
Photo:Nikon D300 + Tokina AT-X165
日が長くなったと思ったら先週の土曜日は夏至でしたね。夏至といえばキャンドルナイト。
雨が降りしきる土曜の夜、今年もロウソクに火を灯してひっそりとキャンドルナイトに参加してました。今年は7月7日の七夕まで続けられるそうなので、可能な限り参加しようと思います。・・・って言いながらPCに向ってブログ書いてるようじゃあまり意味ないかな ^^;
さて、あと1ヶ月もしたら夏山シーズンの到来ですね。というか、今年ももう半分終わっちゃいました!月日が流れるのは早いです・・・( ̄‐ ̄*)
今日は去年の夏休み山行から帰って来た時に後日アップしようと思って書きかけで放置されてた記事があったので、今日はそれに少し手をつけたいと思います・・・

久々の連続投稿です。(予約投稿ですけど)
第5回乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムという大会が5/31~6/1に行われたそうです。

ローカルテレビ局でこの時の模様が放送されていたのを見たのですが・・・
距離:14.4km
標高差:1038m
平均勾配:7%
平湯峠から畳平までをひたすら自転車で登るレースです。ゴール地点で標高2,702mあります。
距離は大したことがないように思えますが、標高差や平均勾配の数字を見てるだけでしんどくなってきます(笑)
でも・・・
走ってみたいなーって思ってしまいました^^;(笑)
この乗鞍スカイラインは、現在はマイカー規制で車の乗り入れができなくなっているので、畳平を目指すには自分の足で登るかシャトルバスを使うしか方法がないと思ってましたが、マイカー規制が始まったと同時に自転車の乗り入れがOKになったんだそうです。これは知りませんでした。
雲の上のサイクリング。いつかやってみたいなー。やってみようかな~(笑)
第5回乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムという大会が5/31~6/1に行われたそうです。

ローカルテレビ局でこの時の模様が放送されていたのを見たのですが・・・
距離:14.4km
標高差:1038m
平均勾配:7%
平湯峠から畳平までをひたすら自転車で登るレースです。ゴール地点で標高2,702mあります。
距離は大したことがないように思えますが、標高差や平均勾配の数字を見てるだけでしんどくなってきます(笑)
でも・・・
走ってみたいなーって思ってしまいました^^;(笑)
この乗鞍スカイラインは、現在はマイカー規制で車の乗り入れができなくなっているので、畳平を目指すには自分の足で登るかシャトルバスを使うしか方法がないと思ってましたが、マイカー規制が始まったと同時に自転車の乗り入れがOKになったんだそうです。これは知りませんでした。
雲の上のサイクリング。いつかやってみたいなー。やってみようかな~(笑)

いや~今日は蒸し暑いです(;´▽`A``
でも、エアコンを入れるほどでもないので扇風機を回してます。
私、扇風機好きなんですよね。元々はかなりの暑がりなのですが、調子に乗ってエアコンの効いた部屋に長くいると体に疲れがたまっちゃうんですが、扇風機だと比較的そんなことにもならないから何気に扇風機を愛用してます。
おっと。そんな話はどうでもよくて…

先週の土曜日は久しぶりに(今年初?)トレーニングがてら鳩吹山に登ってきました。
いつもは大脇登山口から登るのですが、やっぱり今年はこの山の登山道にも毛虫が大量発生していると聞いたので、いつもとは違うコースで登ってみました。
でも、エアコンを入れるほどでもないので扇風機を回してます。
私、扇風機好きなんですよね。元々はかなりの暑がりなのですが、調子に乗ってエアコンの効いた部屋に長くいると体に疲れがたまっちゃうんですが、扇風機だと比較的そんなことにもならないから何気に扇風機を愛用してます。
おっと。そんな話はどうでもよくて…

先週の土曜日は久しぶりに(今年初?)トレーニングがてら鳩吹山に登ってきました。
いつもは大脇登山口から登るのですが、やっぱり今年はこの山の登山道にも毛虫が大量発生していると聞いたので、いつもとは違うコースで登ってみました。


新田次郎原作の小説「孤高の人」はあまりにも有名ですが、この小説を元に描かれたコミックがあったので読んでみました。(週刊ヤングジャンプ連載中)
タイトルはそのまま「孤高の人」。
で、原作の孤高の人では実在した登山家:加藤文太郎をモデルに書かれてましたが、このコミックでは森 文太郎という、かなり今っぽいややひねくれた感じのイケメン風高校生が主役で描かれています。
個人的には言葉遣いまでもがイマドキの若者風なのがちょっと気に入らないですが^^;(笑)
巻頭のカラーページには冬山の頂上に立つ主人公が描かれてますが、着てるウエアや装備が「マーモットと・・・MHWにBDですか?」って感じで、まさに現代風(笑)
ストーリーとしては、原作は(如何せん昭和初期の話なので)主に日本の山々が舞台となってますが、このコミックではいきなりK2東壁のクライミングシーンから始まります。かなり原作とは異なったステージで描かれていくのかもしれません。
ただ「天才的な登山家」という部分と「孤高」という根本的な部分はそのまま表現されているようで、本格的な登山やクライミング好きな方にとってはなかなか楽しめる内容かもしれませんね~。
画は坂本眞一という漫画家さんが描いてますが、この方は本物のクライマーだったそうで、描写としてはかなりリアリティがあります。
1989年、同行を辞め、現国際登山ガイドの角谷道弘氏と南米・パタゴニアへ。パイネ峰中央岩塔の日本人初登(世界では第9登)を目指すが、頂上直下で強風のため断念。その後、半年間、南米各国を放浪し、帰国。フリーライターに。
(作者プロフィールより引用)
あ、コミックの最後に山野井泰史さんのインタビュー記事も載ってましたよ。
「岳」も大好きなコミックでずっと読んでますが、この「孤高の人」も愛書に加えようと思います^^
---
人は・・・長い人生の中で時としてとても耐えがたいほどの孤独感にさいなまれたりすることは珍しくないですよね。加藤文太郎も若い頃はとても孤独な人生を送ってました。でも、彼は単に孤独ですませるのではなく、孤高を保っていたことが人と違った部分だったのではないかと思います。
昨今、世の中で起きている事件を見聞きしていると、「孤独」がイヤなら「孤高」を目指してみるというのもありなんじゃないかな・・・って思います。登山というのはそういう意味でもとても良い手段ではないかと。
ま、現代社会において孤高を保つというのは時として「変わり者」とか「変人」とかいわれてしまう時もありますが、一人殻に閉じこもって変にネガティブな方向に考えてしまうよりは、どでかい山を目の当たりにした時のあのなんともいえない感覚を一度味わってみるのもいいのではないかなーって思います。
自分の悩みなんてちっぽけなもんだ!って・・・そう思えたら儲けもん・・・くらいに、気負わず軽い気持ちで山歩きをしてみて欲しい。ふと、そんな風に思う今日この頃であります。
テーマ : ひとりごとのようなもの ジャンル : 日記

・・・続きです。

日曜日はセローで走りに行く前に、早朝からMTBに跨って30キロほど走ってきました。アップダウン織り交ぜての2時間ちょい。結構イイ汗かきました。
この日は二輪三昧。土曜日は終日雨だったので、そのしわ寄せとでもいいましょうか(笑)
あと、今のところ相変わらず膝の調子がイマイチなので、まずはひたすらチャリを漕ぎまくって体重を落とそうという魂胆です。バイク(自転車)トレーニングはジョギングよりもカロリーの消費効率が悪い(同じだけ消費しようとすると時間がかかる)ですが、仕方がありません。これ以上膝を悪くすると今年は山を諦める羽目になりそうなのでここは辛抱しんぼう・・・。
仕事もやっと落ち着いてきたので、ここ何週間の毎週日・月はMTBで走り込んでます。平日は骨盤体操と腹筋(30分)、軽いスクワットも継続中~。早く帰宅できた日だけウォーキングと軽いランニングを少々。今後も梅雨の合間にウォーキング&ランは続けたい。
で、まだまだ運動量としては満足できるほどではないですが、ここへきて体重と体脂肪に少し変化が表れてきております。ぐふふ。こうなってくると止められません。BMI指数を19までにもって行きたい・・・・って、今更もう無理か(笑)

日曜日はセローで走りに行く前に、早朝からMTBに跨って30キロほど走ってきました。アップダウン織り交ぜての2時間ちょい。結構イイ汗かきました。
この日は二輪三昧。土曜日は終日雨だったので、そのしわ寄せとでもいいましょうか(笑)
あと、今のところ相変わらず膝の調子がイマイチなので、まずはひたすらチャリを漕ぎまくって体重を落とそうという魂胆です。バイク(自転車)トレーニングはジョギングよりもカロリーの消費効率が悪い(同じだけ消費しようとすると時間がかかる)ですが、仕方がありません。これ以上膝を悪くすると今年は山を諦める羽目になりそうなのでここは辛抱しんぼう・・・。
仕事もやっと落ち着いてきたので、ここ何週間の毎週日・月はMTBで走り込んでます。平日は骨盤体操と腹筋(30分)、軽いスクワットも継続中~。早く帰宅できた日だけウォーキングと軽いランニングを少々。今後も梅雨の合間にウォーキング&ランは続けたい。
で、まだまだ運動量としては満足できるほどではないですが、ここへきて体重と体脂肪に少し変化が表れてきております。ぐふふ。こうなってくると止められません。BMI指数を19までにもって行きたい・・・・って、今更もう無理か(笑)

コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ