さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

monochrome:1


Category: 写真 お散歩   Tags: FE2  

白黒フィルムに初チャレンジしてみました~。土日を挟んでしまったので現像に4日もかかりました。もー待ち遠しいったらありません^^;(笑)

今日の写真は、先々週の日曜日に遅めに起きて慌てて撮りに行った時の写真です。数カット撮ったらすぐに横殴りの雪が降りはじめてしまったので早々に退散してきちゃいましたが^^;

初めてのモノクロ・・・。私はフィルムカメラだと気軽にシャッターが押せないタチなので結構色々と想像しながら撮影してみました。ええ、ただ単に貧乏性なだけです~^^; モノクロならではの被写体や構図って難しそう。。。例えば光と影のような陰影のあるものや、被写体の表面の質感、色は当然写らないんですけど、そうはいってもコントラストの強い色彩のあるものなどは試したくなります。というわけで、とにかくいろいろ試してみました。

Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 NEOPAN ISO400 EPSON GT-X800 Scan

まずは、昨年のクリスマス時期にイルミネーションがきれいに飾られていた公園へ久しぶりに足を運んでみました。大きな木の周りにあった巨大なま~るいベンチをパチリ。これ、どこにピントをもっていくか結構悩んでシャッターを押した一枚だったのですが結構平凡になっちゃった気も。。

やっぱりこの時期だと公園は冬景色で閑散とした感じですねー。それでも犬さんのお散歩をしている人が何人かいましたが、突然の雪であっという間に人っ子一人いなくなってしまいました^^;

Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 NEOPAN ISO400 EPSON GT-X800 Scan

ノラちゃん発見。この子、もともと白黒模様のニャンコです(笑) もっと寄ってシャッターを押した写真もあったのですが、あまりに人懐っこくて足にまとわりついちゃってじっとしててくれないので他の2枚はブレブレでした・・・。お腹減ってたのかな。。^^;

 ということで、やーっと上がってきたフィルムなので、あと2日ほどに分けてもう何枚かモノクロ写真をアップしてみたいと思いますぅ(笑)


勝手気ままな休日


Category: 写真 風景   Tags: ---

2日間の休日が終わってしまいました。今週末からしばらく日曜日以外は休めそうにないので、この2日間は本当に好きなことをやって過ごしました^^;

D70s / Ai AF Nikkor 35mm F2D

露出モード: 絞り優先オート 1/160 秒 - F/11 感度: ISO 200

久しぶりに外の空気をゆっくり吸うことができたし・・・

D70s / Ai AF Nikkor 35mm F2D

露出モード: 絞り優先オート 1/25 秒 - F/8 感度: ISO 200

のんびり、城下町を散策したり・・・

D70s / Ai AF Nikkor 35mm F2D

露出モード: 絞り優先オート 1/40 秒 - F/11 感度: ISO 200

好きなカメラで写真もそこそこ撮ることができたし・・・って、まだ撮りきれてませんけど。。

あ。そうそう。携帯も買い換えました。いままでPばかり使ってきましたが、今回はおもいきってD902iに機種変です。使い勝手が違いすぎて少々苦戦気味ですが、2.8インチ液晶の見やすさに一目ボレ♪あと、予定通りフィルムを買いだめしてきました(笑)

明日は数日前に出しておいたフィルムが現像から上がってきます。うまく写ってるといいな。


夕暮れ時


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

実はちゃんと撮れてるのもあるんです(笑) 取引先から帰ってくる途中に観覧車があるので、夕方のもう陽が落ちる頃でしたがHOLGAで撮影してみました。

HOLGA 35mmフィルムホルダー AGFA VISTA 400 GT-X800 Scan バルブ撮影

デジタル一眼では絶対にこうは撮れません!(笑)

ちなみに、この写真を撮ったあとにシャッターモードを戻し忘れたためにこんな風になってしまったのでした。とほほ。

HOLGA 35mmフィルムホルダー AGFA VISTA 400 GT-X800 Scan

こちらはその取引先に行く前に撮った写真。本当にきれいな夕陽。ストレスも吹っ飛びました。

 

 


snappyさんから連想バトンを受け取りました~!バトンなるものはじめてですが、Blog時代ならではの流行りモノなんでしょうね~。では、がんばりたいと思います。

さてさて、その言葉は「魅せられて」・・・

私にとって「魅せられて」といえば、迷わず山に登った時にあの頂から見た景色です。

下の写真は北アルプスの西穂高岳へ登る途中、現在も活火山として活動中の焼岳方面を見下ろした時の景色です。なだらかな山の稜線付近から雲が湧き出ているのがわかりますか~?(^^) これはまさに雲が生まれる瞬間です。

ということで、次の言葉は「瞬間」です。

次にバトンを受け取っていただきたい方は・・・

 

会長 / tm-photoさん

nobbyさん

うらなみさん

 

もし、お時間があるようでしたら受け取ってやって下さい。。^^;

 

※以下はテンプレート。コピーして使ってください


「連想バトン」

■ルール

イメージでつながってる言葉(キーワード)の最後に自分で新しくひとつ付け加えそれを新たに3名様を指定した上でお願いする。

■今までの流れ

海 →ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーべキュー→かに→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→たね→すいか→うめぼし→和歌山→みかん →あたしンち→猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ!!!→スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ→後藤真希ちゃん→モーニング娘。→テレビ東京→旅→駅弁→牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→ナルリョライスンヨプ →金山知憲→ミラクルホームラン→逆転→旗→体育祭→うちあげ→飲ま飲まイエイ→一気のみ→ウコン→インド人→ ガンジー→ゼンジー北京→バンジージャンプ→SHONENJUMP→ナルト→博多弁→和田勉→天然ボケ→深田恭子→ムチムチバディ→魔耶→女の子→倖田來未→香田晋→演歌→鼻穴→綿棒→耳→ピアス→ダイヤ→プリンセスプリンセス(プリプリ)→ハッピーマン→kiyo→ヴィジュアルバンド→ナルシスト→キザ男→ジャスティス★→グラサン→stoic→仙人→霞→ 霞ヶ関→裁判→天国→天使→金髪→エルフ→指輪物語→馬→肉→牛→ヨーグルト→明治→神宮→平安→ホトトギス→信長→戦国武将→争い→法廷→弁護士→法律 →例外→子育て放棄→まったりした時間→午後11時半→腕の中♪→魅せられて→瞬間

ということで、この連想バトンはここで終了でーす。

snappyさん、ありがとうございました~(^^)


D70sとHOLGAで撮り比べ


Category: 写真 風景   Tags:  HOLGA  

仕事もひとまず一段楽したので今日は久しぶりの休日♪ あまりに天気が良かったのでカメラを3台持ってブラブラしてきました^^; 3台も持って行ったので、せっかくですからD70sとHOLGAで撮り比べしてみました。さてさて、この両極端なカメラ2台の写りはいかに・・・

HOLGA 35mmフィルムホルダー AGFA VISTA 400 GT-X800 Scan

ローカル線の無人駅まで車を走らせ、踏み切りの遮断機を撮ってみました。HOLGAは激しい手ブレでこんな写りとなりました^^; 撮ってる時はしっかり固定していたつもりだったんだけどおかしいな~・・・と思ったらまたまたバルブモードで撮ってしまいました。。。あ~~ダメダメです。

D70s / Ai AF Nikkor35mm F2D

こちらはおニューのレンズの35mm/F2D。なんとも普通です(笑) こんななんてことのない被写体がHOLGAで撮ると激しくレトロな写りになりました。

HOLGA 35mmフィルムホルダー AGFA VISTA 400 GT-X800 Scan

こちらもすごいです!昭和初期の写真かと思ってしまいます(笑) しかし、ひどい。。。

D70s / Ai AF Nikkor35mm F2D

実際はご覧の通り普通の線路です。

---

今回のフィルムはリバーサルではなく、トイカメラに向いているといわれているAGFAを使ってみました。やっぱりHOLGAって面白い!でも、どちらかというと私の好みはやっぱり6×6かも。。

今回、現像はカメラのキタ○ラに出したのですが、ネガの現像代って高いんですね?なぜかいつもお願いしているshopのリバーサルの現像代の方が安いんですけど・・・。そういうものなんでしょうか?それとも同プリじゃなかったから高かったのかな?

私が今後使っていきたいと思っている白黒と一部のプロ用フィルムが、2月1日から値上がりするっぽいので、どれが幾ら上がるのかわかりませんけど、どちらにしても今後は使う頻度も高くなりそうなので、明日は少しフィルムを買い溜めしてくるつもりです(^^; フィルムの値上げは正直キツイですが、銀援会メンバーとしてはここは踏ん張りどころのようです。。。みなさん、がんばりましょうね~^^;


HOLGAはやっぱり青い空


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

さてさて。明日は心底お仕事をしなくてはいけないので今のうちにアップしちゃおーっと。一眼フィルムカメラ熱も益々加速しそうな予感ですがHOLGAでも撮りたいので、最近ではFE2とHOLGAの両方を持って会社に行ってます^^; (D70sはちょっとお休み中)

昨年塗り替えられてピカピカになった名古屋のテレビ塔と青い空。

なんだかメカちっく。 

ALL Photo:HOLGA + fortiaSP ISO50 + EPSON GT-X800 Scan

---

デジカメだと数枚撮影しただけでもすぐにBlogにアップできますが、フィルムだと撮り終るまでアップできないというジレンマがあります。でも、私自身はフィルムカメラのお陰で少し辛抱強くなった気がします(笑) なんでも便利な世の中になりましたが、少しだけ立ち止まってみたり、時にはゆっくり周りを見渡しながら生きていくのも良いなーなんて思う今日この頃です。元々ゆっくりのほほんと生きていきたいという願望があるから休日はできるだけキャンプを楽しんでいる私ですが、最近の日本の社会を見ていると更にその願望が強くなってきた気がします・・・。


ニャンコです


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

HOLGA + fortiaSP ISO50 + EPSON GT-X800 Scan

おもいっきり失敗写真です。でも妙~に気に入っちゃいました(^^) シャッターモードがバルブになっていたのに気付かずそのままニャンコを流し撮り(笑) 露出は激しくオーバーですけど、こんな写真もアリかなーと。でも、ちゃんと撮れてたらもっと良かったのはいうまでもありません...(T_T)


FE2で試し撮り2


Category: 写真 ネイチャー   Tags:  FE2  

今日は寝坊しました。。

一枚アップし忘れたので追加しちゃいます。新しくカメラが来た時は必ず空の写真を撮ります。この写真を見たとき、このカメラが好きになりました(^.^)

あ、日が暮れる前に撮りに行かなくちゃ(汗) いってきまーす♪


FE2で試し撮り


Category: 写真 お散歩   Tags:  FE2  

銀塩フィルムを愛し、銀塩フィルムを応援していこう!という同志の集まり"銀援会"というクラブが発足しました。このFE2、今回が初撮りだというのに無謀にもこの会に入会してしまいましたぁ~^^; なんでも古いものが好きな私は迷わず「フィルムを守らなきゃ!」と思ってしまいました。フィルムカメラ使いの諸先輩の皆さま、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)mペコリ

で、FE2ですが、ひとまずちゃんと写ってました♪フィルムスキャンで取り込んだままの画像ですが、赤みがかっててなんだかちょっとレトロな感じがします(笑) でも、ピントがちょっとあまいという話もあります。。。メガネの度が合っていないのでshopで相談したら、裸眼使用時に視力を補正してくれる接眼補助レンズというものがあると教えてくれました♪ しかも、全ての度数用を各支店から取り寄せてくれるというので、お値段も数百円らしいし、ぜひ使ってみようと思います♪

いきなりトイレの案内看板でスミマセン^^; しかもかなり古めかしい。。でも、こういうの好きです。 

 露出-1補正で・・・。左の男性、なかなかイカリ肩でマッチョです。

 ちょっと絞ってボケを見てみたり・・・

 間違って+1補正で撮っちゃったり・・・。遠くの中央に見える雪山は岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山です。

手持ちで室内撮影♪さすがにレンズが明るいだけありますね。露出は+2。

早く撮ってみたくて、ネがフィルムの持ち合わせがなかったのでいきなりリバーサルを入れてしまいました・・・。今は白黒フィルムが入ってます。どんな写真が撮れるのかこれまた楽しみです♪

 ALL Photo:Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 + Velvia 100F ISO100 + EPSON GT-X800 Scan


Yellow of winter


Category: 写真 花   Tags:  FE2  HOLGA  

今日も出勤です。仕事をしながらソネブロをアップするのが日課になってしまってます^^;(笑) ここのところ重くて使い物にならなかったソネブロさんですが、この2日間くらいは夜間でもちゃんと繋がってるようですねー。少しは改善していただけたようで良かった良かった。

さて、昨日は帰宅後、できあがったリバーサルを見てみたら、想像通りHOLGAは半分が失敗^^; バルブモードで撮ってしまった写真はオール露出オーバー&手ブレとなってました(>_<) FE2はちゃんと写ってましたー♪壊れてなくて良かった♪せっかくフィルムでゆっくり撮ったので、ひとまずHOLGAで撮った写真は一枚ずつアップしていこうと思います(貧乏性・・・)^^;

HOLGA + fortiaSP ISO50 + loupe + EPSON GT-X800 Scan

この時期咲いている花といえばパンジー。川原にある花壇に色とりどりのパンジーが咲いていました。春が待ち遠しいですね。

---

今回はfortiaSPというフィルムを使ってみました。ISO50でルーペ使用はやっぱり暗かった・・・。でも、かなり鮮やかな色合いなのでピカピカの晴天時に使ってみても良いかもしれないです。それと、ルーペを使った撮影に初チャレンジしてみました。基本的にHOLGAでこの距離での撮影は不可能なんですけど、ルーペを使うとかなり近寄ることができるそうです(^^)

#ルーペでの撮影方法は↓こちらのページを参考にさせて頂きました。

虫眼鏡写真の撮り方


HOLGA用 35mmフィルムホルダー


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  HOLGA  

待つこと1週間。昨日、注文しておいた品物がやーーっと届きました。これはHOLGAで35mmフィルムも使えるようにしてくれる専用ホルダーです。以前は自作するしか方法がなかったみたいですけど、ある会社が専用に作ってくれたようです。

 なかなかシャレたパッケージです。遊び心をくすぐります(笑)

パッケージを開けてみると、本体の他に交換用金具や専用ファインダーに35mmフィルムも入ってました。フィルムはトイカメラに最適といわれるAGFAのISO400です。普通じゃ有り得ないウソっぽい色で写るらしいです(笑) 36枚+3枚ということで、39枚フィルムなのでちょっと得した気分ですねー。

背面には“KING OF TOY CAMERA”の文字が入っていてなんだか嬉しい(^O^)

----

今日、昨日出しておいたリバーサルが上がりました。私がいつもお願いしているこのお店では、朝の11時までに持っていくと夕方には仕上げてくれます。夕方に持っていくと翌日の昼上がり。ただ、受付時に必ず「Kodakとフジのどちらにしますか?」と聞かれます。Kodakの方が早く上がるし、お値段も450円とお手ごろ。フジだと中一日かかるとのことで明後日上がりで値段は570円くらいだったかな。何が違うかというと、現像する場所が違うだけらしく、リバーサル用の現像液はKodakしか作っていないので現像液はどちらも同じだそうで。実際の仕上がりに何か違いがあるのかどうかは私にはわかりませんが・・・。これって何が違うんでしょう(?_?)?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださ~い^^;


HOLGA


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  HOLGA  

昨夜の「コニカミノルタ カメラ事業全面撤退」のニュースは、たくさんのカメラ好きのみなさんにとってはかなりの衝撃だったようです。私も先日のニコンのフィルムカメラ部門事実上撤退の話だけでも相当凹みましたが、今回はミニラボもフィルムもなにもかもという話ですから更に動揺してしまいました。私の会社もコニカの業務用フィルム(安いから)を使ってますから、今後はフジに切り替えなくてはいけないですねぇ。。。

でも、富士写真フィルムさんが昨日“写真文化を守り育てることが弊社の使命であると考えております”というコメントを発表されたことにとても感激しました。あまりに感激しちゃったので、今後のフィルムカメラ存続のためにも何かしなきゃ!ということで、今日はHOLGAってどんなカメラ?と思っていらっしゃる方も多いようなので、今回は120ブローニーというプロ用フィルムを使う中国製 トイカメラのHOLGAをご紹介したいと思います^^;

で、↑これが私が購入したHOLGA120CFNです。ボディもレンズもプラスチックでできているのでカメラ単体だとわずか235gと超軽量のトイカメラです。こんなカメラで本当に写せるの?と思ってしまうほどショボイカメラですが、これがなかなかどうして、面白い写りの写真が撮れるということで、世界中にこのカメラのファンがいるそうです。実際にHOLGAで検索してみると相当数のホームページがHITします。

レンズは60mm F8のプラスチックレンズ。ピントリングのようなところ(レンズ周り)には山・たくさんの人・2~3人の人・一人というような絵が書いてありますが、これは一応被写体に応じてくるくる回して合わせてから撮影しろということらしいのですが、実際はあまり意味はないようです・・^^; レンズの上には太陽のマークが見えてますが、これは使い捨てカメラと使い方は同じです。晴れてるときは太陽のマークに合わせ、フラッシュを使いたいときは曇りマークにあわせ、背面にあるフラッシュのスイッチを入れると“キュィーーーン”という音とともに充電がはじまり、完了するとオレンジのランプが点灯して撮影準備ができたことを教えてくれます。(単三電池2本使用)

このHOLGA120CFNには4色のカラーフラッシュが内蔵されています。上部の回転灯のようなつまみを回すことでフラッシュのカラーが選択できるようになっています。

当初のHOLGAにはなかった三脚穴が標準装備になりました。三脚穴の横にあるスイッチで、シャッターモードが選択できます。選択できるのは1/100秒かバルブのみ。まぁ、バルブ撮影ができるようになったので三脚穴がついたのではないかと思いますが。。。

ホルガの背面です。“16”と“12”という数字とスライド式のスイッチのようなものがありますが、これは120ブローニーで6×6サイズで撮影する場合は“12”にセットし、6×4.5で撮影したい場合は“16”にセットします。(※予めどちらのサイズで撮影するかを決めて、2種類あるフレームのうちの一方を装着しておく必要があります) フィルムの送り幅が違うので、コレを間違えるとコマが重なってしまったりするので、これはきちんと確認してセットする必要があります。あと、赤いフィルム確認窓がありますけど、大抵はここから光が入ってしまうようなので・・・

それがイヤな人はこのようにテープでふさいで撮影します(笑) 私の場合は、上下の蓋の部分もテープを貼っています。あえて光を写真に入れたい場合はテープを貼らずに撮影すればいいわけで、これは使う人が好きなようにやればいい部分ですね^^; 

 私はカメラセット?というものを購入したので、これ以外にポラロイドのピールアパートフィルムを使えるようにするためのポラロイドホルダーというものも付属していました。これはまた後日ご紹介したいと思います。

■HOLGAオススメLINK

Photos taken by Shinya with HOLGA

トイカメラ。


2度目の野鳥撮影


Category: 写真 野鳥   Tags: D70s  55-200mmf/4.5-5.6G  

先々週末は、年越しキャンプで使って濡れたままになっていたシェルなどを、空き地で天日干ししながらのんびりと写真を撮ったりして遊んできました。先日のHOLGAの写真や飛行機の写真もこの時に撮ったものです(^^)

まぁ、干してる間は暇ですから、あっちウロウロこっちウロウロ・・・。すると、この広大な空き地にはオシリをふりふりとフリながら地面を啄ばむ小鳥達がたくさんやって来きます。先日、YAMAもTOさんのところの記事にこの鳥さんが紹介されていたので、この子達がハクセキレイという種類の鳥だということがわかりました。(あってますか?^^;)

焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 1/800 秒 - F/5.6 感度: ISO 200 トリミング

 非常にちょこまかと動く鳥さんなので、なかなかうまく撮れない中、等倍で見たらなんとか細部までわかる程度の写真は撮れました^^; 

 

焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 1/800 秒 - F/5.6 感度: ISO 200

撮る時はこんな感じです。離れた所にハクセキレイがやってきます。

お。しめしめ。こちらに気付いていない様子。コソ~~~と近づいて撮ってやるぞー。

  

焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 1/500 秒 - F/5.6 感度: ISO 200

ぢりぢり・・と、しゃがんだまま近づいてみます。。。うぅぅぅ。200mmじゃ遠いよー(T_T) それでもなんとかピントを合わせてシャッターを押す・・・

カシャッ!

あっ。バレたっ (・・;;;;

 

と、こんな感じで撮れたのが↑この写真です。(等倍トリミング)

しばらくこんなことをしながら遊んでいると、頭上に鳶(?)らしき大きな鳥がやってきました。

焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 1/800 秒 - F/5.6 感度: ISO 200 トリミング

 この鳥さんは大きいだけあって、割と大きく撮れましたがそれでもやっぱりもう少し大きく撮りたいですねー。しょうがないので、本当はこうやって撮りたいという構図になるようにちょっとトリミングしてみました^^;

しかし、今週末は天気が悪そうです。新しい35mmを着けて撮り歩きしようと思ってたのにザンネン。ここのところ、FE2とHOLGAにフィルムを入れて撮り歩いた分が今日やっと終わったので現像に出す予定です。これまたちゃんと撮れているのかドキワクです。

ALL Photo:Nikon D70s / AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-6.G


あ、飛行機


Category: 写真 風景   Tags: D70s  55-200mmf/4.5-5.6G  

D70s / AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-6.G

今日、阪神・淡路大震災から丸11年が経ちました。一方では、一部の人間による非常に利己的な発想から起きてしまったと思われる耐震強度偽装事件に関わるヒューザーの小島社長の証人喚問が行われました。肝心なところでは答弁拒否だそうです。一生恨まれて生きていくしかなさそうですね。このヒトたちは。

ボニピンさんのところで神戸市主催の『追悼の集い』の様子が紹介されています。

http://blog.so-net.ne.jp/bonniepink0416/2006-01-17


ちょっと血迷いました・・・


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags: FE2  

ソネットさん、ちょっとこれは重過ぎますよ。夜間は特にひど過ぎです。4月までに順を追ってなんとかするって発表されてますけど、もう少し早く何とかなりませんか?(-_-;ふむ~

それはさて置き、日曜日に名古屋に仕事に行っておりました。夕方、仕事が終わってから少しだけカメラ屋さんに寄ってみよ~と思ってしまったので、ふんふん♪と鼻歌交じりで車を走らせちゃいました。お店に入って色々眺めていると「この間のアングルファインダーの調子はいかがでしたか(^^?」と、店員さんに話しかけられちゃいました。あら。覚えていて下さったのですね^^;

しかも「35?のF2Dが1本入りましたよ~( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコッ」と仰るではありませんかっ。え?それも覚えててくださったのですか?^^;;;; 案内されてしまいました。。

私:「うそぉ~~ホントだ~~~~ありますね~~~~~。」店:「ええ。ありますよ~~( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコッ」

どのお店で聞いても在庫切れで納期1ヶ月というレンズが今ここに新品が置いてあるんですっ。でも、最近の私の気分はフィルムカメラにいっちゃっているのです。不意をつかれてしまいました。どうしよ~~~~~~~~( ̄~ ̄;)ウーン・・・ 悩むこと1時間半。いや2時間かも・・・(爆)

どうせいつかは買うもの・・・これも何かの縁だわ・・・と思ってエイヤ~!で買っちゃいました^^; 欲しかったAi AF Nikkor 35mm F2D!

そして、奥に写っているモノも我が家に来ることになっちゃいました。。ええ。ちょっとした出来心ですぅ(^^;ゞ あ。わかりますか?

↑こっちの写真ならわかる人もいらっしゃるかなー・・・ってわかりませんよね^^;;;;;

 

 

 

えっと・・・

 

 

 

 

買っちゃったのはコレです^^; 1983年に発売されたというニコンの一眼レフカメラ FE2。レンズは定番の50mmF1.4をチョイス。だって安かったんだもん。。って、誰に言い訳してるんだか(笑) 実は、先日、Nikonさんがマニュアルカメラ市場から事実上撤退するというニュースを聞いて、まだ程度の良い中古が豊富なうちに1台は買っておかないといけないような気になってしまいました。(って、ものすごくこじつけたみたいな理由に聞えますね(笑)) 撤退するとわかっているメーカーのカメラを買うのもどうかとは思いましたけど、でもNikonのフィルムカメラが欲しかったんですぅー。それに、この値段でこの機能と程度なら私が練習するには十分なカメラ。多分・・・買って良かったと思います。

でも、本当に色々あって悩みました。むかーし仕事で使っていた懐かしのF3は出来心で買うには高すぎるし、ライカなんてとんでもないし、そもそもマウントを変えるなんてことはできないし・・・で、ニコマートやF2、EL2などなど色々と見せて頂くうちにFE2に決定。ブラックボディと悩みましたが、外観も内部もめちゃくちゃきれいなこの子をチョイス。ご好意でPL、UV、ノーマルのフィルター3枚と、ブカブカだけどカメラケースもサービスしていただいちゃいました♪35mmと50mmは直径が同じなんだそうでこれまた好都合♪

2時間近くも、店内にあるカメラをくまなく説明していただいちゃって、各メーカーのクラシックカメラからライカにオリンパスなどなど。。カメラって本当に奥が深いですね。大変勉強になりました(^^)初めての中古の一眼カメラなのでちゃんと写るのかが心配ですが、これからはこのカメラでカメラのことをちゃんと理解して撮れるようにがんばりたいと思います。ただ、こういう古いカメラは既にアフターサービス対象外になっていて、壊れる箇所によっては直せないらしいので、壊さないように大事に大事に使わなきゃ~~ですね。。

電子シャッターってやっぱり壊れやすいのかな・・・。実はちょっと心配だったりします。。。


HOLGAらしい写真


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

HOLGA + Velvia 100 Professional ISO100 1/100-F8 + EPSON GT-X800 Scan

このVelvia100 というフィルムは超極彩とのことなので、写りがかなり鮮やかになるようです。コメントでもいただきましたが、写りが良すぎてHOLGAらしさという点では、"あまりよく写らない"というその特長は生かせてないかもしれませんね。実際に私も特にライトボックス上でフィルムを眺めた時なんかは、「あれ?なんでこんなにキレイなの??HOLGAってこんなにきれいに写るんだっけ?」と思ってしまったほどです(^^; でも、この写真のように中にはHOLGAらしい(?)写りのモノもありましたし、私は結構気に入りました。この6×6というサイズの写真もかなーり好きです♪これは益々ハマりそうな予感がします(^.^)


HOLGAでバルブ撮影


Category: 写真 街   Tags:  HOLGA  

1本のフィルム(12枚)で、何枚かバルブ撮影にチャレンジしてみました~。

 HOLGA + Velvia 100 Professional ISO100 バルブ撮影 約3秒-F8 手持ち + EPSON GT-X800 Scan

 名古屋駅ツインタワービル。右上の丸い光は月です。意外と写ってます!

HOLGA + Velvia 100 Professional ISO100 1/100-F8 + EPSON GT-X800 Scan 

 こちらはアングルが少し違いますが、同じ名古屋駅のツインタワーを昼間に撮影したものです。青い空が本当にきれい。少しでも雲があったらより良かったのですが十分な写りです。

 HOLGA + Velvia 100 Professional ISO100 バルブ撮影 約4秒-F8 手持ち + EPSON GT-X800 Scan

 名古屋駅新幹線口側にある噴水。七色に変化する照明で照らされています。関係ないですが、バックに写っているビッ○カメラには近寄ってはいけません・・・アブナイアブナイ・・・^^;

 HOLGA + Velvia 100 Professional ISO100 バルブ撮影 約3秒-F8×2回(多重露光) 手持ち + EPSON GT-X800 Scan

 更に、バルブ撮影で多重露光を試してみました。中央にあるMcDonaldとその看板は白飛びしちゃいました。。でも、よく見ると中央にぼんやりと人が写っていますねー。何人かHOLGAの前を通行人が横切りましたが写っていませんでした。


Electric Darts


Category: 写真 モノ   Tags:  HOLGA  

HOLGA + Velvia 100 Professional ISO100 + EPSON GT-X800 Scan

ブルーフラッシュで室内撮影です。やっぱり実際よりかなり暗く写ってました。というわけで、Photoshopで若干補正しました・・・。

この日はDartsをやりに行きました。しかも3時間も遊んじゃって・・・。。もちろんそのあとは激しい筋肉痛です^^;

嗚呼・・ダメです。。眠いです。。すみません。レスは明日させて頂きます(汗) 明日も朝イチから仕事です。おやすみなさーい!


HOLGAで初リバーサル / 夕焼け


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

 昨日、現像に出しておいたフィルムがもう今日の夕方に上がりましたー♪ワクワクしながら家に帰ってさっそく見てみると・・・

HOLGA + Velvia 100 Professional ISO100 + EPSON GT-X800 Scan

 どうでしょう?F8固定、シャッタースピード1/100固定、プラスチックレンズの中国製カメラのわりになかなかどうして想像していた以上にいい感じに写ってましたー(^^) 四隅が黒いのはお決まりですが、建物に反射した夕陽の具合がなかなかです♪


日曜日の昼下がり


Category: その他 日常   Tags: ---
01.jpg
年越しキャンプで私たちを守ってくれたリビングシェルが濡れたままになっていたので、晴れた日曜日にガレージ前にある空き地で天日干ししてきました(^^) ここは夕方までなら自由に使っていいらしく、先日もリビングシェルを4つ並べて犬さんたちと戯れる4組のご家族がいましたが、こういうところがガレージ前にあると非常に助かります♪

ほとんど自然乾燥で乾きましたが、仕上げに武井くんを中に入れて生地と生地の隙間に残った余分な湿気を飛ばして終了~。
こんなまったりとした日曜日を過ごしたのは久しぶりかも^^; この場所も気に入っちゃったし、また今度デイキャンプにでも訪れてみようかなー♪

Shadow


Category: 写真 山   Tags: D70s  SIGMA10-20  18-70mm/F3.5-4.5G  

年明けから引き続き仕事が忙しいですぅ。できるだけ毎日アップしようと思っているこのブログもちょっと間が空いちゃってますけど、コメントを下さってる皆さまへのレスも間々ならないですが、ぼちぼちがんばっていきたいと思います。

くどいようですが今回も雪山写真です^^; 雪の上に光と影で描かれた雪山特有の景色があまりにもきれいだったので、ちょっと多めに載せてみます。

D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/100 秒 - F/11 感度: ISO 200 

朝一番にスノーシューを履いて森の中に入ってみました。ちょうど、木の枝の上に積もった雪の塊と太陽とが重なって、ちょっと面白い写真になりました。

D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/160 秒 - F/11 感度: ISO 200 

この辺りの積雪は100~150cmくらいでしょうか。スノーシューを履いていなかったら壷足になってしまってまともに歩けないです。

D70s / AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 1/250 秒 - F/8 感度: ISO 200 

午後からは東側の森の中に入ってみました。

D70s / AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 1/250 秒 - F/11 感度: ISO 200 

上の写真は15:20ごろの風景です。山の夜は早く訪れるので既に陽が傾き始めています。手前に何かの動物の足跡がありますね。何かなー。

D70s / AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 70mm 露出モード: 絞り優先オート 1/320 秒 - F/9 感度: ISO 200 

降り積もった雪が、陽の光に照らされてキラキラと輝いてました。

D70s / AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 1/640 秒 - F/9 感度: ISO 200

寒々しい写真の連発でスミマセン^^; (笑)

そうそう。120ブローニーフィルムを入れてここのところ持ち歩いていたHOLGAが、1週間かけて今日やっと撮り終わったので(たった12枚なのに・・)、今日フィルムを現像に出してみました。何せ無謀にも夜にシャッターを押しちゃったりしてますからちゃんと撮れている自信はまったくないですが、ちゃんと撮れてたらまたアップしてみたいと思います。写ってるかな~。写ってるといいな~^^;;;


Starlit Sky...


Category: 写真 山   Tags: D70s  SIGMA10-20  

またビミョウな写真を撮ってしまいました。。15分程のバルブ撮影ですが、左下の雪がオレンジ色になっているので、シェル内のランタンの灯りが写り込んじゃったようです。でも、木の枝はグリーンに??^^;

D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: マニュアル 860.40 秒 - F/4 感度: ISO 200 バルブ撮影 三脚使用 NC4補正

余談ですけど、昨日D70sを外に持ち出していたらバッテリーがなくなってしまいました。といっても、12/29に充電して以来はじめてのバッテリー切れですからすごいですよね~^^; 撮影枚数はRawで450枚程度ですけど、-10℃の中でバルブ撮影してもこれだけモチがいいって・・・本当にすごいバッテリーです。


First Sunrise


Category: 写真 山   Tags: D70s  SIGMA10-20  18-70mm/F3.5-4.5G  

ちょっとHOLGAに寄り道しちゃいましたが、やっぱりこれだけは載せておかないとぉ~ということで、引き続き年越しの写真です。

D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 1/320 秒 - F/18 感度: ISO 200 三脚使用

2006年1月1日 8:30a.m.を過ぎた頃、待ちに待った太陽がやっと顔を出してくれました。すぅーっと辺りが明るくなり始めた瞬間です。

D70s / シグマ 10-20? F4-5.6 EX DC HSM

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/200 秒 - F/11 感度: ISO 200 PLフィルター使用 三脚使用

上の写真は私たちのテントサイトから見た初日の出。


Colorな気分


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  ポラロイド  

年始早々仕事が大忙しでバタバタだったので、ストレス発散についついうっかりトイカメラを買ってしまいました~^^; ポラロイドでも撮れる中国製のHOLGA 120CFNを選んでみました。このカメラすごいです。ボディもレンズもプラスチックでできてます。試しに一枚撮ってみたら信じられないくらいのへなちょこカメラぶりに唖然(笑)

そこで、年末から氷や雪などの寒々しい写真ばかり見ていたら、色物を撮ってみたい衝動に駆られてしょうがなくなったので、ちょっと雪山の写真は小休止してポロホルガで近所をフラフラ歩いて撮ってきた写真を載せてみようと思います。

何せ、気分はColor Color Color・・・だったので、色モノを見つけてはパチリ。使用フィルムはPolaroidのタイプ89。このフィルムすんごく高いんですよ。なんでもプロ用フィルムらしく定価で2,220円/10枚(実売で1,800~2,000円くらい)もします。へなちょこカメラにプロ用フィルム・・・。ふむむ。

上の写真は子供服屋さんの煙突オブジェ。

私が借りてる月極ガレージ。他の人にとってはガラクタかもしれないようなものが大事にしまってあります・・・^^;

某大学の農場だか牧場だか・・・。こんなところがあっただなんて今までまったく知りませんでした。ホルガにポラロイドのアタッチメントをつけるとファインダーがまったく覗けませーん。被写体に向って適当にカメラを向けて撮るので、できあがるまでの間はちょっとワクワクします。といっても、ファインダーが覗けたからといってもあまり意味はないようです。。

今日は特に赤いものが撮りたくて赤いものを見つけると、それがなんであろうとパチリ。へなちょこカメラだけあって、なんとも趣のあるレトロな画に仕上がります^^;

室内で撮ってみました。HOLGAは単純な構造ですから多重露光もそのままシャッターを何回も押せばできちゃいます。シャッターを一回押しただけではものすごく暗い写真になるので、上の写真は5回もシャッター(イエローのフラッシュも5回)を押してみました(笑) 何回目かにブレちゃったようですが、それもまた良しでしょうかね~^^; あと、バルブ撮影もできるようなので、今度は120ブローニーフィルムとやらでチャレンジしたいと思います。

しかし、本体はお安いけど、ランニングコストがかかりまくるカメラですねぇ~。う"~(苦笑) でも、面白い写真が撮れそうなので、これからは時々これで遊んでみようと思います。


ICE / Monotone


Category: 写真 山   Tags:  D70s  トキナーAT-XM100  55-200mmf/4.5-5.6G  

氷柱も楽しいですが、雪原へ一歩足を踏み入れると不思議な雪の結晶なども見ることができます。

トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

露出モード: 絞り優先オート 1/125 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 

AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-6.G

焦点距離: 55mm 露出モード: 絞り優先オート 1/1600 秒 - F/4 感度: ISO 200 

AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4.5-6.G

焦点距離: 200mm 露出モード: 絞り優先オート 1/1600 秒 - F/5.6 感度: ISO 200


ICE / Blue


Category: 写真 山   Tags: D70s  トキナーAT-XM100  

雪山では氷柱や氷の結晶などを至るところで見ることができます。そんな氷の世界をマクロで撮影してみました。

露出モード: 絞り優先オート 1/320 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 手持ち

 

露出モード: 絞り優先オート 1/125 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 手持ち

露出モード: 絞り優先オート 1/200 秒 - F/4.5 感度: ISO 200 手持ち 

露出モード: 絞り優先オート 1/250 秒 - F/5 感度: ISO 200 手持ち

ALL Photo:トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8


雪山の朝焼け


Category: 写真 山   Tags: D70s  トキナーAT-XM100  18-70mm/F3.5-4.5G  

2005年の締めくくりとして、南乗鞍へ年越しキャンプに行ってきました~。ここは夜になると氷点下10℃~15℃ほどまで冷え込みます。日中でも-1℃~-2℃くらいにまでしかなりませんが、雪山にはわざわざ行くだけの魅力があります。普段では見られない素晴らしい景色が見られることに加え、非日常的な空間に身を置くことは私にとっては最高の気分転換になるのでやめられません(^.^) と、いうわけで今回もまた撮影してきた写真を少しずつアップしていこうと思います~。(またまたネイチャー系で恐縮です・・・^^;)

D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 60mm 露出モード: 絞り優先オート 1/500 秒 - F/5.6 感度: ISO 200 手持ち

 大晦日の朝の朝焼けの山。朝の7時半頃です。周囲が山で囲われているので通常よりも日の出が遅いですね。山間から太陽が顔を出すと一気に周囲が明かるくなります。上の写真はその瞬間で、山がオレンジ色に輝いています。

D70s/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

焦点距離: 18mm 露出モード: 絞り優先オート 1/250 秒 - F/5.6 感度: ISO 200 手持ち

 

D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

露出モード: 絞り優先オート 1/800 秒 - F/8 感度: ISO 200 手持ち

 この写真は8時ごろ。すっかり太陽が昇りきると山は真っ白な冬景色へと変化します。雪が木々の枝の一本一本にも積もっています。こういう景色は明け方まで雪が降り続いた時にしか見られません。

 

D70s/トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8

露出モード: 絞り優先オート 1/3200 秒 - F/4 感度: ISO 200 手持ち

 折り重なるように生えた樹木のトンネルの向こうに見える雪山。んー。最高の朝でした(笑)


遅ればせながら...あけましておめでとうございます


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
01.jpg
頂き物の*のお猪口にスパークリング日本酒を注いで乾杯!

昨夜山から無事戻りました~♪お陰さまで今年も良い年越しができました(^^) ひとまず新年のご挨拶。。

本年もよろしくお願いします


Category: 写真 山   Tags: D70s  

遅くなっちゃいましたが、明けましておめでとうございます!

昨夜、雪山から戻りました~(^^) 年越しキャンプで作っている恒例の雪だるまオブジェ^^; 前日の夜に新たに積もった雪がパウダースノーすぎて、雪がくっつかないから丸めるのに苦労しました。時報と共にワイン風味の日本酒で乾杯!このブログはまだ始めて間もないですが、今年もボチボチ写真メインでがんばろうと思います。本年もよろしくお願いいたしますm(__)m


01 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

12

02


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login