さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

Pen D2でテスト撮影 その4


Category: 写真 お散歩   Tags: オリンパスPEN  

やっぱり寝すぎで眠れなくなっちゃいました^^; というわけで更新してみたりして・・・。 

トリノオリンピックはもう閉会なんですね。閉会式・・・ピエロがいっぱいで楽しそう。おぉ。スカイダイビングちっくなパフォーマンスはステキです。今度はスノーボード履いて浮いてます・・・(すごい) チンクが火を噴いて走ってます(笑) やっぱり炎の演出ってステキ。(←焚火好き)


Penのテスト撮影ラストです。露出計が振り切っちゃってた状態の写真たち。

  

 

 

写真は、この辺りでは珍しい郊外にある牧場・・・だったところです。絞りきれないままシャッターを押しましたけど、なんとか写っちゃってるところが素晴らしい?

Olympus Pen D2 / SUPERIA Venus 400 / EPSON GT-X800 Scan


どっぷり休養


Category: 写真 風景   Tags: ---

ここのところ頭痛がひどくて、昨夜が最高に絶不調。今日は一日寝てました...。

Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / AGFA VISTA200

さすがに夕方になっても起きてこないので、家族が「生きてるか?」と心配して見に来たくらいです(笑) 睡眠不足もありますが、肩凝りからくる頭痛なのか・・・奥歯も浮き浮きな感じでモノがしっかりと噛めません(+_+) 少し復活の兆しはありますが、今からもう一度寝ます(爆) おやすみなさ~い。って・・・16時間も寝たのできっと夜中に目が覚めちゃうんだろうな~。。。ということで、頂いているコメントへのお返事はその時に・・・気分はペンペン!(笑) 

Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / AGFA VISTA200

#写真はペルー「大農園領主の家」 in Little World


Pen D2でテスト撮影 その3


Category: 写真 お散歩   Tags:  オリンパスPEN  

くどいですがPenのテスト写真の続きです^^;

何の不満もないんですけど、どうも逆光にはかなり弱いみたいです。西日がきれいだったので道路をローアングルで撮ってみたら、上の写真のようにホームベース型のフレアがすごいです(笑) しかも、これはたまたま・・とかじゃないようですよ。

この写真にも五角形のかわいいフレアが連続してます(笑) 実はもう一枚別の写真にも同じようなフレアが入ってました。

でも、これも嫌いじゃないから良いですけどね(笑)

ついでに、堤防脇のお散歩ロードを写してみました。堤防の上は車がビュンビュン走っているので、歩行者や自転車はこの堤防下の道を歩くようになってます。この道は夕方になるとワンコのお散歩してる人が多いです。今度、ワンちゃんの写真撮らせてくださいってお願いしてみようかな^^;

さて、明日も仕事です。今日はフィギュアの決勝を見るために(ちょっぴり)早起きしたのでもう寝ます^^; おやすみなさーい。

Olympus Pen D2 / SUPERIA Venus 400 / EPSON GT-X800 Scan


Pen D2でテスト撮影 その2


Category: 写真 お散歩   Tags:  オリンパスPEN  

コメントにもいただきましたが、そうなんです。使ってみて思ったのは、Penのようなハーフサイズカメラは倍の枚数が撮れちゃうので、通常の35mmやブローニーフィルムで撮影する時ほど慎重になりすぎることなくデジカメ感覚で気兼ねなくバシバシ撮影できるのも良いですね(^^)

例えば、ちょっと気になる1本の木を見つけたとします・・・

  天気が良いことも手伝って、ついつい空を仰ぎながら・・・“チャッ”

 傾きかけた太陽を入れて・・・“チャッ”

 角度を変えて・・・“チャッ”

土手の上に回りこんで・・・“チャッ”

なんて具合に、実際に何枚も撮っちゃいました(笑) コンパクトなカメラはいつも持ち歩くことができるので、シャッターチャンスを逃がさないことが最大のウリなんだそうですね。どんなに立派なカメラを持っていたとしても、撮りたいと思ったその瞬間にカメラを持っていなかったら撮ることはできない・・・。XAシリーズなどもまさにその概念で作られたとか。そういう意味でも、Penはコンパクトカメラの良さを改めて教えてくれたカメラです(^^)

Olympus Pen D2 / SUPERIA Venus 400 / EPSON GT-X800 Scan


今朝は女子フィギュアの決勝を見るために5:50に起きました(笑) 本当は安藤美姫選手から見るつもりが結局寝坊・・・^^; 荒川選手はもちろん、村主選手の演技にも感動しました(^^) フィギュアって本当に美しい競技ですね~。荒川選手の演技の美しさは寝起きでボケボケの私の右脳をおもいっきり刺激してくれました(笑) 日本選手のみなさん、お疲れ様でした。そして金メダル、本当に本当におめでとう。


Pen D2でテスト撮影 その1


Category: 写真 お散歩   Tags:  オリンパスPEN  

や~っとPenのテスト撮影が終わりましたぁ~。お陰さまでPenも全コマ問題なかったです♪ お店で頂いた24枚撮りフィルム(SUPERIA Venus 400)で、なんと52枚も撮れてました(笑) 色々撮ってみたのでボチボチ載せていこうと思います(^^) 

 ↑会社の階段付近。観葉植物のシルエットがポイントです・・

 ↑名古屋のセントラルパーク周辺。これ、結構シャープに写ってますよー♪

↑いつものテレビ塔・・^^;

Olympus Pen D2 / SUPERIA Venus 400 / EPSON GT-X800 Scan 

距離が目測なのでピントがあまいものもあちゃったりなんかして^^;、どれもなかなか趣のある写真に写ってました(笑) フィルムがISO400だと、シャッター速度が1/500秒までしかないのに、絞りがf16までしか絞れなくなるという理由から、太陽が出ているときはやや露出オーバーになった時もありました。(それとも私の操作ミス?) やっぱり普通に考えても屋外で撮ることを主と考えたらISO100がベストですね。 もしくは、MINIPOLOさんが書いてらっしゃいましたが、使用している電池の電圧も関係しているのかも?でも、今回撮影した写真が気に入っていないわけじゃないので、これからも色々と試してみます。

使ってみた感想は「Penってば最高!」って感じです(笑) とにかく小さいのがいい!ポケットにすっぽりと収まっちゃうし、何よりも私が好きなタテ構図がごく普通に構えた状態で撮れちゃうのも気に入りました。あと、これまたMINIPOLOさんが書かれていたシャッター音の「チャッ」って音ってどんなだろう?と思ってましたが、なるほど確かに「チャッ」という音です。なんだかいいですね~~この音(笑)

難をいえば・・・フラットスキャナでスキャンする作業がものすごく面倒だということくらいでしょうか^^; ホルダーを使って自動で読み込もうとすると2コマずつ読み込んでしまうので、今回は1コマ1コマ手作業で取り込みました。2コマずつ取り込んで、あとで分割してもいいんですけど、そうすると上下がカットされてしまう分、妙にバランスの悪い写真になっちゃうんですよね。(もしかしたら、フィルムの取り込み範囲を最大に変更してスキャンしたらうまくできるのかもしれませんけど) ま、意図的に2コマずつプリントする人もいるくらいですから、今度はそれを考慮して撮ってみようかな。


やっぱりネイチャーフォトが好き


Category: 写真 ネイチャー   Tags: FE2  50mm/F1.4  

この半年でカメラが一気に増えちゃいましたが、これらのカメラで何を撮ろうか・・・っと考えることが最近の楽しみでもあります。元々ネイチャー写真を撮りたくてはじめた写真なので、やっぱり自然を撮り歩くことに結局は行き着くのかな。できることなら今年は自分の足で北アルプスを歩き、フィルムカメラで涸沢カール西穂高岳の頂上からの景色をどどーんと撮影して、それを大きく引き伸ばしてみたいというのがささやかな目標だったりします。

涸沢までは上高地から10キロ以上の荷物を背負ってひたすら歩くわけですが、去年は横尾まで行ったので今年こそは涸沢までみんなで歩こう!とトレッキング仲間と約束しています(^^) この冬の間になまりきった体を鍛え直すためにそろそろトレーニングを開始しなくちゃ^^;

Nikon FE2 / Ais Nikkor 50mm F1.4 / PROVIA 100F / EPSON GT-X800 Scan 

こういう空の写真を見ていると、あの穂高で見た素晴らしい空を思い出します。PROVIA 100Fというフィルムは今回はじめて使ってみましたが、きれいな空色に写りますねー(^^) この写真は何も手を加えてませんが本当にきれいなブルーです。色々使ってみたフィルムの中で、このフィルムの“青”が一番気に入りました。今年の山行にはこのフィルムを持って行こーっと♪ ちょっと懐に厳しいお値段ですけど・・・^^;

#今日は午後から良い天気だったのでペンで何枚か撮影してきました。やっと残り12枚です(笑)


オートコードでテスト撮影


Category: 写真 花   Tags:  AUTOCORD  

日曜日に早速オートコードを持って、近所の公園でテスト撮影してきました。ペンD2も持って行ったのにやっぱり撮りきれませんでしたー^^; 私には12枚フィルムが丁度いいかも・・・^^;

ひとまず全コマ無事に写ってましたよー。良かった♪(*´▽`)ホッ FE2で露出を測りながらの撮影でしたが、なんとかOKの域でしょうか?

 こちらはちょっと色味が違いますね~。しかし、当たり前ですけどHOLGAとはまったく違う写りです(笑) 50年近く前のカメラなのにちゃんと写ってます!若干レトロな印象も・・・。かなり感激です('_')

この写真は購入当日の写真。お店でテストフィルムを頂いた時に、そのフィルムで装填の仕方をレクチャーしていただきました。少し時間があったのでそのままウキウキしながらのテスト撮影^^;

今度は白黒やリバーサルを入れて撮影してみたいなー。おっと、その前に早くペンD2の写真を見たい・・・。まだあと36枚も残ってます。スカーッと晴れたらすぐなのに。。。

ALL Photo:Minolta AUTOCORD / NEW PRO400 / EPSON GT-X800 Scan


はじめての二眼レフカメラ


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  AUTOCORD  

今回は前フリなしで・・・(笑)

二眼レフカメラを買ってしまいました!^^; PhotoManiacsさんのお墨付きと書いてたのはこのカメラのことです。もう止められませんでした(笑) この二眼カメラには ミノルタ オートコード RA という下げ札がついていたので、おそらくそういう名前のカメラなのでしょう(笑) その昔まだミノルタが「千代田光学精工株式会社」という社名の頃のものです。

調べてみると、1957年頃に作られたカメラっぽいです。ということは、半世紀も前に作られたカメラということになりますね。それがこんなにきれいな状態で保存されているというのは本当にすごいことです。今まで相当大事にされてきたんだろうなー。

付属していたのは・・・

  • カメラケース
  • レンズフードケース?
  • レンズキャップ(なんと金属製)
  • 角型のレンズフード
  • 白黒用レンズフィルター
  • オリジナルの取説
  • 当時の月刊写真雑誌「ロッコール」の購読申込書・・・^^;(笑)

これだけ揃っていてお値段は22,800円也。PEN D2と5千円しか違わないから逆にちょっと不安になったけど、相場は元々それ程高いものではないようです(笑) ちなみに、このロッコールという雑誌の購読料は、60円/1部、180円/3ヶ月、360円/6ヶ月、720円/12ヶ月 となっていたようです。

「斬新な企画とユニークな編集!毎月15日はあなたの写真上達に拍車をかけ、すべてのカメラマンとご家庭の方まで、ロッコールは生活をグンと豊かにする雑誌です。」

「日本で始めて、A4判(天地1尺左右7寸)の写真雑誌界最大サイズ」

「見て楽しく、読んで豊かなロッコールは、その豪華、充実さに比べて わずかお茶一杯の一部60円で購読できます」

などなど、現代の感覚で読んでいてもこの雑誌を見てみたくなるキャッチコピーが素晴らしい!(笑)

カメラ本体は、最初に見たときの記憶ほどピカピカではなかったですが^^; それでもやっぱり十分にきれいな方だそうです。天辺には“CHIYOKO”と書かれてます。「チヨコ」じゃないですよー。「チヨコー」です(笑) 

 ケースに収めたチヨコちゃん・・・じゃなくてオートコードちゃん。渋~~~~い!^^;

今回もテストフィルムを頂いたので本日早速撮影してみました。使用フィルムは120ブローニーです。このカメラには露出計がないので、別のカメラで露出を測って撮影しました。うまく撮れてたら後日アップしてみたいと思います。今日は曇り空だったからイマイチかも・・・

しかし、50年近くも昔に造られたこのカメラは、今まで一体どんな写真を写してきたのでしょうね。なんだかそんなことをぼんやりと考えながら、ピントグラスに映し出される左右反対の被写体を何度も何度も眺めてしまいました。

PhotoManiacsさん、アドバイスありがとうございました!大切に使っていきたいと思います!(^^)

 Nikon D70s:Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8


Olympus PEN D2


Category: 道具 カメラ&レンズ   Tags:  オリンパスPEN  

銀援会に入会して以来、ふと気がついたらフィルムカメラで撮影する方が多くなってしる私。。。今更ながら、一枚一枚丁寧に撮影していく楽しさにすっかり魅了されております(^^)

そんな中、ネットでフィルムカメラを色々見て回っているウチに、いろんなカメラが気になり始めました。銀援会副会長のM StyleさんのブログでオリンパスのOM10というカメラが紹介されていたのをきっかけに、ズイコーと呼ばれるレンズを一度使ってみたくなりました。元々コンパクトデジカメではずーっとオリンパスを使っているので、まったく使ったことがなかったわけではないですけど、根っからの古いもの好きな私は、今は既に生産終了となってしまったカメラたちが当然の如く気になり始めました。

で、ある雑誌に非常にコンパクトに作られたハーフサイズカメラというものが紹介されていました。ワタシ、図体はデカイですが、なぜか小さなものに惹かれる傾向があります(笑) 何せ、持っている車のうちの一台はイギリスのコンパクトカーとして知られている“(ポンコツ)MINI”ですし、以前はジムニーも持ってました。趣味のキャンプでもコンパクトな道具を中心に使っています。こんな私ですから、当然その存在を知ってしまったからには気になってしょうがありません(^-^; 

つい先日、銀援会のMINIPOLOさんがPENのD3やFで撮影した写真をアップしてらっしゃったのを拝見してからというもの、この気持ちに拍車がかかってしまいました(笑)

また前置きが長くてすみません^^; (笑)

というわけで、昨日の仕事帰りに“Olympus PEN D2”というハーフカメラを買ってきてしまいましたー♪ 名古屋の中古カメラ店って、なぜか日曜日休みのところが多いんですよね。だから名古屋へ仕事に行った時くらいにしか寄ることができないので、少し回り道をしてコレクターさんご用達の某ショップに恐る恐る足を踏み入れて来ました・・・。こういうお店にはじめて入るときはドキドキです(笑) この日の店内には、マニアなカメラ好きおじさま(お客さん)とオーナーさんがいました。

店内の商品を見せてもらっていると、すぐにPENのD2を発見。ほかにも色々なPENがありましたが、このD2が妙に光って見えました(笑) それを見せてもらうと、すかさずマニアなおじ様が色々と語ってくださいます(笑)

そのおじ様の家には、カメラが200台ほどあるそうです(汗) 色々お聞きしているうちに、ウエストポーチからブロニカの中判カメラが出てきました。机の上には一眼デジカメ。本日お買い上げになったのは日本製の“ニッカ”というライカのコピーカメラでした。それらのカメラの良さを色々と語って下さるうちに、仕舞いにはお店のレンズをそのカメラに勝手に着けて、私に「ファインダーを覗いてごらん」と、手渡してくださいます(笑) 「ピントはこっち。二重像を合わせてみて。構図はこっちね」などと、実際にレクチャーしてくれちゃったりして、それはもう内容の濃い1時間でした(笑)

ちなみに、このお店に来るお客さんの中にはカメラを2,000台も持っている人もいるのだそうです^^; すごいですねー^^; 生粋のカメラマニアの世界を垣間見た気がしました(笑) 実際に、このお店にいる間に来店したお客さんのほとんどが60歳~70歳くらいのおじ様ばかりでした。いや~~、面白かったです~(笑)

ちなみに、このD2は一通りオーバーホールしてあって、もちろんモルトも交換済み。それと、6ヶ月の保障がつくのだそうです。お値段は1.8万円。これくらいのものだったらオークションで1~1.2万円くらいで落とせる品ですけど、保障がある方が良いに越したことはないですし、もし7ヶ月目に壊れたとしても、このお値段ならまだ諦めがつく範疇かな・・・と。そうそう、オマケにストラップとフィルム1本もサービスしてくれましたー♪

このお店の商品は、何よりもカメラたちがすごくきれい。他にも、ワンオーナーでかなり美品のオリンパスやミノルタの二眼カメラやニッカやライカのレンジファインダーカメラなどなど、はじめて見るカメラばかりが並んでいました。(なーんて書いてますが、書いてる内容は覚えたて(爆)) しかし、何件か中古カメラ店に足を運んでみましたが、今思えばこのお店が一番入りやすいし、何よりもショップのオーナーさんも懇切丁寧に教えてくれるので、私なりにやっとお気に入りのお店に出会えたって感じです♪・・・って喜んでていいのかしら・・^^;

しかし気になるカメラがもう一台出てきてしまいました・・・・。しかもPhotoManiacsさんのお墨付き!(笑) 明日名古屋に行く用事があるんですよねぇ~~~~。。。う~~~ヤバすぎます^^;;;;;


Rainy Day


Category: 写真 ネイチャー   Tags: FE2  

今日は名古屋で仕事でした。昨日に続いて今日も一日雨雨雨・・・。こう雨が続くとなかなかフィルムを撮り終えることができませんね。(うずうず)

Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 PROVIA 100F EPSON GT-X800 Scan

タイトルとは裏腹ですが晴れの日の空です(笑) FE2でピカピカの晴れの日に空を撮ったら、こんなにアンダーに。。でも、太陽に一番近い雲の部分の描写が妙に気に入った一枚です。

#名古屋の帰りに、日曜日が定休日の中古カメラ屋さんに寄ってきました。ズイコーなハーフカメラ買っちゃいました(^O^) 早く晴れないかなー♪


カメラが欲しい


Category: 写真 お散歩   Tags: HOLGA  

先々週の週末に撮影したHOLGAの写真はこれでラストとなりました~。ということで、これが公園で適当に撮影した写真です^^;

・・・が、結構これはこれでイイ感じじゃないですかっ(笑)

 

HOLGA / Kodak PORTRA400VC / GT-X800 Scan

 


えーっと、只今フィルムカメラが欲しい病にかかってます^^; でも、あれやこれや悩んでしまって決めきれません。。でもでも、そんな今がとても楽しかったりして・・・(笑)


は~るよ来い♪


Category: その他 日常   Tags: ---
このブログ、おもいっきり放置してます^^; だってお出かけしてないからネタがないんですよね~~(イイワケ)
年越しのレポも書いてないのに何言ってんだって話ですが、今年は年越しキャンプ以来、本当にどこにも出かけてません。今後も土曜日に仕事が相当入るので基本的にはこんな調子が続きそうです。ひょっとして、今年はぜーんぜんキャンプや山に行けないんじゃないか・・・って不安になりつつありますが、平日に代休を取ってソロでもいいから意地でもキャンプにだけは出かけたいと思っておりまっす。

しかしそんな中、でっぱさんから「3月に上高地スノーシュートレックへ行きませんか?」とのお誘いがありましたー♪うっひょーーーーーーーーーー。
気分は行く行く!だったのですが、あまりにも頻繁に取引先の予定がコロコロと変わるので、なかなかお返事ができないまま1ヶ月近くが経ってしまいました。もーこうなったら勝手に決めさせていただくことにしました(`´) 再び予定調整が入りそうだったので、きっぱり「その日への変更は無理です。ごめんなさい。

あースッキリしました(笑)

これで心置きなく上高地へ行ける!!! あとは天気が良いことを祈るだけ♪ 3月は平地だと既に春めいてくる時期ですが、上高地はまだまだ雪がたくさん残っているんでしょうね。あー楽しみ~~~(j∇j)うぅぅぅぅ・・・

さーて、すっかり鈍った体を少しずつ動かしてトレーニングを始めなくちゃ。えーっと、、、その前に何か買い足す必要のあるものあったかなー^^;;;; (笑)

たまには街を・・・


Category: 写真 街   Tags:  FE2  

お散歩写真の続きです。今日は建物シリーズです。今までも撮影はしてましたが、あまりブログにはアップしてませんでしたけど、今日はなんとなく建物な気分なのです♪ 

 

新しくできたばかりの駅前のビル。西日に照らされてきれいなオレンジ色に輝いていました。鉄格子部分に何かが絡まってますがなんでしょうね。

駅前の大通りから一本裏道に入ると、実は結構趣のある建物がいっぱいあります。この手前にある建物は、昭和20年代に建てられたという当時のダンスホール。この建物をそのまま利用して造られた「芸文ダンスホール」という洒落たダイニングバーなのですが、外観は全面タイル張りでとってもレトロな雰囲気を醸し出してます(^^)

芸文ダンスホールから暫く歩いていくと、自家焙煎の豆で淹れたコーヒーやめちゃくちゃ美味しいスウィーツなどが楽しめるカフェがあります。店内はそれほど広くはないですが、大きな入口のドアが印象的です。カウンター席に座ってこのドアを眺めると、道路を挟んだ向かいには古い日本家屋風の酒屋さんが見えます。モダンな店内から見えるその情緒ある景色は、なんとなく心が落ち着くんですよね~。 この日、私はとっても濃厚でしっかりしたクレマがのった美味し~~いエスプレッソを頂きました♪ たまにはこんなお散歩撮影もいいものですね。

ALL Photo:Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 PROVIA 100F EPSON GT-X800 Scan

 


フィルムカメラについて、たくさんの皆さまからコメントいただきました。ありがとうございました(^^)

先週末にニューヨークで68センチの積雪があったというニュースを見ましたが、1869年に観測が始まって以来の最高積雪だそうです。N.Yでこの積雪は考えられないですよね。。。ここのところの地球全体の異常気象は本当に不安になります。 先日“ロシアの天文学者が6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性がある”という、とても恐ろしい内容のコメントを発表してました。どういう根拠なのかはさっぱりわかりませんけど、もしも・・・もしも地球の気温がこのまま低下していくようなことにでもなったら、バッテリーや電力供給の問題などなど・・・いろんな理由でデジタルは使い物にならなくなっちゃうかもしれないですよね。電気があってこそ初めて使えるデジタル。そういう意味からも、「フィルムカメラがなくなる」などというマスコミの報道は非現実的な話であり、まったくナンセンスだと思うのです。

って、なんだかうんちく語ってますが^^;(笑) とにかく、もっともっとグローバルな視点からみても、長い歴史の中で過去に残されてきた写真は重要な手がかりであり、なくてはならないツールでした。(余談ですけど、私なんて子供の頃、伊藤博文や板垣退助という歴史上の人物のリアルな肖像写真を見て、すごいなーーなんて思ったものです(笑)) 後世に真実を残していく手段としては、この先もフィルム写真や印刷物以外は考えられないんじゃないかな・・・。あ!デジタル写真を印刷物にした場合はこれに限りませんねー^^;(苦笑)


mark


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

今朝、会社の朝礼後の雑談の中で「フィルムカメラがなくなるというテレビ番組を見た」という話が話題になりました。何人も同じ番組を見ていたようで、声を揃えて「フィルムカメラがなくなる」と思ってしまった様子。実際はまだまだなくならないものだと私たちは思っているわけですが、こうもメディアで過剰に報道されてしまうことは私的にはかなり不愉快です。

  

 HOLGA / Kodak PORTRA400VC / GT-X800 Scan

社長なんて「何れフィルムがなくなるならうちもデジタル一眼に替えないといかんなぁ~」なんていい出だす始末。「まだまだなくならないですよ~!キヤノンだってまだまだ作ってるし、ニコンだって完全にやめたわけではないですし、そもそも報道に惑わされないで下さいよ~(´ー`;)(嘆き)」と思わず私は反論しましたが・・・。まぁ、うちの業務内容からしてカメラや写真への思いなんて所詮その程度なのですが、しかし寂しい話です。。

というわけで、今朝は更に銀援会の志に対する熱い思いが込み上げてきた朝となりました。こうなったら意地でも今後も益々フィルムカメラを使っていこうと思います^^;(苦笑)

 

※写真は長良川河川敷にあるヘリポート。


Skating by HOLGA


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

う゛~~~重い。。(ーー;

そしてこちらがHOLGAで撮影した写真ですが、今回初めて太陽を入れてシャッターを押してみました。もっとフレアがひどいかと思ってたら想像よりはひどくなかったです。といっても、おもいっきりまぁ~るいフレアが(笑) でも、なんだかキュートなフレアです♪

そうそう。このコースは、あのマラソンランナーの高橋尚子選手が高校時代に毎日ここを走って練習していたそうです。彼女がオリンピックで金メダルをとった時の記念にと、この長良川河川敷には高橋選手のランニングシューズを模った銅像がひっそりと建てられています。。

しかし、こんなにのどかな風景ですが、ここは堤防下に作られた憩いの場なので大雨が降ると見事に全てが水没してしまいます。大雨の日に同じ場所から撮影すると、大海原のように荒れ狂った水面しか写りません^^; 実際には撮影しようと思っても通行止めで通してもらえませんけど(苦笑)

 HOLGA / Kodak PORTRA400VC / GT-X800 Scan


Skating


Category: 写真 お散歩   Tags:  FE2  

ちょっと良くなったような気がしてましたが、今日は再び重いですね。。。

今日はお散歩写真です。気持ち良さそうにインラインスケートを楽しむ彼女は軽やかなステップでスィ~スィ~♪

ここは「全国インラインスケート選手権」が行われる場所でもあるので、このインラインスケートコースには休みの日になるとたくさんの人が訪れて気持ち良さそうに滑ってます。いつかはその大会の様子を撮ってみたいな~と思っているのですが、いつも仕事がある日に大会が行われているのでその思いは未だに叶っていません。。 

Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 PROVIA 100F EPSON GT-X800 Scan


冬の花 by HOLGA


Category: 写真 花   Tags:  HOLGA  

先週末に撮影してきたお散歩写真をしばらくアップしていくつもりでしたが、予定を変更してHOLGAの写真とお散歩写真を交互にアップしていくことにしました~。撮影時期は同じなので被写体はかぶってますけど・・・。

昨日は残っていた4枚をとっとと撮り終えて、やっと近所の写真屋さんに出しました。よく考えたら今回使用したフィルムは120ブローニーネガフィルムだったので、首を長くして待つこともなく、ほんの2時間あまりで現像からあがってきました♪ しかし4枚といえど、12枚中の4枚ですから撮影できる枚数全体の1/3にあたります。もったいないので丁寧に撮影するつもりだったのに、ついつい待ちきれずに近所の公園でかなりいい加減に消化しちゃいました。。。まだまだ辛抱が足りませんです(´-`;)ゞふぅ~


HOLGA+Loupe / KodakPORTRA400VC / GT-X800 Scan

前回、HOLGAとルーペの組み合わせで撮った写真がイマイチだったので、今回再びチャレンジしてみました。↑この写真は、15cmくらいまで寄って撮影しています。通常、HOLGAの撮影範囲は1m~∞なので、これはすごいです!白飛びしているとかそういうことは気にしちゃダメです(笑)

HOLGA+Loupe / KodakPORTRA400VC / GT-X800 Scan

↑こちらは背景をボカすために、やや斜めから狙ってみました。メインの花ははみ出しちゃってますけど、徐々に思い通りになってきたような・・・。

HOLGA+Loupe / KodakPORTRA400VC / GT-X800 Scan

構図的にはこれが一番ど真ん中。でも、メインのお花に覇気がない・・・ヨレ・・(笑)

HOLGA / Kodak PORTRA400VC / GT-X800 Scan

ルーペなし写真。


自分好みのフィルムを見つけるために、毎回フィルムの種類を替えて撮ってますが、このコダックのポートラというネガフィルムはトイカメラ向けといわれているフィルムですが、なるほどなるほどなかなかいい味出てます。リバーサルとは趣が全然違いますねー。結構気に入りました♪

ルーペ撮影は楽しいですよー。私的にはかなりハマりそうな予感です♪ 花が咲き乱れる頃が今から楽しみです!


冬の花


Category: 写真 花   Tags:  FE2  

先週の日曜日は午前中に仕事が入ってました。こんな調子だとどうも体が休まりませんね。。

というわけで、息抜きに午後からお散歩撮影してきました(^^)

これまたカメラを向けたくなったのは、このかわいいパンジーたち。少し前に降った雪にもめげずがんばって咲いていましたよ・・・といっても、ちょっと萎れちゃってますが^^;(笑) ここへ来る前に少し(魅惑の)中古カメラ屋さん巡りをしていたら、この日も既に陽が陰りはじめる時間帯になってしまいました・・・

意図としては、そんな力強さを引き出してみたかったのですがどうでしょう?(汗)

このパンジーたちを懲りずにHOLGA+ルーペでリベンジしてきたので、うまく撮れてたらその写真はまた後日アップしてみたいと思いまっす。でもまだフィルムが4枚残ってるんですよね。。たった4枚なんだけど、この4枚がなかなか撮り終えられないんですよねぇ~^^;

ALL Photo:Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 PROVIA 100F 露出-1 EPSON GT-X800 Scan


HOLGAで35mmポジ:horizontal


Category: 写真 お散歩   Tags: ---
せっかくなので、今日は横構図の穴あき写真でも・・・
芝生が一面に植えられている河川敷の公園。前日の雨の水溜り。

HOLGAで35mmポジ:vertical


Category: 写真 お散歩   Tags:  HOLGA  

あまりにソネブロさんが重くて夕べは断念してしまいました。。↑に新規作成ボタンができましたね。これで効果あるのかしら・・?

HOLGAが紹介されているホームページでよく見かけますが、HOLGAで35mmフィルムホルダーを使うと↑の写真のように、フィルムの穴の部分(パーフォレーションっていうんでしたっけ?)にまで写り込んでくれます。35mmフィルムが使えるだけでも嬉しいのに、こういった楽しみ方ができるだなんてHOLGAってすばらしいー。

120ブローニーフィルムで6×6や6×4.5で撮る楽しさもありますが、こんなことができちゃうところがこのHOLGAの侮れないところだと思います(^^)

#プリントに出すことを考慮する場合、フィルムの穴まで写らないようにするためのマスクが付属でついてますので、それを装着して撮影することもできます 

 最近はちょっとコツをつかんだので、自分の思うアングルに近い写真が撮れるようになりました(^^;

ポジをそのままライトボックスの上で見てもいてもこれまた楽しい♪

ちなみに↑の写真のように、各コマの間隔は手巻きですから結構まちまちになります(^^;

ALL Photo:HOLGA 35mmフィルムホルダー マスクなし Velvia 100 GT-X800 Scan


デジモノクロ


Category: 写真 風景   Tags: ---

PhotoManiacsさんのブログの中で、デジタル画像をモノクローム風に画像編集する方法が紹介されています。今まで知りたかった内容でもあったので感謝感激♪さっそく試させていただきました~(^o^)

 

おおー。いい感じです♪

 

この写真の場合、ここまでノイズを入れちゃうってのもありですか?って、辛抱が足りませんね。。^^;うーん難しいです。

 

#一枚追加しちゃいます

いろいろいじってよりそれっぽくなるように周辺光量を落としてみました(笑)

というわけで、単純に彩度を落としただけのモノクロ写真とはまったく違う表情の写真になりました♪モノクロの加工に入る前にコントラストなども少し触った後、あれやこれや試しながらノイズを入れてみました。これは楽しい~♪ただ、残念ながらどれが自分的に満足できる処理なのかが判断できないので、今後も色々と試してみたいと思います(^^) PhotoManiacsさんありがとうございました~!

 

#このブログで一番アクセス数が多いのはHOLGAの記事だったりします(^^) 単純にHOLGAファンの方が多い・・・ってことにはならないかもしれませんが(増えて欲しいけど(笑))、先週末に出しておいた35mmを使って撮影したポジが今日上がるので、うまく撮れていたら今晩にでもまたアップしてみたいと思います。HOLGAファンのみなさまお楽しみに~^^; (笑)

# 今日のソネブロさんは日中でも重いですねぇ。困ったものです・・・(-_-;

 

 


ちなみに今回、元画像に使った写真が↓こちらです。

  


monochrome:3


Category: 写真 ネイチャー   Tags: FE2  

 こうして空の写真を撮っている時は、いつも心が満たされる感覚を覚えます。

ファインダーを覗いたときに“心地良い”と感じたその瞬間にシャッターを押すということは・・・

写真を撮っている時は常に“良い気分”なわけで・・・

大抵は自分が不快と感じるものには決してカメラを向けることはない。

そういう意味では、カメラってすっごい道具だと思う♪

 

ALL Photo:Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 NEOPAN ISO400 EPSON GT-X800 Scan


monochrome:2


Category: 写真 お散歩   Tags: FE2  

先日、HOLGAでも撮影した観覧車。 夕暮れ時でしたが想像以上に空が明るく写っていて、思っていた上がりとは違ってました(苦笑) でも、なんとなく観覧車のイルミネーション(?)が光っているの、わかりますか?

本当は・・・

雲ひとつない夕暮れ時の深~い青色の空(この場合はちょっと深めのミディアムグレーくらいに想像してた(笑))にどどーんとそびえ立つ観覧車・・・

なんて感じに撮りたかったのですが、レンズが50mmということもあってそうは写りませんでした。。。でも、こういった細部のディテールが入り組んだ被写体はモノクロには向いている気がします。本当のところはどうなのか専門知識はないのでわかりませんけど、なんとなくそんな気がしました^^;

 こちらは観覧車から少し離れたところにあるイルミネーションがきれいな中庭風の連絡通路。この写真は結構お気に入り♪少し先の木にピントを合わせているので、手前の木のボケ具合とピントがあっている部分が交じり合ってる感じが私的には気に入りました♪ 唯一、送電線が邪魔ですけど。

みなさんのブログを拝見していると“増感”という言葉が出てきますが、単純に言葉から想像すると、感度を増して現像する・・・という意味なのかなーと思うのですが、実際に何がどうなることなのか、それをすることによってどのような効果があるのか、見え方がどう変わるのか・・・意味を知りたくてモンモンとしています(笑) 調べてみなくちゃっ

ということで、明日は定番の空バージョンです^^; おやすみなさい。。(-_-)zzz

ALL Photo:Nikon FE2 Ais Nikkor 50mm F1.4 NEOPAN ISO400 露出-1 EPSON GT-X800 Scan


02 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

01

03


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login