
この日の教習は9:50から。とにかく教習所に到着するのに1時間はかかるので、何かあって間に合わなかったら大変!ということで、7:15に起きて少し早めに家を8時15分に出発。うぅぅぅ。しかし腕が痛い・・・・。やっぱり激しい筋肉痛になってました・・・orz
やっぱり家の近くの教習所に行けば良かったな~なんて、ついついブツブツと文句言いながら車を走らせ(ちなみに、一番家から近い教習所までは車で7~8分。。)、結局9時15分に到着。早すぎました・・・。
その後、指導員の皆さんが続々とご出勤。
受付へ行くと、日曜日だからかいつものおねーさん達はおらず、代わりに少しご年配の男性がいらっしゃいました。「おはようございま~す!」
この学校では、受付に置いてあるカードリーダーに自分のカードを通すと、教習原簿が自動的に棚から勝手に出てくるのでそれをまず受け取り、次に配車手続き用のカードリーダーにもう一度カードを通す・・という手順になってます。
ところが、カードがカードリーダーに挿入できません。
私:「あれ?通りませんけどぉ~?」
受付のおじさん:「うーーん。。通りませんか・・・。コンピューターの電源は入れたし・・・あとスイッチ類は全部入れたんだけどなぁ・・・。何が足りないのかなぁ・・ちょっと待ってくださいね。。あ、これかな?もう一度通してみて。あ、ダメ?うーん。ちがうか。。じゃあこれかなぁ・・・ブツブツ・・・」
私:「いいですよ。まだ時間はあるので待ってますから・・・・・・・^^;」
早く来て良かった^^;
10分ほどしてようやくカードリーダーがカードを受け付けてくれて一安心。
今日の指導員は先日のM先生とは違い、Y先生。土日だけは交代制なんだそうです。でも、M先生は大型の担当だそうで、その場にはいらっしゃたので少しお話を・・。
M先生:「マニアックな車に乗ってるんですね~^^;」
私:「あ"。見ました?^^; ええ。相当マニアックですよねぇ・・。よく言われます・・・(苦笑)」
M先生:「あれは60ですか?」
私:「いえ。70です。」
M先生:「あ、70なんだ。70のショート?」
私:「そうです。。」
M先生:「いや~すごいね~~^^;(笑)」
私の心の声:なにか・・(。 ̄_ ̄。)?
【本日の教習内容】
○「とりあえず(二輪専用コースの)外周を3周してきてね~」ということで、えっこらと一人でバイクを発進させて外周をクルクル走る。
○先生と一緒に1周
○半クラッチを使用した低速走行の練習(1周)
○低速でS字(2回)
○低速で8の字(2回)
○低速でクランク(5回)
※ここでバイクを1回倒す
○外周コース直線にある黄色のラインの上を超低速走行(2回)
○1本橋(5回くらい・・・)
○外周コース直線にある黄色のラインの上を超低速走行(1回)
○1本橋(2回)
○外周コース1周→1本橋→クランク→終了

待ちに待った第一段階の初日です。
仕事がいつもよりも少し早く終わったお陰で、余裕を持って教習所に向うことができました。
今回は17時40分から教習です。土日はこの時間スタートが最後の教習時間になります。
本日の教習内容は以下のような内容でした。
■↓まずは色んな説明から・・
○バイクのバランスの取り方の説明(指一本で支えるだけでも、バランスさえ取れてたらバイクというのは倒れない!)
○サイドスタンド/センタースタンドの操作方法
○いきなり押し歩き(バイク専用コースのコーナーからS字を通って最後に坂道を一気に駆け上る!)
○バイクの各部の名称や計器類の説明など
○ライディングポジションの説明
○エンジンを掛ける方法
○センタースタンドを立てたままギアチェンジの練習
■↓ここから実際にバイクに乗る!
○ローギアで半クラッチの位置を覚える(ちょっと動いてFブレーキの繰り返し)
○ローギアで2~3m走る(ライディングポジションが悪く何度か注意される)
○アクセルを使わずアイドリングだけで1周
○ギアチェンジ/1速~4速を使っていきなりコースを3周
○障害物通過時のウインカー操作と確認動作
○ブレーキ操作
・ローギアでブゥーーン!→フロントのみで強くブレーキング
・ローギアでブゥーーン!→リアのみで強くブレーキング
・ローギアでブゥーーン!→前後一緒に強くブレーキング
※それぞれ1周
○3速まで入れて二輪専用コースを半周して強くブレーキング(2周)
※1周目は私が前で先生が後ろ。2周目はその逆
○エンジンを切る
○スタンドを立ててハンドルを切る
○終了
えと・・・・4月に入って2度目の記事です。。
私の場合、真冬の間は山にもキャンプにも行けなくなるとかなり精力的に写真を撮るようになり、この間だけは写真ブログも頻繁に更新するのですが、他の趣味がシーズンインしてしまうと、写真ブログの更新が滞るという習性を持っております^^;
ただ今年はちょっと例外で、去年よりもはるかに早い時期から更新が滞ってます。とほほ (=´д`)ヽ
で、それはなぜかと言いますと、今さらながら・・・なのですが、実は今年は二輪の免許を取ろうと思いまして、空いている時間のほとんどをそれに充ててしまう予定なのと、GW明けに手術をすることが決まっている父の検査などで自宅~病院~会社を行ったりきたりする日も多く、仕事もGWに入る前には仕上げなくてはいけない業務がテンコ盛り・・・・。
そんなこんなですっかり放置状態になってしまっています^^;
そんなわけで、今年の春はあまり写真も撮りに行けてないのですが、「もう桜も最後だよ~」という先週は、もう一度桜を撮ろうと思い、久しぶりにD70sにパンケーキレンズを着けて少し撮影してきました。
このレンズでおもいっきり開放で撮影してみたら・・・おぉぉ。

いやもぉ感慨深いです。本当にこれでやっと入り口に立てた~~って感じで嬉しいです^^
【入校式の内容】
※この日の二輪の人数は約15名ほど。その大半が大型二輪のようでした(いいなー^^;)
・校長のご挨拶
・適性検査(二輪は教習終了後に返却予定)
・二輪車教習を受ける際の注意点(服装や主な教習内容)などの説明
・教習日時の予約
・教習原簿の受け取り、配車までの手順、予約システムなどの説明
・各施設の説明、教習で使用するバイク(もちろんCB400)の紹介など
#以上の内容で約2時間
しかし・・・やっぱり思い通りには行かないもので、この日に3週間先まで予定を組んでもらったのですが、なんとGW明けまでのこの3週間では第一段階すら終わらないということがわかりました・・・orz
私の通う自動車学校は担任制なので、最初から最後まで同じ指導員に面倒をみてもらうことになるので、どうしても予定が自由になりにくいのですね。。
本当は、夜間中心に通いたかったのですが、夜間の部だと基本的には毎日通うことが原則で、しかも1日に1時間しか教習が受けられないというので、休日は2時間まとめて乗りたい気持ちがあったのと、平日毎日・・・というのは、働く身としてはいくらなんでも無理・・・という理由から、仕方なく昼間の部にしたのですが、昼間の部のメリットは空いてさえいれば全ての時間帯で教習を受けることができるということなのですが、それは夜間の部の人がキャンセルしない限り、夜間の教習を受けたくてもそれはなかなか叶わないのですね~。この自動車学校は、「夜間に通う人はできる限りキャンセルしないでください。」というルールがあるので、皆さん極力キャンセルしないように通う人が多いということは、必然的に夜間のキャンセルは滅多にないということになります・・・。

またまた久しぶりのエントリーになってしまいました・・・(-_-;)
最近、以前にも増して妙に月日が流れるのが早いです。1週間くらいしか経ってない気がしてても実は2週間も前の話だったりするんです。こりゃヤバイですね~。
ということで、このブログも月に1~2回の更新になってしまってます。私的にはちょっと前に更新したつもりだったのに、なんともう1ヶ月近くたってますー(@@;))))恐ろしや~
まぁそんなこんなで、さすがに月に1~2回の更新程度だとそれなりに書くことはあるのですが、まずは近況として・・・
実は私・・・長年の夢だった二輪の免許をいよいよ取りに行くことにしました~(*´▽`)
思い起こせば、私のバイクに乗りたいという思いは小学校に上がる前からだったと思います(';')バブー
私がまだ4~5歳の頃の話ですが、当時は親父が車の中でタバコを吸っていたせいで、私はその匂いがまったくダメで、車に乗るたびに車酔いしてました。それはもう車が大っキライでした。確か、タクシーの匂いもダメだったような・・。排ガスとタバコの匂いが混じったあの独特な匂いは今でも得意ではありませんけど(-"-;)
なので、中学に上がる前まで車キライ!と言っていた記憶があります。親父に「だったら、大人になったら何に乗るんや?」と聞かれるたびに「単車!」と言ってました(* ̄ー ̄)>
実は、うちの親父も車に乗る前は単車に乗ってました。去年だったか・・・親父に昔乗ってたバイクは何ccだったか聞いてみたら、250ccだと言ってました。まさしく今でいうネイキッドタイプの単車だったと思います。よく単車のタンク部分に乗せてもらったりした覚えがあります。
ところが、成長するにつれ次第に車酔いはしなくなり、小学生の頃のスーパーカーブームなどもあって、結局時代の流れとともに単車よりも車!という気持ちに変わっていき、高校の頃はすっかり部活に夢中でバイクのことなどは頭になく、せっかく16歳になったのに二輪の免許を取りに行くこともなく18歳を迎え、高校の卒業とともに皆と一緒に車の免許をとりに行ったのでした。
しかし免許を取得したからといっても、学生の身分ではいきなり車が買えるわけもなく、しばらくは友人の彼氏が乗っていた真っ赤なHONDAのタクトを、当時SHOEIのヘルメット込みで2万五千円で譲ってもらい、この真っ赤なタクトに3年間ほど乗りました。主に通学に使っていただけですが、寒い朝でも一発セルで始動するし、本当に落チンな原付でした。
そこから今現在に至るまでの間、私は車ばかり乗り継いできましたが、実は25歳頃に再びバイクに乗りたいという思いが強くなった時期があったんですね。当然、この時の思いは「風を感じながらバイクに乗って、ツーリングやキャンプに行ったら楽しいだろうな~」という純粋なものでした。
ところが結局はその願いも叶わず、20代はずーっと仕事に追われる日々を送り、今の30代はキャンプや山をやるようになったというのもあって、この歳まで二輪に乗ることなく時が経ってしまった・・・というわけです( ̄‐ ̄*)
この十うん年の間、毎年春になると「バイクの免許取りに行くぞー」と言っていた私ですが、今年こそは本気です。もう若くないからやめておけ?うるさーい!取るといったら取るんです ( ̄Λ ̄)フン=з
で・・・
実はもう・・・入校手続きは済んでます♪(* ̄m ̄)ウフ
本当は先週末から通うつもりでしたが、突如親父の病気が発覚して手術をすることになったので入校日をもっと先に延ばそうと思ったのですが、手術自体は5月のゴールデンウイーク明けに決まったので、その間、何事もなければ親父はいつも通りピンピンしています^^;
ところが、受ける手術は結構難しい手術になるので、逆に術後の方がいろんな意味で大変そうです。であれば、教習所に通うなら今のうちの方が良さそうかも?ということで、今週末に入校することにしました。6月に入ると今度は梅雨に突入してしまう可能性も高くなりますしね・・・。
手術3日前には入院しなくてはいけないのですが、連休と重なっているので5/2に入院になるものの、3日からすぐに外出許可が出るとのこと。となると、連休の後半はほぼ1日おきくらいに自宅と病院の間を行ったり来たりすることになるので、まずもって私は遠くにキャンプへ行っている場合ではない。ならば、GWの間に教習所に通ってしまおうと考えたのです。そんなに都合よく予定が組めるかはな謎ですが。
何かあったらまた予定を変更すればいい。申し込みは済ませてしまっているけど教習期間は9ヶ月あります。のんびりいきます。もちろん、二輪の免許より親父の方が大切ですからね^^
さて。こんな調子でバイクに乗りたいという気持ちを持ち続けた期間が長かったので、過去にいろんなバイクに興味だけは湧きました(笑)
例えば・・・
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ