さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

Nike+買いました


Category: 外遊び トレーニング   Tags: ---
不思議なもので、最近は毎日体を動かすことが楽しみになっております。
といっても、ジョギングの域から抜け出せるのはまだまだ先になりそうですが、少しずつ走れるようになってきましたよー。
昨夜は、さー走るぞ!と意気込んでいたのに、仕事から戻る頃には雨がポツ・・ポツ・・・・シトシト・・・・・・orz
結局走れませんでした。んじゃ、早朝に走るぞ!と意気込んで5時半に起床。外を見ると、それはそれは濃~~い霧が立ち込めておりました。。まだ夜明け前で外は真っ暗。6時半を過ぎてもなかなか明るくならず、この濃霧の中を走ったらシットリと濡れてしまいそうだったので結局フテ寝してしまいました。

しかし、単に走るだけなのにどうして楽しく感じるようになったんでしょ~ね~。高校の時のつらーい持久走を思い起こすと、しんどかった思い出しかないけど、自ら「走りたい」なんて思うようになるだなんて、本当に不思議なものです。

 Nike+iPodサイトへで、先日購入したiPod nanoを更に使い倒したくなりまして、←のNike+をやはり買ってしまいました。iPod nanoと一緒に使うことで自分が走った距離やタイム、ペース、消費カロリーなどを記録していってくれるという便利なアイテムですが、Nike+自体は定価で3,400円ほどなので手が出しやすいですが、専用のシューズも揃えなくてはいけないのでどうしようか迷っていたら、アウトレットで半額以下で売っているのを発見!! なんと、Nike+専用ランニングシューズが0.5諭吉以下で買えちゃいました♪

しかし、アウトレットにはかなりの数のNike+対応シューズ(型落ち)が揃ってましたよ。定価12800円くらいのものが4700円~6870円くらいで売られてました。余程売れなかったのかな~。あまりに安かったので4足くらい買っちゃいそうでしたが、思いとどまって2足だけにしておきました ^^; ←靴好き

最近では、Nike+のセンサーを入れる専用ケースも登場していて、それを使えば別に対応シューズじゃなくてもNike+が使えるようになるのだそうです。お値段は1,000円前後からあるので、お気に入りのadidasのシューズでも使えるならひとつ入手しておこうかなーって思ってます。

Nike+とiPod nanoとNike+対応ランニングシューズ の3点が必要で、今回買ったシューズは、色は違いますがちょうど→このタイプと同じシューズです。Nike+を使う場合、必要なものはこの画像に写っているコレだけです。

使い方は、左足のインソールの中にセンサーを忍ばせ、iPod nanoにレシーバーをセットして、いくつかあるメニューの中から好きなモードを選び、あとは音楽を聞きながら走るだけで「只今5キロ達成。折り返し地点です」というような感じでガイダンスが流れるというもの。
なんだかハイテクな感じで、走っているとなかなか気分が盛り上がって更に走ることが楽しくなりました。

Nike+をはじめて使った際、iPodをiTuneと同期させずにいきなり使ったので、最初に流れるガイダンスは全て英語でしたが、一度同期させたら自動的に新しい音声データがダウンロードされて、その後からは日本語のガイダンスに変わりました。



体を動かすのって気持ちいい!


Category: 外遊び トレーニング   Tags: ---
この年になると普段から運動とは無縁の私。
学生の頃は毎日体育館を走り回っていたので全身筋肉しか見当たらないような体をしてましたが、今ではブヨブヨに緩んだ体を見て溜息ばかりの毎日を送っていた私が、最近は歩く&走ることが楽しくて、仕事から帰宅したあと暗闇の中を蛍光タスキつけて歩いて&走っています(笑)

今年は山行で3回も膝裏が痛くなってしまったので、基本的な脚力を強化したくてはじめたわけなのですが、毎日やってるわけじゃないですけどそろそろ1ヶ月が経とうとしています。結構続いてますよ(笑)
しかし、最近はただ単に黙々と走っているよりは音楽があった方がテンポがつかめるし、何より楽しそう~と思うようになりまして、音楽を携帯したくなりました。 携帯電話の音楽再生機能を使うことも考えましたが、走るとなると携帯電話ほどの大きさでも結構邪魔くさいです。できれば身一つで出かけたい。ということで・・・・・

iPodnano.jpgiPod nano買っちゃいました。わかりやすい買い物ですが・・・^^;;;

ちょっと下見のつもりでアップルストアへ行ったら、結局惚れこんでしまってその場でお買い上げ。カラーはストア限定のレッド。RED Special Editionは、購入金額の一部が「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付されるとのことなので、どうせ同じ金額ならレッドを選んだ方が購買動機的にも自分が納得できます^^;

これ楽しいですね~。ストレージとしても使えるし、動画も取り込んでみましたがすっごくきれい~♪ 
車生活をしていると、まったくと言っていいほどこの手の物は使う機会がないので、今までは気になっていても手は出しませんでしたが、やっと自分の生活の中で使えるシーンが見出せたので喜んで使っています^^

持っている音楽CDは、元々全てiTuneを使ってPCに取り込んであったので、買って来たその日にさっそくiTuneと同期させてみました。Apple製品の何が楽しいって、やっぱりGUIがすごくシャレていて、第3世代のiPodはCover Flowという見せ方が特に楽しいですね~。
話題のiPod Touchも触ってみましたが、これなんて本当に楽しかった! ただ、このCover FlowはiTuneストアで購入した楽曲や登録されている楽曲以外のアルバムジャケットは手動で登録しない限り表示されないので、夜な夜なその作業に明け暮れていたのはいうまでもありません。。(=_=)

ストア内に登録されているプレイリストを検索すると、(気に入る気に入らないは別にして)結構ジョギングやランニング用のプレイリストが登録されていたりするので便利ですね~。 試しに、ナイキオリジナルのトレーニング向けのNike Sports Musicからアルバムを1枚入手して入れてみましたが、これまたなかなかヤル気にさせてくれる優れモノ♪ うーん。今度はNike+専用シューズが気になってきました^^;;; ←いいカモ・・



BANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL in JAPAN + セローでちょいそこ・・


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
昨日、涸沢はうっすらと初冠雪だったそうですね。まだ紅葉真っ盛りだそうで、三段紅葉が見ることができたとか・・・(悶々)

banff_poster.jpgえー、先週末の土曜日はBANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL in JAPANを見に行ってきました。(注意:ネタバレあり)

名古屋で朝一の打ち合わせがあるため、青く澄み渡る空を恨めしく眺めつつも、70を走らせ客先へ向かう。途中、高速上でトラックの単独横転事故で渋滞発生。30分遅れて客先に到着。

15時半に解放されたので、そのままテレピアホールへ移動。この日、仕事が休みだった友人Kちゃんと現地で合流。開場時間よりも40分も早く着いてしまったのに、既に会場に入ることができた。席は選び放題。ど真ん中を陣取って、しばしホールに展示されているパタゴニアのカタログやスポンサーのパンフレットに目を通して時間を潰す。

訪れる客層をぼんやりと見ていたら、パタゴニアをさり気無く身に着けたいかにもアウトドアマンな雰囲気の若者から、家族連れ、カップルさん、外人の団体さんなどなど幅広い。







banff.jpg
「上映がはじまったらスクリーンの撮影、録音などは禁止だよ~」的なアナウンスが流れたので、ならば上映前はOKなのね?ってことで、スクリーンをパチリ。

開演時間5分を過ぎたあたりで、パタゴニア日本支社副社長のご挨拶が終わっていよいよはじまりはじまり~~。



本栖湖でのほほんキャンプ:2007.10.06-07


Category: 外遊び 山遊び   Tags: ---
週末は久しぶりに富士山麓のキャンプ場へ行って来ました。

本当は都合がつけば涸沢へ行こうかな・・・なんて思っていました。でもまだ膝が完璧ではないのと、現地でお会いできるかもしれないと思っていたmo-chan家も急遽中止とのことだったので、久しぶりにセローで初ソロキャンプなんぞ行ってみよう!と思い立ち、イソイソとキャンプ道具を積み込んで出発してみたものの、天気予報を確認すると目的地周辺は翌日昼頃早々には天気が下り坂になってしまう模様。晴天が続く方面はセローで行くにはちょっと遠すぎてイマイチ(お尻に)自信なし。
まだまだへなちょこライダーのワタシ。雨が降るかも・・・と思っただけで二の足を踏んでしまう。。

どうしようかな・・・( ̄-  ̄ )ウーン。。

急な電話はご迷惑かな・・・と思いつつも、山行からキャンプに変更したというmo-chanママさんに電話をかけてみることにする。・・・と、なにやら本栖湖でキヤノン VS ニコンの対決があるとのこと。おもしろそ~(笑)

というわけでセローでソロキャンは諦め、車にそのままバイクキャンプ道具をほおりこんで、13時半過ぎに中央自動車道で本栖湖目指して出発。mo-chan家は20時過ぎ着とのこと。こちらものんびり参りましょう♪

中央、南アルプス、八ヶ岳などの山々を鼻歌気分で眺めつつ気分良く中央道を走ります。道中、ライダーがめちゃくちゃ多くて羨ましくなる・・・。富士山が見えてきたらもうすぐ。程なくして甲府南ICで降り、下道で本栖湖へ向かう。甲府南ICから本栖湖までにはスーパーらしきものが見当たらず、結局コンビニでビールのつまみやパン、カップラーメンの類しか仕入れられずヤバヤバ(汗)

mt_fuji.jpg
そして、4時間後の17時半過ぎに本栖湖に到着。富士山がほんのりと赤く染まっていました。写真を撮るために半袖のままで車から降りたら寒い寒い・・・。千円札の裏面に描かれている景色をまじめて生で見ました^^;



3泊4日(?)初秋山行 / 燕岳・大天井岳・常念岳


Category: 外遊び 山行レポ   Tags: ---
朝晩は随分涼しくなりましたね~。日毎の寒暖の差が激しいので体調を崩しやしないかと心配になりますが、私はいたって元気元気。しかし、今日は暑い・・・。
今週末も3連休を控えてますが天気はイマイチっぽいですね。こんなまったりとした気温の推移だと今年の紅葉はあまり期待するとガッカリするかも~~。。。




9月最後の連休に今年2度目の縦走に行ってきました。メンバーはいつものコンビ(笑)
縦走と言っても・・・目標達成率は50%・・・55%くらいにしておこうか・・(笑) まぁ毎度のことですが、理由は色々だけどどうも毎回最終目的地まで行くことができません。日頃の生活からしたらこんなもんかもしれませんが(汗)
今回はひとつのエントリーにまとめてしまったので、1ページ辺りの写真がちょっと多めで文句なしの長文ですが^^;宜しかったらどうぞ~~。。




【全行程ルートマップ】(クリックで拡大)


8月のピーカン山行ですっかり縦走が気に入った私たちは、9月の連休も表銀座辺りを歩きたいねーなんてことを考えておりました。しかし、紅葉前の比較的空いている時期の涸沢も捨てがたい・・・ということで、直前まで涸沢か?表銀座か?で迷ってましたが、某登山隊の皆さんから10月に涸沢へ!ということが決定したというメールを頂いたので、んじゃ今回は表銀座方面へ行こう~~!ということになりました。

しかし、この時は代休までとって気合を入れていたのですが、結果的にはまたまた途中で計画変更となりまして、せっかく常念乗越まで行ったのですが再び膝裏を傷めてしまい、常念岳に登ることもなく泣く泣く一ノ沢から下山することになりました...(沈)

★スライドショーへのリンクはレポートの一番最後にあります★
※smallサイズは少しお待ち下さい~~m(__;)mアップしました

10 2007
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

09

11


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login