなので明日の朝がちょっと心配です。う゛~~~寒い。。


三脚を持ってイルミネーション撮影


Category: 写真 街   Tags:  D70s  

先週末に今度はストレスの溜まらない三脚を持ってイルミネーション撮影に再チャレンジしてきました^^; 今回はクロスフィルターにも初チャレンジ。これまた難しい。。効果を生かす撮り方ってあるんでしょうね。。。

焦点距離: 60mm 露出モード: 絞り優先オート 1/2 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 露出補正: +8 EV(NC4) クロスフィルター使用 三脚使用

ホワイトバランスってどうも苦手です。大抵は自然光にしてしまえばOKな場合が多い気がしますが、イルミネーション撮影の場合は?です。結局オートで撮影して後で色々と補正してみましたが、撮影時のままの設定に戻しちゃいました。上の写真の構図は自分なりに良い感じにフィルター効果が出ていると思った一枚です。しかし、C-4040で撮っていた頃は逆に安易にシャッターを押しても結構写ってた気がするのは気のせいかな~^^;

焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 1/10 秒 - F/3.5 感度: ISO 200 露出補正: +1.25 EV(NC4) クロスフィルター使用 三脚使用

こういう構図でのクロスフィルターはあまり効果が生かされないです。。でも光のトンネルはキレイでした。

焦点距離: 44mm 露出モード: 絞り優先オート 1/2.5 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 露出補正: +0.85 EV(NC4) クロスフィルター使用 三脚使用

仲むつまじいトナカイさん。首が左右に動いているのでタイミングが難しい。

焦点距離: 27mm 露出モード: 絞り優先オート 1/2 秒 - F/3.8 感度: ISO 200  露出補正: +0.6 EV(NC4) クロスフィルター使用 三脚使用

下半分は池に写りこ込んだイルミネーション。

---

ALL Photo:D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED


一脚を持ってイルミネーション撮影


Category: 写真 街   Tags:  D70s  

今日はたまっていた代休を取って写真を撮りに行こ~~♪なんて思っていたのに生憎の雨。。。近くのプレミアムアウトレットのイルミネーションが撮影スポットにオススメ。なんていうメルマガの記事を何日か前に読んだのを思い出し、いそいそとキャンペーンで頂いた一脚を持って行って来ました。

焦点距離: 62mm 露出モード: 絞り優先オート 1/6 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 一脚使用

 夜になって行ってみたところ・・・ん?イルミネーションはどこ?と探してしまったくらい想像していたモノには程遠かった・・・。それでも少しだけ撮影してきました(^^; まぁ、上の写真のスノーマンはかわいかったから許しちゃうけど(笑)

焦点距離: 50mm 露出モード: 絞り優先オート 1/3 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 一脚使用

しかし一脚もちゃんと使い方を知らないと難しいですね。上の写真も2枚撮った1枚はボケボケブレブレ・・・。これも微妙にピントが甘くなってます。。でも、上下にブレることは少なくなるので、左右のブレにだけ気を付けるようにすればいいから、やっぱりあるとないとでは大違いかも。

焦点距離: 60mm 露出モード: 絞り優先オート 1 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 一脚使用

1秒でこれならひとまずOKですか?(汗)

 焦点距離: 70mm 露出モード: 絞り優先オート 1/3 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 一脚使用

もう最後に適当に駐車場で撮った写真はブレブレ。。。(苦笑) 赤いイルミネーションって難しいですねー。なんだかちっともきれいに写ってくれないですぅ。って、やっぱり腕の問題でしょうかね・・・^^;;;

ALL Photo:D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED


超デジタル?


Category: 写真 山   Tags:  D70s  SIGMA10-20  

 

Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: マニュアル 486.60 秒 - F/4 感度: ISO 400 AFモード: マニュアル 長秒時ノイズ除去: ON

キャンプの写真を連日しつこいくらい載せちゃいましたがこれでラストです~(^^;

これは22時過ぎの東の空。露出時間は8分。現実ではありえない写真になっちゃいました。。であればいっその事さわってしまえ~~と、かなり明るく写ってたのでNC4で明るさをかなりいじっちゃいました。でもこういう画もデジカメならではということで私的にはOKです。やはり地面や木々たちがオレンジががっています。明かりの方向からするとこれは間違いなく爆弾のユラユラ揺れる明かりの映りこみだと確信しました(笑) しかし、8分だと空がかなり明るくなってしまいますね。。真っ暗だと思っていてもやっぱり光害の影響は正直に写るようです・・・。


星空と富士山


Category: 写真 山   Tags:  D70s  SIGMA10-20  18-70mm/F3.5-4.5G  

Nikon D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 25mm 露出モード: マニュアル 44.30 秒 - F/3.8 感度: ISO 200 AFモード: マニュアル 長秒時ノイズ除去: ON バルブ撮影 三脚仕様

17時半頃の東の空です。まだ空には太陽の光の影響で、肉眼でも空が青っぽく見える時間帯です。左上に見える小さな星の集団はこと座でしょうか?

 

上の写真をトリミングしてみました。よーく見ると、左の木の上あたりに一筋の光が写っています。これって流れ星!?♪ 

 

 Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

 焦点距離: 10mm 露出モード: マニュアル 123.30 秒 - F/4 感度: ISO 200 AFモード: マニュアル 長秒時ノイズ除去: ON バルブ撮影 三脚仕様

21時20分頃の東の空。このキャンプ場は本当に明かりが何もない。常夜灯をつけていなかったら辺りは真っ暗でちょっと怖い感じさえします。星を観る側からすれば街の明かりは光害と呼びますが、富士山もご多分に漏れず周辺の明かりで暗闇の中になんとなくそのシルエットが浮かび上がります。ただし、ファインダーを覗く限りではどこがどう入っているのかはわからないので、ほとんど勘で構図を決めてみました。運良くオリオン座がきれいに入ってました。

 

  Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: マニュアル 356.50 秒 - F/4 感度: ISO 200 AFモード: マニュアル 長秒時ノイズ除去: ON バルブ撮影 三脚使

21時半頃の北の空。露出時間は6分弱。木の色がオレンジがかってます・・・。多分、常夜灯としてつけていた爆弾の明かりが映りこんでいるのだと思います。等倍で見ると無数の星が写ってました。ホントすごい星の数。まさにこれぞ星屑!


お腹いっぱいの青空


Category: 写真 山   Tags:  D70s  

ALL Photo:Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

 

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/125 秒 - F/9 感度: ISO 200 PLフィルター使用 手持ち

そういえばまだ富士山を載せてませんでした(^^; とにかくこの日は天気が良くてどれも似たような写真ばかりですが、しかしこれほど裾まで何の障害物もなくはっきりと見渡せる富士山と青空の写真は、余程運が良くなければなかなか撮れないのではないかと思えてしまうほどでした(^^)

この写真は地面が水平じゃないですが、富士山を中心に考えると傾きを補正し難くて悩みました。しかも、このアングルだったら富士山は真ん中にあった方が良かったのかなぁ・・・というか、真ん中にしたつもりだったのですが。。。うーん。難しいですね。で、結局そのままにしてしまいましたがどうでしょうか?(^^;

焦点距離: 13mm 露出モード: 絞り優先オート 1/80 秒 - F/11 感度: ISO 200 PLフィルター使用 寝転がって手持ち

この日は東からやってくる雲が富士山に衝突し、行き場を失った雲はそのまま上昇していずれ消えていく・・・。いつまでもボーっと見ていても全然飽きない。

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/100 秒 - F/11 感度: ISO 200 PLフィルター使用 手持ち

贅沢をいえば、もう少し雲があったら良かったんですけどね。。(^^; しかし、本当に素晴らしい青空で今年最高に満腹になった一日でしたー。


憧れのPetromax (^^;


Category: 写真 モノ   Tags:  D70s  

 ALL Photo:Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

 露出モード: 絞り優先オート 1/500 秒 - F/6.3 感度: ISO 200 寝転がって手持ち

 こちらはかの有名なケロシンランタンPetromax。WGランタンに比べるとかなり大きいです。奥にチラッと見える少しだけ背の低いランタンはColemanのケロシンランタンです。

 露出モード: 絞り優先オート 1/160 秒 - F/11 感度: ISO 200 手持ち

露出モード: 絞り優先オート 1/400 秒 - F/8 感度: ISO 200 寝転がって手持ち

というわけで、今回のキャンプでは他にも↑に写ってるストーブも含め何台か珍しいものを見せてもらいました。見ていた感想では、点火にコツが必要な感じだったので私には使いこなすことは無理っぽそうでしたが、どれもこれもとても味があって、見ているだけでも満足感を味わえる道具たちでした。ちょっとコレクターの皆さんの気持ちがわかった気がします(笑)


朝霧高原でまったりキャンプ:2005.12.03-04


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
先週末に朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。
(←拡大可)

一日目は良い天気に恵まれ、とても素晴らしい富士山を拝むことができました(^^)

詳細は↓リンクからどうぞ~。。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ~寒空キャンプ~


見上げれば・・・


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

露出モード: 絞り優先オート 1/320 秒 - F/8 露出補正: -0.3 EV 感度: ISO 200 手持ち

 カメラを持って挙動不審者の如くうろうろと撮影しつつも、ふと見上げると木の間から覗く青空にやっぱり心が惹きつけられてしまいます。

青い青い大きな空はやっぱり好き。


溶岩?


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

露出モード: 絞り優先オート 1/400 秒 - F/8 露出補正: -0.3 EV 感度: ISO 200 手持ち

 ちょっと視点を変えて・・・

足元に転がっていた石ころ。富士山の裾野に近い高原ですからやっぱりこういう岩質の石がゴロゴロと転がってます。単なる石ころでもマクロレンズで覗くと面白い。このレンズかなり気に入りました♪^^;


これもストーブ


Category: 写真 モノ   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

 ALL Photo:Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

 露出モード: 絞り優先オート 1/5000 秒 - F/3 感度: ISO 200 寝転がって手持ち

このストーブも古いもので、ドイツで作られたものだそうです。はじめて見ましたがカタチがすごく面白いですね。燃料は灯油で、灯油ランプと同じような芯が2つ並列に並んでいるのでそれに点火します。で、ビミョ~~に温かい空気が両サイドの筒から出てきます(笑) 本体もじんわ~~りあたたかくなります。

 

 露出モード: 絞り優先オート 1/800 秒 - F/8 感度: ISO 200 手持ち

こういう部分にブランド名が型押しされてるところにこだわりを感じます。本体はブリキでできてます。なんだかすっごくかわいいストーブです。

 露出モード: 絞り優先オート 1/1000 秒 - F/6.3 感度: ISO 200 寝転がって手持ち

さて、ひとつ前のエントリーに写ってた緑の物体ですが、正体はコレです。私たちは通称"爆弾"と呼んでます(そのまんまですね・・)。これは20世紀頃に主に道路の事故や作業中の注意のしるしとして使われていたもので、明かりは松明みたいな感じです。今回はこれを常夜灯としてつけっぱなしにしてましたが、燃料は灯油で24時間もつので朝まで消えることなくゆらゆらと炎が揺れてました。重量が本体だけで2.5キロもあるので、どんなに突風が吹こうがビクともしません。炎も専用キャップをかぶせない限り消えることもないようです。面白すぎます(笑)


年代ものストーブ


Category: 写真 モノ   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート 1/500 秒 - F/3.8 感度: ISO 200 手持ち

友人のコレクションのSVEA 126というスエーデン製年代物シングルバーナー(ストーブ)をマクロで狙ってみました。こんなところにも刻印が。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート 1/1000 秒 - F/3.3 感度: ISO 200 手持ち

真鍮でできているので、表面の使い込まれたなんとも微妙な感じがいいです。これは数十年前の代物だそうです。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート 1/1250 秒 - F/3.3 感度: ISO 200 手持ち

専用ケースにも味があります。この赤、すごく好きかも。

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

露出モード: 絞り優先オート 1/1000 秒 - F/5.6 感度: ISO 200 手持ち

通常は、調理をする時に使うケロシン(灯油)バーナーですが、専用のアタッチメントをのせるとストーブに早変わり。寒い時期にはこういった道具がとても便利です。しかし、本当に味がありますねー。これ欲しいな~(笑)

しかし、後ろに見える緑色の物体が気になりますね(笑) この物体についてはまた後日。。。^^;


冬の木々


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  

 Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/80 秒 - F/11 感度: ISO 200 PLフィルター使用 手持ち

富士の裾野。時折激しく吹く突風に耐える木々たち。

 

  Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/60 秒 - F/11 感度: ISO 200 PLフィルター使用 手持ち

お互いが支え合いながら、時にはしがみつきながら生きているようにも見えます


随分早い初雪。。


Category: その他 日常   Tags: ---
01.jpg
寒波が来てるのは知ってましたが、いや~降りました。あ、まだ降ってますけど。

朝、高山方面から来る車に随分と雪が積もってるので、あっちはあんなに降ってるんだ~なんて思ってましたが、一日仕事をして夕方になっても会社の前は雨だったのにだんだん気温が下がってミゾレからボタ雪に変わって家に着く頃にはご覧の通り。こんなに早い時期から雪が降るだなんて、今年の冬は暖冬なんだかよくわからないです。


寒空キャンプ


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  D70s  SIGMA10-20  

1ヶ月ぶりにキャンプに行ってきました。透き通るような青い空が素晴らしかった!1泊2日のキャンプはやっぱりちょっと疲れます^^; が、しかし今回はウキウキ気分で新しいレンズを持って楽しんできました。

Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/125 秒 - F/11 感度: ISO 200 PLフィルター使用 手持ち

上の写真はシグマ10-20mmでテントにレンズフードがあたりそうなくらい寄って撮ってみました。今回初めてPLフィルターなるものを使ってみました。撮り終わってから気がついたんですけど、これって回転させると効果が変化するんですね・・・^^; ちょっと空が青くなりすぎちゃったような・・・。

Nikon D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/60 秒 - F/11 感度: ISO 200 PLフィルター使用 手持ち

こちらはフライポールの曲線を意識して撮影してみたのですが、背景の空には雲ひとつない。やっぱり雲があった方がアクセントになっていいですね? こんな調子で景色やちょっと変わった(?)キャンプ道具を中心に100枚ほど撮ってきたので、明日からはその中から少しずつアップしていこうと思います。


師走キャンプ


Category: その他 モブログ   Tags: ---
一ヵ月ぶりのキャンプに来ています。今回もお天気に恵まれて雲ひとつなくとてもいい天気♪富士山も素晴らしい!夜は冷え込みそうです。。(^^;



一脚が届きました♪


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  D70s  

Nikon D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 

先日購入したトキナーAT-X M100のキャンペーンでユーザー登録時に申し込みしておいた一脚“スリック ライティポッド?(定価:7,560円)”が本日届きました♪ 思っていたよりも意外と早く届いたのでかなーり嬉しい(^^) 実はこのキャンペーンでは他にケンコーのホワイトバランスセッター(定価:16,800円)という一脚よりもはるかに高価なグッズもあったのですが、私には多分使いこなせないなーと思ったので遠慮気味に一脚をチョイスしました(笑)え?もったいなかったですか?^^;;;

今週末は1ヶ月ぶりのキャンプなのでさっそく使ってみる予定です。週末には新しいレンズ2本もやっとおもいっきり触れるのかと思うと今からワクワクです♪


12 2005
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

11

01


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login