さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

HANABI


Category: 写真 花火   Tags: D70s  18-70mm/F3.5-4.5G  

先週の土曜日は花火大会でした。会社の前を流れる長良川で行われるため、いつもは会社の窓を開ければその様子を見ることはできますが・・・やっぱりソワソワしてしまってダメです(笑) 北アルプス行きもダメになってしまったし、ちょっとストレスが溜まっている時にこんなに近くで花火大会が行われるわけですから、やっぱり写真を撮りたい病が発症してしまいました(笑) 仕事が終わり次第すぐに会場へ移動し、ちょっと風邪気味でしたが頑張ってカメラと三脚を持って撮影に行ってきましたー。 

会社の他のスタッフの中には道路が大混雑するので「花火が終わる前に帰る!」と言って早々に帰って行く者もいるくらい、この花火大会にはたくさんの人が集まります。地方都市にしては多めで毎年30万人~40万人くらいは集まるようです。打ち上げ数は約3万発。 

去年も、D70sを購入してすぐに花火撮影に挑戦しましたが、思った通りの写真が撮れなかったので、今年はそのリベンジです。 

去年はあまりにヘタクソ過ぎてその時はとっぷりとヘコみました(笑) 今年はちょっとは成長したらしく、去年よりマシな写真がいくつか撮れたので25枚ほどの写真を別サーバにアップしました。宜しかったら見てくださいね~。※こちらをクリックすると別ウインドウが開きます。

 

それから、F30で花火大会の様子を動画撮影したので別サーバにアップしてみました。皆さんにもお裾分け♪

下のリンクをクリックすると別ウインドウが開きます。ファイル形式はQuickTimeですが、ファイルサイズがばかデカイです。すみません。。(音が出るのでお仕事中の方は気を付けて下さいね~^^;)

◇メロディ花火/約16MB(狙ってたところに花火が上がらず、焦ってカメラを動かしているのでちょっと酔うかもしれません(笑))

◇ナイアガラの滝/約5.4MB(これも手持ちなのでちょっと酔うかも・・)

◇フィナーレ/約4MB(途中からになっちゃいました(T_T))

 

#ここ2週間は自分でもわかるくらい相当ストレスが溜まってたので、今回の花火大会は本当に良い気分転換になりました。どんなものでも、美しいものを見ると心が穏やかになれますね~。ほぼ梅雨明けと同時に行われた花火大会。訪れた多くの人たちもきっと満足したことでしょう。私も、ちょうどそろそろ“心の洗濯”が必要だと感じていた時だったので、本当に感謝感激でした♪

 


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

夏空


Category: 写真 ネイチャー   Tags: FinepixF30  

相変わらず青空を見ると、仕事で移動の合間でもついつい車を停めてまでゴソゴソとカメラを取り出してしまいます^^; こちらはまだ梅雨明けしていないようだけど空はすっかり夏の空模様。

カラーモード/Fクローム

今週も忙しい日々が続いています。この調子だとお盆休みまではドタバタしそうだなぁ~...本当なら今頃は北アルプスが望める地で満天の星空を眺めならがキャンプをしている予定でした。いつも誘ってくれるキャンプ仲間たちは予定通り出発したようです。天気は大丈夫かな。土産話と写真が楽しみです♪

#相変わらず頂いたコメントへのお返事や皆さまのところへの訪問がなかなかできていないのにもかかわらず、コメントありがとうございますm(__)m もう少しで通常の生活に戻ると思いますので、それまではこんな調子ですが宜しくお願いします(謝)

 


テーマ : ある日の風景や景色    ジャンル : 写真

本州最南端の地で海キャンプ:2006.07.15-17


Category: 外遊び 海遊び   Tags: ---


先週末の3連休に、和歌山県の串本へ海キャンプへ行ってきたので、そのレポートをアップしました。
(なんと!今年初のまともなレポート??)
今回も初日と2日目はしっかりと晴れ間が続き、最終日の3日目は三重県の松阪市辺りから雨がポツポツと降り始めただけで、終始何とか天候に恵まれました(^^)

詳細は↓のリンクからどうぞ~。
串本海キャンプレポート◇

~夏の海~ / そして海の中へ・・


Category: 写真 海   Tags: FinepixF30  

そして2日目の朝です。本日も晴れです♪

が・・・しかし、またまた串本ダイビングパークはこの日もうねりがひどくてクローズだったので、色々と考えた挙句、串本大橋を渡って大島まで行き、須江という港まで行ってみることにしました。もぉ~ここでダメだったら諦めよう・・・といった心境です^^;

着いてみると、ここのビーチも決して穏やかなわけではありませんでしたが、なんとか海に入れそうな気配です。おおお~~~~~~~~?!入っちゃって大丈夫かも??♪

イソイソとウェットスーツに着替えて、早速このポイントに入ってみることにしました。遠くに串本大橋が見えてます。(写真はハウジングを装着したまま撮影してます)

反対側は外海へ続いているのであまり近づかない方が良さそうです。。海中には岩場や珊瑚礁があるので、いきなり沖へ引っ張られることはないですが、波が戻って行く時に一緒に流されそうになるので、その岩などにぶつかって痛い思いをします^^;。。でも、いつかはこの外海を覗いて見たいなー。

それでは海の中に入ってみましょう♪.。o○ わっ。浮遊物がいっぱい!(>_<)

海の中はこんな感じです。うねりがあるときは大抵は視界が2~3mほどしかありません。ひどいときは1~1.5mくらいになることも。。ちなみに、今回の実際の海の中はこの写真までもきれいではありません。レベル補正などのレタッチしてますので・・・・(汗) 

上の写真の中で、向こう側を泳いでいる人たちは知らない人たちですが、親子でせっせと潜って楽しんでらっしゃいました(^^)

小さな魚たちと海草。。

波がザッパ~~ンと来ると、一瞬にして海の中では海草やら藻が舞い上がってご覧の通りに・・・

それでも、これが唯一それっぽく写ったかも・・。写ってる縞々の魚はカゴカキダイ。

余談ですが、こうして海の中で魚を追い求めて撮影するのって、野鳥撮影に通じるものがあるような気もしますねぇ・・・^^;(笑)

イソギンチャク類には毒のあるものも多いので無闇に触れてはいけませんよ~。

潜っていたらなにやら細長い魚を発見!調べてみたらアオヤガラという魚かもしれません。アカヤガラというのもいるそうですが・・・。海底を泳いでいたので底まで潜って撮りましたが息が続かないのなんのって・・

 

 

今回活躍したFinePix F30とハウジング♪水漏れもなく無事使い終えることができました。ホッと一安心。

 

今年は天候不順で、本格的な夏がまだ到来してない感じですが、本州最南端の地で一足早い夏気分を味わってきました。

以上で海の写真は終わりです。長々とお付き合い下さいましてありがとうございました~。 

 


テーマ : 水中写真    ジャンル : 写真

~夏の海~ / エセ水中写真... Vol.2


Category: 写真 海   Tags: FinepixF30  

引き続きエセ水中写真です。実際に太陽光が上から入ってくる構造になっているのでまるで本物の海の中のよう・・・

 10-20? F4-5.6 EX DC HSM / NC4&PS7.0

・・・に見えませんか?^^;

FinePix F30 カラーモード/Fクローム


~夏の海~ / エセ水中写真...


Category: 写真 海   Tags: FinepixF30  

というわけで、水族館で写真を撮りまくってきました 。 決して広くはない水族館ですが、この串本に実際に住んでいる魚達ばかりが集められているようです。

※撮影モードはNモードのナチュラルフォト。色に関してはさすが、かなり忠実な色合いで写っていましたが、水の色が元々グリーンがかっていたため、水中気分を出すために若干レタッチしました^^;

大水槽には串本の海が再現されています。100種類、800点もいるそうです。中にはドリーとギルもいましたw (by ファインディング ニモ)

水面への写り込みもちゃんと写ってますね~。

ブサイクさ加減がカワイイー。 

水中トンネルから鑑賞できる、なんとかっていう種類のエイです(忘れた)。他にはサメやウミガメなどが回遊してました。でも、実際に海でこんな風に撮れたらいいな~(笑) まじで憧れちゃぅ。マンタに会いたいです。。 

さて、この後は美味しいお昼ご飯を食べに行こう~~ということで、キャンプしに来てるのに外食してしまいました(笑) 明日は海のうねりは取れるかな?わずかな期待を胸に、夜8:00には就寝しました・・・zzz

 

#本日も出勤日です。頭痛でちょっぴり遅刻しました。外は束の間の晴れ間が広がってます。仕事してる場合じゃないよぉ~~


~夏の海~ / 岬


Category: 写真 海   Tags: D70s  SIGMA10-20  

さすがに不眠不休では死にそうだったので^^;途中の道の駅で2時間ほど仮眠をとったため、目的地の潮岬に着いたのは10:00a.m頃でした。ここには望楼の芝生という、約3万坪もの広大な芝生地帯があります。この一角にキャンプ場があるので、今回はここに滞在することにしました。

 

10-20/F4-5.6 EX DC HSM+PLフィルター / NC4&PS7.0

望楼の芝生にある木で作られた見晴台から見た海の景色です。超広角レンズって面白いです。この写真は目線に対して45度くらいは下を向いて撮影していますが、しっかりと空まで入っちゃいます。

この雄大な景色が見たくて毎年ここに来るのですが、ここから少し歩くと太平洋の大海原がドドーンと見えます。ここから見る水平線は少し弧を描いているように見えるからすごいです。地球は丸い!!

#今回はその写真はありませんけどネ^^;(笑)

 10-20/F4-5.6 EX DC HSM+PLフィルター / NC4&PS7.0

さてさて、こんなに無理をしてまでここまで車を走らせて来たのには他にも理由がありまして、今回の一番の目的はF30+ハウジングを持って、スキンダイビングで水中写真を撮ること♪ しかし・・・海はそう簡単に私たちを受け入れてくれませんでした・・・まぁ予測はしてましたけどね。。しくしく。

こんなに天気が良くても、台風4号の影響で海には大きなうねりがあってとてもビーチからのエントリーはできません・・・。当然ビーチはクローズ。。 この写真に写っているところは串本海中公園内にある串本ダイビングパーク。望楼の芝生から車で15分くらいのところにあります。このビーチの浅瀬には見事なテーブル珊瑚が群生しており、本州では貴重な場所なのですが・・・ものすごい白波が立ってますねー(>_<) 本当に海は山と一緒で、苦労して行ったからといっても絶対に海に入れるとは限らないのです・・。う~~~~。

というわけで、この日は海に入ることはとっとと諦めて串本海中公園にある水族館に行ってみることにしました。水中写真が撮れないなら、せめてF30で水族館の写真を撮ろう!ということで、次はその写真を載せていこうと思います・・^^;;;

 

つづく・・・


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

今年の梅雨明けは・・・


Category: その他 日常   Tags: ---
各地で大変な水害や災害が起きているようですね。。皆さまのご自宅周辺は大丈夫でしょうか。

sora.jpg
昨日の岐阜県美濃地方の天気は午後からピカピカに晴れてました。上の写真は取引先から会社に戻る途中に撮ったもの。前日の大雨がウソのよう。天気予報では曇り時々雨だったのですが大ハズレです。


~夏の海~ / 朝焼け 


Category: 写真 海   Tags: D70s  FinepixF30  18-70mm/F3.5-4.5G  

先週末の東京出張から戻ったあと、すぐに出かける準備をして夜中の2時過ぎに家を出発。久しぶりの3連休を海でキャンプをしながら過ごすために、疲れた体にムチ打って車を走らせる。行き先は和歌山県の串本。本州の最南端といわれる“潮岬”を目指して約300キロの道のりをエンヤコラと走らせ行ってきました。

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED / NC4&PS7.0

夜な夜な車を走らせ、もう少しで和歌山県に入る~というところで夜明けを迎えました。 山間から太陽が昇りはじめ、雲が真っ赤に染まりはじめていたので慌てて車を停めて、大型トラックが疾走していく傍らでの写真撮影。(ちょっと大型トラックの運転手さん飛ばしすぎ。マジで怖いよ・・)

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED / NC4&PS7.0

朱色に染まった雲の色が徐々に赤く変化していく間の数分間をしばし楽しんだあと、太陽が昇りきる前に再び車を走らせて行くと、突然後方からするどい日差しがバックミラーに突き刺さる。振り返ってみると・・・

 

 

FinePix F30 カラーモード/Fクローム

はかり知れないパワーを肌で感じることのできる程の夏の太陽が海から昇ってきていました。う~ん。今日の天気はすこぶる良さそうです♪  

 

#少しの間、海キャンプで撮ってきた写真をアップしていく予定です~


テーマ : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け    ジャンル : 写真

The night of Tokyo


Category: 写真 街   Tags: FinepixF30  

先週から仕事が超忙しくてなかなか更新できてません^^; すっかり出遅れてる感がありますが・・先週末は東京出張だったので、その日の夜には前々から一緒にキャンプしましょう~と話していたlotusさんとやっとお会いすることができました♪ それから、いつもお世話になっている銀援会会長のtm-photoさん、同じく副会長のM Styleさん、そして私の山&キャンプ仲間のbigdipperさんもお誘いして総勢5名でワイワイと楽しく過ごしてきました。

 

↑今回楽しく過ごさせていただいた池袋のお店。いっぱい灯ってます♪

先に会長(tm-photoさん)と私は原宿で待ち合わせをして、時折雨がポツポツと落ちてくる天気でしたが、二人で原宿の街を少しだけ撮影してきました。しかし、会長のカメラバッグから出てくるレンズ群にビックリ(笑) 念願の500mmのフレックスレンズも覗かせてもらったりして、貴重な時間を過ごさせていただきました。

その後、池袋へ移動してのお食事会(飲み会?)。カメラの話と山の話は尽きることもなく、短い時間でしたが久しぶりに笑ってばかりの数時間を過ごさせていただきました。皆さん、ありがとうございました~(^o^)丿

 

#というわけで、レスもご訪問もできてませんがボチボチお邪魔しますのでお許しを~m(__)m


July 7


Category: 写真 ネイチャー   Tags: D70s  SIGMA10-20  

いつも曇ってばかり。たまにはこの日に天の川を見ていたいな。

 2005.12.03 朝霧高原にて

#下の方が明る過ぎてしまって実は失敗写真です。でも、中央の右上から左下にかけて天の川が写っているのですが・・わかりますか?...^^;


気分は逃避行


Category: 写真 風景   Tags: FinepixF30  

今朝は再び晴れました。会社に来る途中にF30でちょっと撮影して来たのでその写真でも載せてみようと思います。

私は毎日、自宅から会社までの片道約40キロほどの距離を車で通勤しているわけですが、この40キロの道のりは特にどうということはない景色がずーっと続くのですが、一箇所だけ牛舎があって、その周辺だけちょっと違った雰囲気を醸し出してるところがあるんですよ。いつもこの牛舎が気になっていて、いつかここの牛さんを撮らせてもらおうと思いつつも、朝はいつも時間がないのでただただ通り過ぎるだけで、雨の日も風の日も、それこそ雪の日もこの道をひたすら往復しているのでした。(ちょっと大袈裟)

 

カラーモード/Fクローム

そんな日々を過ごしている私ですが、(毎年のことなのですが)そうこうしている内にこの牛舎の前にあるトウモロコシ畑が生い茂ってきてしまい、とうとう国道から牛舎が見えなくなってしまいました。。しかし、今日は運転をしながらふとそのことを思い出したので、とっさにウインカーを出してこの牛舎がある方へ向かってみました。(逃避行)

すると・・なんということでしょう!(ビフォーアフター風)

決して標高も高くない土地ですし、牧場とは無縁な感じのこの町に、いかにも牧場周辺らしい景色が広がっているではありませんか。

 

朝からちょっぴり感動。今までこんな近くにこういう景色があるだなんてまったく知らなかった。 

立派な設備もあるようです。(この建物の手前に牛舎があります)  

奥へどんどん進んでみると、この辺り一体にはトウモロコシ畑が思っていた以上に続いてました。いやぁ~~知らなかった~~。 

カラーモード/Fクローム

写真って、切り取り方次第で見る人に様々な想像をしてもらえるものですが・・・。この写真たちから広大な風景を想像していただけるといいのですが・・。 (ということはさほど広大でもないということですけどね^^;)

以上、今朝のプチ逃避行でした。

 


テーマ : ある日の風景や景色    ジャンル : 写真

スズメのベイベー?


Category: 写真 野鳥   Tags: FinepixF30  

今日は全国的に昨日とはうって変わっての悪天候みたいですね。こちらも時折雨が強く降ってます。。

さて。今日は我が家にやって来たスズメのヒナのお話でも・・・。1週間ほど前、健康のためにと毎朝4時半くらいに起きて近所を歩きに行っている母が、巣から落ちて道端でピヨピヨと鳴いているスズメの赤ちゃんを見つけたので拾ってきてしまいました。親鳥が近くにいたかもしれないのに・・・・・・(-_-; それに本来、野鳥を家庭で飼育することは禁止されています。

 うちに連れて来た時は、まだ頭から産毛が出ていてなんとも面白カワイイ感じでしたが、その産毛も取れてすっかり普通(?)のヒナになりました。10分おきくらいにピヨピヨと鳴いて「お腹空いた~」というので、ここのところずっとうちの母は一日中“すりエサ”を与えていました。野鳥の母鳥さんたちってすごいですね~。ヒナが育つまでずーっとエサを与え続けるのですから。ちなみに、エサはヒヨドリ用・・・。スズメは本当は昆虫類も食べさせないといけないみたい・・・。だ、大丈夫なのか?

 ただ・・・この子は左の羽が少しおかしいようです。。

 常に左だけがだら~んと羽根が広がった感じになっています。(ん?黄色のハネ発見。あれ?この子って本当にスズメ?嘴も黄色くないし・・・だんだん違う気がしてきました・・・^^;)

 上から見るともう少しわかりやすいかも。骨折でしょうか。。

↑嘴の周りはすり餌で汚れまくり・・^^;

色々調べてみると、野鳥には成鳥であろうとヒナであろうとダニなどが体に潜んでいる場合が多いとか。我が家には鳥好きな母が飼っている“しゃべるインコ”がいるので、部屋は別々にしてあります。

しかし、この子も立派な野鳥です。羽も怪我をしているようですし、人間が拾ってきてしまった以上もう自然に帰ることは難しいのではないかと思います。このまま飼育するしかないのかなぁ・・・と思っていた矢先、今朝、徳山の叔父と叔母がこのスズメ(っぽい)のヒナを引き取りにやってきました。それならば・・・と思い、慌てて今朝写真を撮っておきました。(マクロモードで慌てて撮ったのでピントが甘いものもありますけど^^;)

私が仕事へ出かける時間までにはまだ叔父達は到着しなかったので、結局会えませんでしたが、この子をその後どうするつもりなのかは聞けてません。獣医さんに連れて行くのか、育てるつもりなのか。多分育てるつもりなんだろうな・・。届出が必要だからねー(汗)>叔父さん

最近、野鳥を探しに行くことが増えたせいか、実は私自身は野鳥のヒナを保護することにはあまり賛成できないんですよねぇ。。なので、色々と思うことはありましたが結局うちの親にはいえませんでした...orz

とにかく長生きして欲しいな。そんなわけで、そうは言っててももう我が家にはいなくなってしまったので今日はちょっぴり寂しい朝でした。 


晴れた!


Category: 写真 ネイチャー   Tags: FinepixF30  

皆さま、ランチタイムはいかがお過ごしでしょうか?こちらは今日はこんな青空が見えてます。うーん。やっぱり青空って大事♪


勝手気ままな休日 #7


Category: 写真 街   Tags: FinepixF30  

#某ショッピングセンターでノーファインダー撮影(バレたら怒られちゃいます^^;)

金曜日は仕事から帰ってきて、頭痛もひどかったのでテレビを見ながらそのまま寝てしまい、目が覚めたら5:00a.m.過ぎ。あらら・・(@_@)ビックリ。ここのところ相当疲れているのが自分でもわかるので、この週末はゆっくり過ごすことにしました。

木曜日にPen D2の修理が完了したとの連絡をもらっていたので、土曜日の夕方遅めにカメラを取りに行きがてら名古屋へ。その帰りには某ショッピングセンターへ立ち寄って帰ってきました。

今日は早朝から激しい雨と雷で目が覚めました。が・・・それでも疲れていたのでそのまま・・・zzz  昼過ぎに起きて部屋の掃除をしてからDVDを観ながらのんびりのほほ~ん。しっかり睡眠をとったからか疲れがちょっと取れたみたい。梅雨明けに備えて体力を充電しておこう♪^^;


【追記】

駄菓子屋さんに見えちゃったようなので、もう一枚別の写真も載せてみました。でも、やっぱり駄菓子屋さんに見えるかな..^^;


#Pen D2の修理が完了しました。今度は「露出計のスイッチがヘタっていたようなので部品を交換しておきました。これでもう大丈夫だと思いますよ(^^)」とのことでした♪

#みな様のところへコメントを残したいのですが、重くてなかなかコメントがアップできません(;_;) また別の日におじゃましますね。。スミマセン。。。


07 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

06

08


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login