
まぁ、そもそも日頃から寝不足な生活をしているのがいけないんですねぇ。
土曜日は仕事帰りに花火大会へ行っておもいっきり夏気分を満喫したあと(これがそもそもの間違い)、大渋滞を避けつつ遠回りしてなんとか家に23時に辿り着き、日帰り山行の準備をチャッチャと済ませて寝たのが0時半。
で、3時に起きて飛騨方面の山に登りに行くつもりでした・・・って、そりゃこんな計画じゃ最初から無理だわねー。あはは・・・・は。。ガックシ...orz
今週の土曜日も仕事も花火大会もあるけど、この日曜日こそは山へ行くぞ!と決意し、仕事が終わったら花火は諦めて山へ向かう決意をした途端に台風5号発生・・・・・・・・・・・・・。どうなる。台風進路。
なんだかねー、今年はなかなか山へ行けないサイクルになっちゃってるようで、ちょっとヤキモキ。
でもま、花火はきれいだったし、日曜日は結局お昼過ぎまで寝てたし、録画しておいた“気ままに寄り道バイク旅”を見ることができたし・・・で、週末は十分に満喫しました^^;
今度の日曜日は晴れるといいな。

※その他の花火の写真は↓こちらにアップしました~
http://sundayphoto.blog73.fc2.com/blog-entry-44.html
今年も長良川で行われた恒例の全国花火大会に行ってきました。
土曜は会社としては休みでしたが、私だけいつものように取引先との打ち合わせの都合で名古屋で朝から打ち合わせ。何でいっつも花火の日は仕事なんだー!とか文句を言いながら、仕事が終わり次第すぐに岐阜市内へ移動。毎年のことだけど、これが結構しんどくてヘトヘトになります。既に渋滞が始まってますしね(所要時間約2時間)、車をとめた場所からカメラ機材やらを担いで炎天下の元を歩きますしね・・・。それでもこの花火大会を見ないと夏が来たー!って感じにならないので、ついつい頑張っちゃいます。別に会社からだって見えるんだけど・・・混雑とは無縁な離れた場所から見る花火も風情があるけど、近くで見るとひとつひとつの新作花火の説明が聞けるので、やっぱり花火は近くで見た方が何倍も楽しいんですよね~。 (結構、花火フリークです^^;)
というわけで、性懲りもなく今年も花火の写真を撮ってきました。カメラ機材の進歩もなく腕も上がっていないので毎年同じような写真ばかりですが、花火の方は毎年全国の花火師さんが試行錯誤して新作を発表してくれるので、写っている花火そのものには変化があって楽しいです。
ではでは、ちょっと枚数多いですが第51回全国選抜長良川中日花火大会の様子をご紹介しまーす。
(※横構図の写真はクリックで拡大します)

本当は夏は(暑いから)嫌いだけど、山はこの時期にしか行けないところが大半なので、待ってましたーという感じ(* ̄ー ̄*)ぐふふ・・
・・・がしかし、先週後半からは仕事もなかなかハードで、更に今週末も来週末も土曜日は取引先との打ち合わせが入っているので、気合が必要なお山には行けず・・・(沈) 8月の夏休みまではちょっとの辛抱です。
昨日は朝からスカーッと晴れ渡る青空とモクモクと湧き上がる白い雲!いかにも夏の空という感じでしたが、体調が思わしくなくて昼過ぎまで爆睡してました。あー勿体無い。まぁたまにはこんな風に寝溜めするのも必要です。

友人と一緒にツーリングに出かける時に重宝するであろうKTEL(ケテル)のハンディ接続コードセットを買ってみました。これがあれば、バイクで走行中でも小電力トランシーバーや無線機を使って会話ができるというものですが、キャンプツーリングの時にはじめて使ってみましたが、これは本当に便利!^^
最初、どこのメーカーのものを買おうか思案していた時に、セローの師匠Yさんに「高速道路で使ってもクリアに聞えるし、白バイも使ってるKTELを買っておけば間違いない」と教えてもらったので、迷わずこれを購入。そういえば教習所の指導員の皆さんもこれ使ってますねー。
で、迷ったのは小電力トランシーバーを買うかアマチュア無線機を買うか・・ということの方でして、せっかく4アマの免許も持ってることだし、山でも使えるアマチュア無線機の方が何かと便利だということはわかってるんだけど、買いに行った週末にすぐ使いたかったので、開局申請に1ヶ月ほどかかるアマチュア無線はひとまず諦めて、手頃なお値段の小電力トランシーバーをチョイス♪
トランシーバーの種類までは決まったところで、今度はマイクの種類で悩む・・・。
KTELのマイクには“フルフェイス用”と“ジェット用”の2種類あるのですが、オフロード用のヘルメットにはどっちが向いてるの?とお店の方に聞いても、無線機に関してはプロだけどバイクのヘルメットに関しては素人さんなのでイマイチ要領を得ず・・・。うーん。困りました。
その場でネットに繋がってるPCがあったので、ちょっと拝借してググってみる。情報量が少ない中、「オフヘルメットにはジェット用の方が適しているようです」というコメントを発見。
そっか!オフヘルメットは口元のスペースが広いのでジェット用マイクをそのままヘルメット内に入れることができるのね。逆に、フルフェイス用は口元に多少の加工が必要になるから、空気取り込み用のノーズカバーがあるオフヘルメットには不向きなんじゃ?という結論に達し、ジェット用を選んでみました。
※この使い方はメーカーは推奨してない可能性がありますのでご注意下さい

ところが、去年もその前も連続で九州沖に発生した台風の影響で波が高すぎて、海に入れなかったり、入れたとしても視界2~3mという状況で、6時間も7時間もかけて辿り着いたはいいけど、満足に海中を楽しめたためしがない・・・というのが現状だったんです。
そろそろ年齢的にも夜な夜な車を走らせるのも疲れる歳になってきたので^^;、海は一回お休みにして、今年は2泊3日の山行に行く計画を立てておりました。内容は縦走とかではなく、どこかにキャンプして、単独峰を2つくらい登るようなイメージで。。
しかし、それも早々に望みが絶たれました^^;
元々梅雨明けが遅れている・・・というか、暦の関係で3連休が例年よりも若干早いこともあってか、天気に期待が持てなかったこともあったので、最悪はオートキャンプでもいいやーと思っていたのですが、あらあら。台風4号発生。皆さんも同様にガッカリされたと思いますが、本当に今回は残念ですが諦めるしかありませんでしたねー。
仕方がないので、新作映画の先行上映でも見に行こうかと思っていたら、連休2日目の朝には雨も上がり、終日太陽が出ているような天気になったではありませんか。こりゃー連休最終日だけでもどこかに行かなくてわ!ということで、急遽手軽に登れるお山をリストアップ。
本当は前日までは乗鞍岳に行くつもりでしたが、2時起床の予定が今回もまた2時間ほど寝坊してしまい、目が覚めたら4時少し前で撃沈...orz
この時間から登れる山をもう一度リストアップしなおして、天気予報を確認しつつようやく行き先が決まったのは目が覚めてから1時間後の朝5時。目的のお山は伊吹山に決~定!
しかし、こういう時って大抵うまくはいかないものです。
手軽に伊吹山ドライブウエイで一気に登って、山頂のお花畑をのんびり写真撮影でもしながら歩こうと思ってましたが、ドライブウエイ料金所のおじさんに・・
「山頂は雨ですが宜しいですか? 現在視界はゼロです。お花畑は見れますが、カッパなどをお持ちでしたらいいのですが・・・雨が下から吹き上げてくるんですよ。それでも宜しかったらどうぞ・・・。」
と言われてしまう。ガガーーーン!( ̄ ̄ ̄ ̄ □  ̄ ̄ ̄ ̄;;)
ちなみに、この日は夜明け前からものすごく天気が良くて、空は澄み渡った青で久しぶりの天気の良さにウキウキしていたのですが・・・。さすが伊吹山です。いつも東海道新幹線の時刻を乱す山だけのことはあります^^; 確かにこの山だけが雲に全体がすっぽりと覆われているんです。。
ドライブウエイの利用料金は3,000円。何も見えない、雨で写真も撮れない・・とわかっているのにこのお値段を払う気にはなれません。
「そうですか・・。では出直してきます・・」とお伝えして、引き返すことに。λ...............トボトボ
本当に残念。ここまで名神を使って走ってきたのになー。通勤割引だけど・・( ̄‐ ̄*)んー
このまま帰るのはあまりにも悲しいので、急遽ここから走ったことのない峠道を走ってみよう!ということになり、国道21号から県道257へ入り、岩手峠を目標に走り出しました・・・ (前置き長いよ・・^^;)
*写真は全てクリックで拡大します

この峠道への入口はかなりわかりづらく、うっかり通り過ぎてしまいそうな民家の近くにある脇道から入っていきます。入口には「明神の森」という公園までの案内看板がありました。この明神の森というのは地図には載ってません。
まだ朝も早い時間だからか、他の車とすれ違うこともなくどんどんと標高をあげていきます。道路はいたるところのアスファルトが剥がれているような荒れた道ですが緑はとてもキレイです。
月一アップ中のmelです。こんばんは~^^;
先週末は、どのような休日を過されましたか?^^
私は完全に諦めていた3連休でしたが、こちらは思ったほど台風の影響もなかったので、連休2日目の夕方には、セローに乗って15キロほど離れた高台に行ってきました。
天気図では低気圧に囲まれた地域であるのにもかかわらず、この日は終日太陽が顔を覗かせていました。
雲がとても低く、遥か遠くまで見渡すことができるこの場所からは太陽が沈んでいくのが見えました。こんな夕焼けを見たのはどれくらいブリでしょ~~~。
で、まぁ・・・当然ですが、このあと日没を迎えることになるので、初心者ライダーである私は真っ暗になる前に帰らなきゃ~~ということで、もっと見ていたい・・という思いはありましたが、イソイソとこの場所をあとにしました。
#台風4号の被害に遭われた地域の皆さま、そして新潟県中越沖地震の被害に遭われた地域の皆様には、この場を借りて心よりお見舞い申し上げます

不意打ち過ぎて少々困惑気味です^^;
午後になって少し風が強くなってきたような。。
さて、どうしようか・・・


実は買ったのはもう彼是1ヶ月前。。ちょうどセール中に名古屋のバイク用品店を訪れたので、ちょっとお安く買えました♪
バイクに少し慣れるまで大事にしまってありましたが、先日のツーリングキャンプでデビューさせたので、少しインプレなんぞを書いてみようと思います。

教習中から愛用しているライディングシューズはelfのシンテーゼ12ですが、シフトチェンジもしやすくてかなり気に入ってますが、ちょっとした林道などへ行く時には少々心もとない気がしたので、ちょっとオフちっくなんだけど、そこまで大袈裟じゃないブーツを探してたら、バイク雑誌でこのブーツのインプレを見つけました。
オフブーツではお馴染みだそうですが、イタリアのGAERNEというブランドから出ている「Tough Gear」
バックルでとめるタイプなので、かなり細かく締め具合を調整することが可能です。
ただ、以前も書きましたが、私の足は足首だけが細いので、正直少しばかりフィット感がイマイチでした。でも、気になるほどではないので、山で使っている足首用のサポーターを使うとちょうどイイ感じになりました。まぁ、当然ながらサポーターまですると夏場はかなり蒸れますけど~・・^^;
このブーツが気に入ったポイントは、このガエルネというメーカーは、元々トレッキングシューズなども手掛けているシューズメーカーらしく、このTough Gearのソールがビブラムソールになってる点でした。
キャンプ場やちょっと山に入った時などには、ビブラムソールであることは心強いです! 多少の山なら登れちゃうのかな??^^;

いちいち数キロ離れたガレージに移動してからの出発になるので、5時に起きても出発は7時頃になっちゃいます。朝は空がどんよりしてましたが、天気予報を信じてイザ出発!
目的地は前の晩にツーリングマップルを見ながら決めておきました。
元々私はR19はあまり使わない方なので、行ったことがない地域の多い恵那方面へ行ってみることに。
【目的地】
・阿木川ダム(リンク1・リンク2)
・恵那市岩村町(旧恵那郡岩村町)・歴史の街並み
・恵那市岩村町・農村景観日本一地区
・東濃牧場((社)岐阜県畜産公社運営)
#あとは気ままに・・

タンクバックにツーリングマップルをセットして、道を選びながら気ままに走る。
このオフロードタンクバッグ3、かなーり使いやすくて大活躍です!^^
太陽が出ていないので、走り出すと少々肌寒く感じるものの、私は寒さには強いので心地イイくらい♪
自衛隊のトラックを勝手にペースカーにして後ろについてR19をひた走る~。


で、昨日は午後から外出しっ放しだったため、月曜には写真の加工が終わってたのに、レポートは今日になってやっとできあがりました。(※ちょっと写真が多くてシツコイです。。)

先週末は念願だったセローでキャンプツーリングに行ってきましたー♪
久しぶりの土曜休みだったので、行き先をどこにしようか・・と、ここのところずーっとそればかり考えて過ごす毎日でした。初ツーリングなので、できれば片道100キロちょいで適当なところはないだろうか・・・と悩むこと2週間弱。(楽しい悩み)
この間、時間を見つけてはツーリングに必要な小物を買い揃えて着々と準備をしてまいりました^^
前日は天気予報と睨めっこしながら、直前までバイクをやめて車で五光牧場を目指そうか・・・。イヤやっぱりバイクでキャンプ?・・・イヤイヤやっぱり車で五光・・・でもやっぱりバイク?( ̄~ ̄;)・・・と悩みつつ・・・床についたのが1時半過ぎ。
翌朝・・・。あんなに楽しみにしていたのに、なんと4時半起床の予定が、寝坊をして目が覚めたら既に5時半...orz
最終的には、寝坊をしたことと、五光牧場までは片道230キロもあるということがネックとなり、やはり天気が回復したっぽいのでバイクで高山市朝日町にある美女高原まで出かけることにしました。
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ