さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

iPhoneでフォト


Category: 道具 Mac&iPhone   Tags: iPhone3GS  


iPhoneでぼ~ちぼ~ち撮り溜めた写真の中から24枚ほどをiPhone-フォトギャラリーに追加アップしました。

1001_16.jpg

↑これは最近気に入って使っている使用頻度の高いカメラアプリたち。

特に「Hipstamatic」はかなり面白い仕様になっています。トイカメ好きにはたまらない逸品です。私の持っているカメラアプリの中では230円に+αかかっているので一番高額なアプリです(笑)
レンズ&フィルムがアドオンで買い足せるようになっているので、新しいアドオンが出ると115円が飛んでいきます。もちろん買わなきゃ良いのですが、115円と思うとついつい。。。まんまとハマっちゃってるわけですが。。非常に素晴らしい戦略ですね^^; でもまぁそれほど頻繁にリリースされるわけでもないので良心的と言えば良心的かもしれません。


テーマ : iPhone 3GS    ジャンル : 携帯電話・PHS

iPhoneのケース


Category: 道具 Mac&iPhone   Tags: iPhone3GS  
1か月ほど前の話になりますが、iPhoneのケースをかえてみました。



数あるiPhoneケースの中から選んだのは某サイトでも紹介されていた「Simplism iPhone 3G/3GS用 クリスタルカバー TR-CRCOIPシリーズ」というもの。

1001_12.jpg

最初に買ったのはこちらのSwitchEasy CapsuleNeo for iPhone 3Gというケースでした。
これはこれで非常に優秀なケースでして、iPhone購入後すぐから4か月近くずっとこれを着けたままでしたが、今回ケースを交換するにあたりコレを外してみたところ、まったくこれっぽっちも傷が付いていませんでした。すばらしー。
そもそも、このケースにはシリコンの皮膜インナースキンというものが付いているので、これが完全にiPhoneを覆ってしまうため傷が付きようがありませんし、外側のプラスチックのケース部分は非常に頑丈にできているので、iPhoneを2~3度落っことしましたが壊れることなく今も快適に使うことができてます。

でも、、唯一不満な点は、このケースを着けると重くなってしまうこと。
iPhoneはとってもスリムで美しく作られているのに、このケースで覆ってしまうと武骨な感じになってしまうのがイマイチなんですよね。全然女子らしくないし(笑)
しかも(白は変色するとのことだったので)黒を選んだものだから、私のiPhoneはホワイトなのに黒いiPhoneになってしまっていて、これが少々気に入らなかったり・・・


テーマ : iPhone 3GS    ジャンル : 携帯電話・PHS

だるま夕日


Category: 写真 ネイチャー   Tags: D700  VR70-200  
年末年始に行った高知県は、だるま夕日やだるま朝日が見れることで有名な海岸が多い県ですが、2年前に四国を旅した時は残念ながら見ることができませんでした。いきなり行ってそう都合よく簡単に見れるわけないよね~と、納得していたのですが。。

ところが、今回は大晦日と元旦の2日連続でだるま夕日を見ることができてしまいました(朝陽はダメでしたが)。これは恐らく珍しいことだと思います。だって、宿毛市のHPにも期間中はわずか20回程度しか見ることができないと書いてありますし(笑)

31日は足摺岬で見ることができました。日没の時間の足摺岬は曇り空だったので、まさか見れるとは思っていなかったため展望台に上がった時、D700には超広角レンズが・・・。くぅぅ。

2010年元旦 高知県宿毛市/宿毛湾にて

↑クリックで拡大

そんなわけで、上の写真はまさか2日続けて見れるとは思っていなかった翌日元旦のだるま夕日です♪
撮影場所は高知県宿毛市の道の駅。
真っ赤に染まる空、水平線に沈む太陽。本当に素晴らしい夕日でした^^

だるま夕日見えるでしょう!

そこを通りがかった際にこんな看板を発見し、「え!?だるま夕日が見えるでしょう??」とテンション上がりまくり(笑)
あわてて車を止めて道の駅で働いている方から色々と情報収集させていただきました。

後でその方に聞いた話では、「ここ1年半の間、私がここにきて見ただるま夕日の中で今日が一番きれいだった」と仰るほど。水平線にはまったく遮るものがなく、かなり好条件のだるま夕日でした。

でも、正直写真としては失敗です。。太陽の撮影はもっともっと修業が必要ですね。
強い風にもビクともしない立派な三脚も欲しいところ。。
派手に入ってしまったフレアも、効果的に活かせればよかったのですが。。これは撮影時に気付いていたのですが、これだけ強い太陽光をまともに捉えるとなるとどうやっても消せませんでした。NDフィルターは付けていましたが・・・。もしかしたらテレコンを付けてたのがいけなかったのかしら。。とか反省することだらけです(笑)
こういう時こそナノクリがいいんでしょうねぇ。ああホント悔やまれます^^;

あと、この日一度だけD700の挙動がおかしくなり、仕方なく設定を初期化したのですがその際、アクティブD-ライティングがオフになってしまったことに気づかず・・・。
この条件だったら間違いなくアクティブD-ライティングはオンの方がよかったのですが。。RAWデータから黒くつぶれてしまった暗部をなんとかしようとするも、ノイズが目立ってしまう始末。いろいろ試行錯誤しましたが諦めました。ま、仕方がないです。また機会を作って挑戦したいと思います!^^

だるま夕日の一連の写真はまた別の機会にアップするつもりですが、今日あわててこの記事を書いているのには理由がありまして、実は1月15日の今日の17時20分過ぎに「部分日食だるま夕日」というのが見られるかもしれないという記事を見つけたからなのですが、(「部分日食だるま夕日」でググッていただくとその記事を見ることがきると思います)なんでも、部分日食は西日本で見られるそうで、条件がそろえば右側が欠けただるま夕日が現れるかもしれないとのこと。うーん。浪漫を感じずにはいられません(笑)

皆既日食と同じで、現実にはなかなか難しいかもしれませんが、日々だるま夕日の撮影に挑んでいらっしゃるどこかのフォトグラファーさんが、そんな素敵な写真をブログなどにアップしてくれるのではないかと期待しつつ今日は寝ることにします(笑)


テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真

車中泊用のあれこれ


Category: 外遊び 車中泊   Tags: ---
って、少々タイトルが大袈裟ですが大した話ではありません・・^^;

【クーラーボックスを新調】

エブリイワゴンでの車中泊が大変気に入ったので、今後もこういう機会が増えそうな予感。
そんなわけで、新たにクーラーボックスを新調してみました。
選ぶ際に重視したポイントは「サイズ」と「保冷力」。




今まで、キャンプなどではコールマンのスチールベルトクーラーを使っていましたが、これだと1泊程度で使うにはいかにも大きすぎたので、元々もう少し小さいクーラーが欲しかったんですね。
で、車が軽ワゴンになり、車中泊する時に使うクーラーボックスとしてはスチールベルトは大きすぎるので、ちょうどいい機会だということで四国へ出発する前日に急遽「釣具の上州屋」という未知の世界へ足を踏み入れてみることに・・・(笑)

キャンプ用のクーラーボックスは各メーカーから色々出てますけど、IGLOOが出しているシリーズにも気になるものはありましたが、いっそのことシマノやダイワなどが出している釣用のクーラーボックスはどんなもんよ?ってことで見に行ってみました。

まず、一通りお店にあるクーラーボックスを見せてもらってわかったことは、昔の釣り用クーラーボックスとは違って「デザインがカッコ良くなっている」ということと「保冷力がかなり期待できそう」ということ。
思わず「今のクーラーボックスって割とかっこいいんですね~」ってお店の人に言ったら「そうですね。昔のはパチンパチンって止めるタイプが主流でしたから・・・(笑)」と。そう。まさにそういうイメージだったので目から鱗でした。


テーマ : アウトドア    ジャンル : 趣味・実用

やっぱり旅はいい。


Category: 外遊び 車中泊   Tags: D700  VR70-200    SIGMA12-24mm  
初っ端から出遅れ、、、皆さま明けましておめでとうございます。

2010年元旦 高知県土佐清水市足摺岬にて

↑クリックで拡大

12月28日の夜から四国へ向けて出発し、岐阜に帰宅したのは1月3日の早朝でした。
帰宅後、約5日分の洗濯物を干して(洗濯機3回)そのままドタバタと実家へ年始の挨拶へ。午後からは両親と一緒に神社へ初詣に行き、途中で洗濯物を取り込むためにマンションへ戻り、再び実家へ移動してその夜はそのまま実家に1泊。

翌朝、やっぱりエブリイ用にもスタッドレスを買っておこうと、父と一緒にタイヤ&ホイールを買いに行き(なぜか父が俄然やる気だった(笑))、午後からは長旅ですっかり汚れたエブリイを洗車。その夜、家族で食事をした後にやっと帰宅。

5日はいきなり終日お仕事モード。翌6日には資料を持っていかなくてはいけないのに年末年始に遊びすぎたため、必死です(笑)

で、昨日6日は取引先から帰宅して夕食を食べた直後に猛烈な睡魔に襲われ、そのまま4時間も眠りこけてしまいました。いや~間違いなく遊びすぎで疲れてました!^^;(笑)



テーマ : ニコンphoto    ジャンル : 写真
01 2010
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

12

02


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login