さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

セロー250にGIVIトップケースとタンクバッグ3


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
セローにトップケースってどうなの?と思いましたが、お話を伺っているうちにどうやらとっても便利な物らしいということがわかりました。車でいえばトランクのようなものなんですね~。雨の日でも中の荷物が濡れないというのもイイ!
しかも、車両と同時購入の場合の値引率に惹かれないわけがなく・・・・・・(* ̄ー ̄*)

ただ、はじめてのことでどんな種類やメーカーがあるのかもわからなかったのですが、店長のオススメはGIVIのトップケースがイイという話だったのですが、その場では決めず一旦家に帰ってじっくり調べて考えた末に注文ました。

21.jpg
オフ用のヘルメットって大きいんですよね~^^; アゴの部分は飛び出てるし、バイザーがついているので高さも思ったよりあるんです。
なので、一番悩んだのは大きさでした。ヘルメットが入らないと意味がないし~~・・・・。。。。
26Lくらいにしようと思ったのですが、どうやらそれだとギリギリ何とか無理すれば蓋が閉まるかな?という感じ。結局、悩んだ末に選んだのはGIVIのE370でした。容量は39Lとセローに付けるにはちょっと大きめ。まぁ大は小も兼ねますし。。
主な使用目的は、セローでちょっと買物に行く時や日帰りツーリングくらいを想定しているので、とりあえずこれくらいのサイズはあってもいいんじゃない?という結論に達しました。



セロー250の写真 その2


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
さてさて。はじめてのバイクということで、本人的にはかなーり嬉しいので引き続きセローの写真を節操なく貼っていきます^^;
昔のセローのことはあまり知らないのですが、SEROWのトレードマークのカモシカくんのモチーフも、現行モデルでは以前よりもシャープでしなやかになったそうですね~。

15.jpg




もう少し絞って撮ればよかったな~~という写真を量産しちゃいましたが^^;、ここからは今回バイクと一緒に購入した純正オプションをご紹介。



ミズバショウ


Category: 写真 花   Tags: D70s  VR70-200  トキナーAT-XM100  

大変ご無沙汰しております~~。
もう5月も終わり・・・ということで、またまた慌ててアップしている次第です^^;

二輪免許取得のための教習所通いと共に、父の手術などもありまして少しカメラから離れてましたが、またこれから少しずつカメラ片手にゆっくりマイペースで撮影を開始したいと思います^^

バイクを買っちゃったので、これからはバイクツーリングやツーリングキャンプも趣味に加わることと思います。行った先々でいろんな写真を撮れたらいいなー。

ちょっと時期を外したっぽいですが^^;、このミズバショウの写真は、GWはそのほとんどを病院と自宅の往復&教習所と自宅の往復ばかりに費やしてましたが、1泊だけ何年か前までは頻繁に通っていたキャンプ場へキャンプに行ったので、その時に少しだけ撮影してきたものです。

ちょうど見頃の時期に行ったようで、お天気も良くキラキラと輝く太陽の下で見事に満開になっていました。

0705_01.jpg
D70s+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70~200mm F2.8G(IF)


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

セロー250の写真 その1


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
私がセローの購入を検討している時に、ネットであちこち探してみてもなかなか大きな画像に巡り会えなかったので、今回ちょっと大きめの写真を載せてみることにしました。
なんていうか・・・やっぱり大きい方が細部までよく見えるじゃないですか^^;(笑)

で、まだまだへたっぴなへなちょこライダーなので、このセローも今後転かしたりして傷だらけになることは予想できるので、今のうちにバシバシ撮影しておきました。とりとめのない写真たちですが、良かったらどうぞ~。。

03.jpg
まずは右側面・・・(笑)

05.jpg
そして左側面から・・・
私は右からの方が好き~。



セロー初乗り♪


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
自動車学校から届いた葉書で、親に二輪免許取得がバレたmelです。こんにちはー^^;
(バイクを買ったことはまだ話せず・・)
昨日、やっと初乗りに行くことができました♪

教習車と比較するとかなり車両重量が軽いセローなので、最初はふらついたりしていたものの、セロー乗りの師匠に「8の字などを練習するといい」と教えてもらったので、翌日に備えて金曜日の夜にガレージ前のスペースを使ってグルグルと8の字走行を練習したら徐々に慣れてきてイイ感じに♪

昨日は黄砂がひどくて遠くが霞んで見えるものの、青空が広がる素晴らしい天気。初乗りには申し分ない天気に感謝!

01.jpg



セロー250納車


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
大安吉日の昨日、セローが無事納車されました~♪
なんだかとんとん拍子ね~って感じですが、元々時間に余裕のある生活をしている方ではないので、それはもぉ入念に計画を立ててました。親父の入院のこともあって、これまでの間ちょっと体力的にもキツかったけど、これでなんとか計画通りになったという感じ。うれしい。




本当は週末納車の予定でしたが、土曜日は私の勘違いで元々出勤日・・・。日曜は、朝から父親に付き合って出かけなくてはいけいので、その次の週末まで納車を延ばすだなんて待てません~~(>_<)ということで、平日に納車と相成りました^^;

平日ですから当然仕事にも行かなくてはいけないので、shopの営業時間は朝10時からですが、そこを少し無理を聞いてもらって朝9時半にお邪魔しました。


大事なセローの置き場所は私の秘密基地・・(* ̄ー ̄*)
そこまではいつも通りに車で行き、仕事へ行くスタイルでバイクに乗るのはちょっといただけないので、ガレージ内でジーンズとTシャツに着替え、タクシーを呼んでショップまで移動~。予定よりも10分も早く着いてしまった。。開店前の忙しい時間に申し訳ない。。

書類関係や任意保険、盗難保険などの説明を一通り聞き、最後にバイクの取り扱いについての説明をしてもらう。ふむふむ。ほほーん。なるほど~~~。

そして、いよいよセローのエンジン音をはじめて聞いた。なーんてカワイイエンジン音なんでしょ~♪(アホ)
私、未だにチョークがついている車を2台所有しているので、バイクのチョークの操作も特に問題なさそうです。shopの方にも「え?チョークのついている車に乗ってるんですかー??」と驚かれる。。。きっと物好きって思われたに違いない。。

そして、いよいよセローに乗って走り出す瞬間がやってまいりました。(ドキドキ)
お礼を言って、ヘルメットをかぶり、グローブをはめて・・・・(ドキドキドキドキ)



学科試験受験


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
昨日の今日(23日)ですが、さっそく自動車学校で貰った各種書類と運転免許証を持って、自動車運転免許試験場へ行ってきました~ヾ(´▽`)ノ
試験場には、昨日一緒に卒業検定を受けた方も何名かいらっしゃってました。私が知らない教習所内の話や、昨日の卒検話に花が咲いたのはいうまでもありません^^;


自動車学校で卒業検定に合格すると、次は「学科試験」を試験場で受けることになるのですが、普通免許を持っている場合は学科試験が免除になるので、名目上は「学科試験に行く」ということになるのですが、実際は数年に一度訪れる免許の更新とさほど変わりはありません。

といっても、運転免許証に「普自二」の文字が入るので、私にとってはかなり意味合いが異なります♪


menkyo.jpg

じゃじゃーーーーーん♪



普通二輪教習 ~卒業検定~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
今朝は7時にパチリと目が覚めた。

(-_ゞゴシゴシ    (=_=)ン?    ┏(|||`□´|||;;)┓はっ!!

今日は検定日!!!

昨夜は、コースを走るイメージを頭の中で描きながらそのまま寝てしまったのでした。。。

卒業検定は13:30に集合。随分早いけど、12時20分には現地に到着。

お昼ごはんはパン一個とあったかい缶コーヒー。緊張して半分も食べられず・・・・。

この頃はまだ少し余裕があったので、3階から外の景色を眺めながら「あの雪山なんだっけ・・・」なんて考えながらボーっと過ごす。。

そうこうしている内に13時半。

説明会場に行ってみると、今日の卒業検定を受ける人数は、普通二輪5名、大型二輪5名の全部で10名。平日だからか、平均年齢はやや高め。。^^;

色々説明があった後、検定の順番が発表される・・・




普通二輪教習 ~第ニ段階 7時限目&8時限目 / みきわめ・・・~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
いよいよ“みきわめ”がもらえるかどうかがかかった最後の教習です。
ただ、ひたすら走るのかと思っていたら、いや~~~色々やらされました。怖さ半分、面白さ半分といったところでした^^;

この日は、はじめてのT先生でした。
しかも、最後の8時限目は日曜日ということもあってか、私一人ぽっちの教習。二輪は私だけ。四輪は一台もいません!!ようするに貸しきり状態~~^^;♪




【第二段階 7時限目の教習内容】

○外周を3周(ウォーミングアップ)
○体験走行
 ・スタンディング走行(立ったまま蛇行、Uターン、シフトチェンジ、コース中央にある荒れた草地を走る・・・など)
 ・下り坂での低速Uターン
 ・片手走行(右手だけで、外周右回り、外周左回り、S字などを走る走る・・・)
 ・停止したままその場で低速Uターン(右回り、左回り)
 ・フリー走行(先生に続いて、コース内を結構な速さで縦横無尽に走る走る!走る!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
○検定1コース、検定2コース(各1周)
○二輪専用コース内1周(踏切、坂道発進、クランク、S字、一本橋、スラローム)

★注意事項
・カーブのまわり方に問題あり。センターラインに寄り過ぎないこと。
 (ようするにアウト・イン・アウトはNG)
・僅かに目視と同時に進路変更をしているとの指摘。必ず目視してから進路変更を開始すること。






普通二輪教習 ~第ニ段階 4時限目~6時限目+学科~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
19日の土曜日は2段階に入って2日目の教習。
この日は、朝から学科を含めて4時間をこなしてきました。
最初の1時間だけ実車の教習で、あとの2時間はシミュレーター。最後の1時間は学科という内容。




【第二段階 4時限目の教習内容】

○外周を3周(ウォーミングアップ)
○水を撒いた路面での急制動の練習(5回)
○赤白旗を使用した回避(3回)
○検定2コース、検定1コース(各2周)
○二輪専用コース内1周(踏切、坂道発進、クランク、S字、一本橋、スラローム)

★注意事項
・検定中の特に注意する点などの説明




2段階では4回しかバイクに乗れませんので、この日はその内の2時間目。
もうあまりバイクに乗れないので、色々と根掘り葉掘り聞きながら練習してきました。



セロー250店到着♪


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
本日、バイクと同時購入だとお安くなるものを追加で注文するためにshopに寄ったら、私のセローが既にお店に到着してましたっ==3 ==3 ==3

店長:「セロー来ましたよ~。ご覧になられますか?^^」
私:「うぉっ。もももももちろん!」


My SEROWと初対面~~~♪いや~~、こんにちはー。
既にいくつかのアクセサリーパーツが着けてあるようですが、まだ全部は着いてない様子。

自分のバイクになるであろうセローをしげしげと眺めていたら顔がニヤけてしょうがない(笑)
少し跨がせてもらった。。うぅぅぅ。感激・・(T_T)
注文する時に色選びで散々迷ったけど、結局何色を選んだとしても「あなたのバイクだよ」と言われれば気に入ってしまうんだろうなーという気がした^^

免許取得が順調に行った場合は26日が納車日になります。26日は“先勝”だから、結婚式じゃないけど午前の納車がいいかな~( ̄ρ ̄*)

・・・・妄想はこれくらいにして。。あと少し、がんばろう。


普通二輪教習 ~第ニ段階 1時限目~3時限目~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
わ、忘れてしまうっ!ということで、慌てて教習日記を・・・((φ(..。)カキカキ

日曜日はいよいよ第二段階に突入です!

朝一で母を名古屋の病院に送り届けた後、私はその足で高速を使って教習所へ。
この日は、Kちゃんが私の教習に付いて行きたいと申すので、途中の駅でKちゃんを拾い、昼食をコンビニで仕入れて何とか無事遅れることなく到着~。

第二段階になると、1日あたり教習が受けられる時間が2時間から3時間に増えるので、この日はシミュレーターが2時間と実車教習が1時間という予定になってました。





【1時限目&2時限目のシミュレーター教習内容】

○1時限目
 ・路上運転にあたっての注意と法規走行

○2時限目
 ・ケーススタディ(市街地を走行しながら様々な事故を体験)






はじめてのバイク選び


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
お陰様でやっと一段落したので、書きかけだったエントリーを再び書き始めています^^

※自分の覚え書きのつもりもあるので、ダラダラと長い文章でスミマセン...m(__)m


何日か前のエントリーの隅っこにちょこっと書いておきましたが、とうとう念願だったバイクの注文をしてしまいましたっっヾ(〃^▽^〃)ノ=з

GW中に一泊キャンプへ行った帰りに、ここのところちょくちょくお邪魔している赤男爵に寄ったのが運命の分かれ道。(大袈裟)

というのも、友人Kちゃんがななななんと!

Kちゃん:「私もバイクの免許取る( ̄Λ ̄)フン=з」

と言い出したではないですか!! え?(i ゜__ ゜)マジ?…
私がそそのかしたワケではないんですよ?いや、ホントホント^^;

そんな経緯があったので、じ・・じゃあ試しに2台一緒に買ったら少しは安くしてくれるものなのかしら^^;・・・などというあさましい考えを胸に、一度見積りをしてもらおう♪という軽い気持ちで立ち寄ったのです。
#私的には値段や条件によっては「もう注文しちゃおうかな・・・」という野望がなかったわけではないですが。。(* ̄ー ̄*)


一段落


Category: その他 日常   Tags: ---
今日、やっと父の手術が終わりました。
病名は腹部大動脈瘤なのですが、うちの父は今まで一度たりとも入院したことも、それこそ点滴すら打ったこともなく、はじめての入院&大きな手術だったので、病気がわかってから手術までのこの40日間はそれはもぉピリピリしていて、父は機嫌が悪くて悪くて常に母親に当たりっぱなし。そりゃーもー母親が気の毒なくらいだったので、これでやっと一安心といったところです。

大動脈瘤は、心臓から直接出ている体の中で一番太い血管が、いくつかの要因が重なって炎症が起きてしまって血管自体に瘤ができてしまう病気で、腹部の場合は直径20ミリほどの太さが通常の太さなのですが、これがうちの父の場合は60ミリにも肥大化してしまっていて、これをそのままほおっておくと必ず破裂してしまうので、絶対に手術をしなくてはいけない病状でした。
しかも、破裂したら生存率はぐっと低くなってしまう病気なので、本人としてはかなりナーバスになってた様なんですね・・・。
ただ、この病気は痛みも何もないのが特徴で、知らない間に病気が進行してしまって破裂してからわかる・・・何てことも珍しくないので、今回は本当に運が良かったです。

血管にできる瘤の位置によって手術の難易度が相当違うらしく、心臓に近ければ近いほど手術の成功率も下がってしまうというお話でしたが、幸いにも心臓から一番遠い腹部の大動脈瘤だったので特に手術でどうこうなってしまう・・・なんてことは一切心配はしていなかったのですが、それでもかなり大きな傷跡が残るし、手術の内容としては人工血管への置換手術だったので、朝8時半に手術室に入って、出てきたのは15時近かったです。

ちなみに、この病気は動脈硬化などによって引き起こされる病気のようですが、この動脈硬化の一番の原因は喫煙だそうです。もちろん、年とともに血管は硬くなるものらしいですけど、喫煙が更に動脈硬化を促進させちゃうんだそうです。あと、糖尿病を煩ってる人も注意が必要とのこと。
うちの父は全て条件が揃っていたので、なるべくしてなったという感じです。。。

年齢も今年で70歳になるというのに、本当に頑固親父はよくがんばりました。親戚も何人か来てくれたので心強かったと思います。
そして、母も良くがんばりました^^;
うちの父はこれでまた随分と長生きしてくれそうな気がします(笑)
まだ暫くしんどいとは思うけど、元気になったら今度は紅葉のきれいな季節に乗鞍あたりでも一緒に歩けたらいいなぁ~。。


普通二輪教習 ~第一段階 8時限目&9時限目 / みきわめ・・・~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
全然気付いてなかったのですが、今日の教習はオートマ教習でした。
よくよく教習原簿を見ると「A」の文字が・・・。なるほど。。
指導員はいつものM先生。
そして今日の9時限目が第一段階のみきわめです。ちょっとドキドキしながら8時限目スタート。




【8時限目の教習内容】

■↓前回の教習の復習
○外周を3周(ウォーミングアップ)
○初っ端にやるとイマイチな一本橋とスラロームを1回(CB400)
○(二輪専用コースのみ)検定コースを3周

■↓初チャレンジ
○オートマ教習(最初に20分間)
 ・二輪専用コース外周を1周
 ・検定コース一周(フルコース)

★注意事項
・低速走行ではエンジンブレーキは使うべからず。徹底的にクラッチ操作をマスターせよ!
・車体のふらつきは検定では15点減点




オートマバイクに乗る前に、先生に

私:「教習がはじまってすぐだとイマイチ一本橋とかが安定しないのをどうにかしたいんですけど・・教習が終わる頃になると全然問題ないと思うのですが。。」

と伝えたら

先生:「うんうん。なんでだろうね~?上半身に力が入りすぎちゃうのかなー?うーん。じゃあやってみましょうかー」

となりまして、一回だけいきなり一本橋とスラロームをやってみたら、今日は問題なく普通にできちゃった。。。うむむ。なんなんだ。私って・・・(ーー; これじゃあ問題解決にならないじゃん...orz



バイクウエア


Category: 外遊び セロー遊び   Tags: ---
日付が変わりましたが、久しぶりの連続エントリ~。
ここのところのエントリーだけを見ると二輪ブログ化してますね^^;

今日・・・というか昨日(5/4)は教習が終わって教習所を出たのは13時過ぎ。さーて。この後どうしようか・・。天気もイイし、このまま家に帰るのももったいないので市内をウロウロ。。。国道に出るとたくさんのツーリング中のライダー達がブィブィと楽しそうに走り去っていく。。うずうず。早く私も自分のバイクに乗りたい!

このGWは病院へ行かなくても良い時に教習所へ通っているので、教習がある時は基本的に暇なんですよね。(暇?・・・ひま~~。「暇」という言葉・・・ものすごーく久しぶりに使った気がする(笑))
で、暇ということは非常にキケンなわけです^^;
ついついバイク用品ショップやアウトドアショップなどをウロウロしてしまう。。スノピのトレイルトリッパー2も欲しいけどバイクウエアなんかも欲しいな~なんて。。
特にGW中は、どこのバイク用品ショップもゴールデンウイークセール中。。ヤバイヤバイ・・・。

jk.jpg
う゛。↑SPIDIのレディス用のメッシュJK(NETLINE LADY)が半額以下で売られているのを発見・・・。うー。。
このブランド、バイク乗りの皆さんならご存知だと思いますが、実は私は3~4年前にも本気で教習所に通おうか考えていた時に(結局取りに行けなかったけど)、まだバイクの免許もないのにバイクウエアに見入ったりしていたので、以前からカッコイイなーと思っていたイタリアのブランドです。。
イタリアブランドって、大抵は私の体型に丁度良いんです。基本的に袖丈とレングスが少し長めだから、レディスなのに170cmの私でもMサイズで丁度良いなんて嬉しすぎ~~^^;

当時は日本メーカーのバイクウエアでレディスモノってほとんどなかったので、ヨーロッパブランドの女性物を買うか、もしくはメンズのSサイズなどを誤魔化して着るしかなかったと思われます。
でも、メンズだと基本的に肩幅が大きい&太すぎて、せっかく入っているプロテクターとかがズレちゃって用を成さない・・・なんてものを、女性ライダーの皆さんは我慢して着ていたようです。(実際に、なぜか私はメンズのライダースジャケット持ってます(爆))

でもここ1~2年で、イエローコーンやシンプソンなどが本格的にレディスウエアに参入してきたので、まだまだ選択肢は少ないとはいえ標準体型の皆さんにはかなり朗報なのではないでしょうかねー^^


あ。話がそれました・・・


普通二輪教習 ~第一段階 6時限目&7時限目~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
いや~今日は良い天気でしたねー。まさにキャンプ日和・・・・。
途中、行楽渋滞に巻き込まれてメラメラ(`´)しつつも、本日も無事に二輪教習に行って来ました。
教習所に到着すると、いつもよりも静かな雰囲気が・・・。そりゃそうだ。さすがにGWだから空いているようです。

今日の指導員はちょっと年配な感じのK先生。教習原簿に目を通しながら「え?○○市から来てるの??」と驚かれる。ええ。ええ。遠いですけど通ってますとも。。

最初の時間はシミュレーター。次の時間は普通の実車教習。




【6時限目の教習内容】

■シミュレーター
○練習走行(ちょっと酔う・・・)
○様々なシチュエーションで急制動を体験
 【路面状態/晴れ】
  ・50kmで急制動
  ・80kmで急制動
 【路面状態/雨】
  ・50kmで急制動
  ・80kmで急制動
 【路面状態/鉄板】
  ・50kmで急制動
  ・80kmで急制動
 【路面状態/砂利道】
  ・50kmで急制動
  ・80kmで急制動
○減速&ブレーキなしでコーナリングを体験
 ・50kmで左コーナー(大きく反対車線にはみ出した!)
 ・70kmで右コーナー(海岸線のガードレールに激突。海に放り出された・・)
○強風を体験
 ・トンネルの出口で急に横風を受け、センターラインを割りそうになる。対向車線をトラックが走行中・・。

★ポイント
・バイクで止まり難い路面状態の順位は・・ 1位.鉄板やマンホール / 2位.砂利道 / 3位.雨の日のアスファルト
・急制動時の前後ブレーキの割合=(晴れの日)F7:R3 / (雨の日)F6:R4
・急制動ではエンジンブレーキを十分使うこと。クラッチは止まる直前に切る。
・二輪は風の影響をもろに受ける。大型トラックやバスが横を通過したときも注意が必要。

★検定の時の注意事項
・エンストは1回まではOK。別の場所での2回以上のエンストは減点対象となる。但し、同じ場所で4回エンストすると即時検定中止となる。
・急制動は、ブレーキ開始地点より早くブレーキをかけてしまった場合と、40km/hに達していなかった場合のみ1回だけやり直しが許される






普通二輪教習 ~第一段階 4時限目&5時限目~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
さてさて。昨日は3日ぶりの教習でした。
普通二輪教習もやっと4回目。昨日ははじめて2時間続けて乗ったのですが、教習所に通い始めて初の雨の日の教習となりました...orz

朝起きた時は曇り空でしたが、準備をして家を出る頃にはすっかりシトシトと雨が降り始める始末。
こりゃ~ダメだ~~ってことで、昔北海道へ行く時に買った1諭吉程度のしょぼい山用のレインスーツとゴアテックスのスニーカーを持って教習に挑みました。(山道具って本当に便利♪(笑))




【4時限目の教習内容】

■↓前回の教習の復習
○1本橋(6回)
○直線コースにあるパイロンでスラローム(5回往復)
○検定コースのスラロームを5回
○1本橋→スラロームを続けて3回

■↓初チャレンジ
○(二輪専用コース内のみ)検定コース2周

★ポイント
・やっぱりとにかく目線!
・低速でのスピード調整はクラッチで!






普通二輪教習 ~第一段階 3時限目~


Category: 外遊び 番外:普通二輪教習   Tags: ---
皆さまはステキなGWをお過ごしの様ですね~。
私は先週の土曜日は第一段階3時限目の教習でした。1週間ぶりの教習でちょっと不安になりつつも名古屋での仕事を終えてそのまま教習所へ。




【3時限目の教習内容】

■↓前回の教習の復習
○半クラッチの練習
○ニーグリップのコツ
○半クラッチ&アクセル一切使わず8の字をぐるぐると走行
○S字(2回)
○クランク(3回)
○1本橋(5回)

★ポイント
第1段階は、とにかく目線の習得が目的

■↓初チャレンジ

○直線コースにあるパイロンでスラローム(5回往復)
○S字走行→検定コースのスラロームコース1回

★ポイント
スラロームでは、クラッチと前ブレーキは絶対に使用しないこと
やや斜めに進入し、バンクさせた後のアクセルワークが重要(ブィーン!ブィーン!ブィーン!)

■宿題
検定1コース、2コースを覚えてくること







05 2007
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

04

06


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login