さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

秋モユル


Category: 写真 ネイチャー   Tags: D70s  35mm/F2  

ボケボケしている間に紅葉シーズンももう終わりに近づいてますね~。今日は、先日の高山からの帰りに撮った今年最後の紅葉写真を少し載せてみます。

今年は例年以上に紅葉三昧で、10月からいろんな山へ出かけては紅葉を楽しみました。11月頭にもなると、場所によっては山の紅葉はすっかり終わっていたりしますが、岐阜県高山市から少し南下した辺りではまだ少し遅れて真っ赤に色付いたモミジやカエデを見ることができました。いや~、やっぱり“赤”っていいですね(^^)

既に夕方近かったのと、空がどんより曇り空だったということもあり、今回は35mm/F2のこのレンズ1本だけで撮影してみました。掲載写真は8枚。ちょっとシツコイです。すみません^^; 

 

紅葉を曇り空で撮影する時のホワイトバランスって難しいですね。。

 

 

↑奥に道路が見えてますが、ここは国道沿いの公園なので広角で撮ると余計なものが入ってしまうんです。

  

だからひたすら切り取りました^^;

この公園にある池には、ちょっと物悲しい伝説があるようです。

 

 飛騨の国に中山七里という名所があります。それは七里の間、美しい景色が続いているということでした。川の水は底の小石が一つずつ数えられるほど澄み、ある所では、まっ青な淵になって、木々の影を写しています。なだらかな山が折り重なって、春は濃い薄いの緑の中に山梨の花が真白にさき、秋は澄んだ空の下に柿紅葉が燃えるように色づいているのです。

  むかし、この中山七里の保井戸という村に、落人の母と子がかくれ住んでいました。この母と子は近江の六角家の家臣の養子でしたが、夫が主君に従って姉川の戦で討死したので、妻は左近という子を連れて、ここでひそやかに暮らしていました。

  ある秋、母が長い労苦の末病気になってしまいました。左近はただ一人の母のこと、我を忘れて介抱しましたが、母はしんから弱っていたのでしょう。もう時を待つばかりになりました。

 ある日母が病み疲れて、苦しげに息をしながら申しました。

 「毎日毎日永い間看病をして下さって、まことに申しわけないことです。この上本当にわがままな願いですが、なろう事なら、生まれてから親しんできた故郷の湖の水が一杯いただけたら、と思うのですが・・・・・・。」

 これを聞くと左近は旅の仕度もそこそこに,、母の介抱も村の人々に頼んで近江へ旅立ちました。美濃の山川をすぎ、伊吹山の麓を走りに走って琵琶湖に着きました。

 「ああ、嬉しい。母上にこの水を差し上げたら、どのように喜ばれる事やら・・・・・・。」 「早く、早く、母上の御存命中に 。」

 四十里あまりをひた走りに走りました。とはいってもまだ少年のことです。気ばかりあせっても、疲れて足がともすればとまり勝ちです。それでもどうやら家もま近い瀬戸まできました。

  すると向こうから村の庄屋さんが、一心にこちらへ走ってきます。左近を見ると旧に足を止めて申しました。

 「左近さま、左近さま。まことにお気の毒ですが、母上様はつい先ほど、あなたの名を呼びながら、おすのう(なくなり)なられました。もうお帰りの頃かと、ここまでお迎えに参りました。」

 「あ、間に合わなかった。母上、母上。」

 左近はそう言うと 、庄屋さんの前も忘れて、 

「わあっ」

と地面に伏して泣きくずれました 。すると首から斜にさげていた瓢箪が投げ出されてしまいました。その表紙に瓢箪の口のせんがとれて、水が流れ出ました。

 「とくっ、とくっ、とくっ。」 

音を立てて流れ出た水は、下のくぼ地に溜まりはじめました。

 「とくっ、とくっ、とくっ、とくっ。」

 水はこんこんと流れ出て、あくる日になっても流れ続け、窪地は青々とした池になってしまいました。

  里の人たちはこの不思議な瓢箪から流れ出た池を、孝池水とよび、大切にしました。この池はどんな大雨が降っても濁らないといい伝えられています。

 (江馬三枝子編、未来社刊『飛騨の民話』より)

  

ALL Photo: AF Nikkor 35mm F2D(手持ち)


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

ウエルカム?


Category: 写真 モノ   Tags: D70s  35mm/F2  

コレちょっと欲しいかも。でもコワイかな?

両親の希望で高山へ行って来ました。存在感たっぷりのこの番人は、あるお店の入り口にいました。怖~い怪物にも見えるけど、私には「うひゃひゃひゃ」って笑っているようにも見えました・・・本当はどっちなんだろう?


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

Penでパノラマ♪


Category: 写真 パノラマ   Tags: オリンパスPEN  

試験も終わって気分はすっきり♪

今さらですが、夏に海へ行ったときにPenで撮ったパノラマ“風”写真です。 

よく雑誌とかでこういうパノラマ写真が紹介されてますが、自分で試したのは初めてです。Penはタテ構図で撮れるのでこういう楽しみ方もありますよね~。

でも、よくよく見ると上の写真の方がうまくパノラマちっくになっているように見えますが、これは上の写真は三脚を使用してます。下の写真は手持ち。やっぱりちゃんと三脚を使って支点を動かさないように回転させながら撮らないとうまくいきませんね。

それと、ファインダーをどこまで信じていいんだろう?って、半信半疑で撮りましたが、意外と見たまま撮っちゃっても良さそうです。窓から覗いたようなこの写りが気に入りました。また今度遊んでみよ~っと♪

Pen D2  / KODAK E100VS / EPSON GT-X800 Scan


試験受けてきました


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
えっと、ここ2年ほど山に登る機会が増えてきたわけですが、そろそろ無線機を扱えるくらいにはなっておいた方がいいかな・・・と思い、先週の日曜日に高校生やおじさんたちにまじって「第4級アマチュア無線技士」の資格を取るために試験を受けてきました~^^;(正式には「無線従事者国家試験」)
別の方法で、2万円ちょっとの受講料と休日2日間の講習を受けるだけで簡単に資格を取得することができる養成過程講習というのもありますが、時間もお金も勿体無いので私は国家試験を受ける方法にチャレンジしました。。

これ、一応国家試験だそうです。私にとっては初めての国家試験。小学生でも受かるといわれている国家試験ですが、されど国家試験ですから事前の勉強は必須です。私は試験当日の1週間前からまじめに勉強をはじめました。心底本気でやりだしたのが3日前ですが・・・^^;
最初は参考書の類を購入して読んでみたのですが、無線工学の分野は邃ヲとか逓倍機とか搬送波がどうとか、トランジスタ増幅回路がどうとか、中には計算問題も・・・。もぉー???です^^;(笑)

中学や高校時代に習った言葉がいっぱい出てくるので、社会人歴ン十年の私にとってはこりゃ大変~~~という状態。しかし、この世の中には無線従事者国家試験に受かるためのとっても素晴らしい問題集があることを知り、その問題集のお陰で試験終了後には「受かっちゃったかもー♪」という感触をつかむことができました^^

ちなみに、今回私が試験を受けるまでに踏んだ手順は↓の通りになります。


衝動的に物欲消化っ


Category: 道具 キャンプ&山   Tags: ---
なんだか今日は幸せです♪

今年の3月に上高地へ行ったときは、いつもお世話になっているショップのご好意で、TSLのスノーシューを無料レンタルしていただきました。そのお礼の気持ちも込めて、今年はいよいよmyスノーシューを買おうかな~と思っていたので、そろそろ今年モデルが入っているかも?と思い、ショップに立ち寄ってみたところ・・・・。

いきなり逝っちゃいました!^^;

msr.jpg
【Women's Lightning Ascent/ウーマンズ・ライトニング・アッセント】
MSRのスノーシュー♪25インチモデルで重量は1,530g

今年モデルのライトニング・アッセントの新色はグリーンと聞いて、あまりその色はそそられなかったので、断然去年モデルでも赤の方がいい。
mo-chanママさんとお揃いかな~?


そして・・mo-chanママさんに「がんばれっ」と励まされた(?)というのもあって・・(笑)


モノクロの上高地 2006 ~その2~


Category: 写真 風景   Tags: AUTOCORD  

続けてアップしちゃおー。これも上高地の風景。通ってる方、どこかわかりますか?w

ここでは、やっぱりカブじゃなく自転車なんですね^^

AUTOCORD / Kodak T-MAX 400  + イエローフィルター  / GT-X800 Scan


テーマ : 銀塩写真    ジャンル : 写真

モノクロの上高地 2006 ~その1~


Category: 写真 ネイチャー   Tags: AUTOCORD  

またまたすっかりご無沙汰しております。。シツコク上高地の続きです^^;

今度はモノクロで撮影した写真でも・・。デジタル一眼でSIGMAのレンズを使って太陽を入れて撮影しようものなら、おもいっきりドアンダーになっちゃったりしますが、このカメラは結構逆光に強いです。さすがフィルムカメラですね。

↑焼岳方面に沈む夕陽

 

こちらは朝陽に染まる穂高の山々。

AUTOCORD / Kodak T-MAX 400 + イエローフィルター  / GT-X800 Scan


テーマ : モノクロ    ジャンル : 写真

ミヤシタヒルズでキャンプ&霧ケ峰トレッキング:2006.11.03~05


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
ここのところ、会社のPCの調子がずっと悪くて、やっと時間ができたのでここ2日ほど格闘しておりました(´`;)
どうやらPCを立ち上げる時に、何かの常駐ソフトが引っかかってうまく立ち上がらないみたいなんですよね。一部の常駐ソフトを残して、大半を停止させたらなんとか立ち上がるようにはなりましたけど・・・。たくさんある常駐ソフトの中から根気良くひとつずつ検証しなくちゃいけない作業が残っているのでウンザリ・・・。何か良い方法はないでしょうかね?^^;





さてさて。先週末は長野県にあるミヤシタヒルズというキャンプ場に行って来ました。今回ご一緒させていただいたのは、今年の3月ぶりのmo-chanママさん&パパさんと、予約していたコテージをキャンセルしてまでこちらにお越し下さった先月ぶりのでっぱさんとそのご家族の皆さん、そして山仲間のKちゃんと私です。

mo-chanママさんとは、いつか一緒に山へ行きたいですね~と以前から話をしていたので、今回ようやくその計画が実行できました。キャンプ場選びから目的地選びまで、全てmo-chanママさん&パパさんが考えて下さったので本当に感謝しております~!そして、とてもナイスな計画だったので、即その計画に乗らせていただきましたw この時期はあまり標高の高い山へ行くのには無理があるので、この時期ならではのトレッキングということで、全行程約10キロほどのとても楽しいトレッキングとなりました。


霧ヶ峰トレッキングのメンバーは、mo-chanママさん、mo-chanパパさん、モーチャン、Kちゃん、私の4人と1ワンちゃんです^^
霧ヶ峰は標高差があまりないので、とてもお気楽に歩けるルートでした(^^) ただ、雨が降ったら粘土質のルートは激しく滑りそうな感じでしたが、今回は天気にも恵まれたので問題なしです。
それよりも朝6時頃から歩きはじめたので、八島ヶ原湿原の周りにある遊歩道は木でできている道なので、この日の朝は霜が降りててツルンツルン! 各々しっかり転んで尻もちついたりしてある意味楽しかったです^^;(笑)

ということで、今回撮影した写真をこちらにアップしたので良かったら見てくださ~い。100枚近くありますが^^;ストレスなく見れると思いますけど閲覧に問題がある場合はご一報下さいませ~m(__)m

■今回のポイント!
・夜明け間近の湿原の景色に思わず溜息が・・(残念ながら朝霧はなかった)
・八島ヶ原湿原をピョンピョンと駆け回る鹿さんに出会えた(めーーちゃくちゃちっこいけど写真撮りました)
・朝陽に照らされた物見岩~蝶々御山間の景色は高原らしくとても清々しい
・どこまでも続いてそうな1本道が大好きな私としては、このルートの景色はツボにはまったw
・富士山こそ見えませんでしたが、蓼科岳~八ヶ岳の全貌はなんとか見ることができた
・穂高連峰や槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々を見ることができた♪
・F30で撮った写真をステッチしてパノラマ写真に仕上げました(3枚ほど載せてます)
#その他の写真はd70Sで撮影


11 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

10

12


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login