
↑クリックで拡大 ↑PLフィルター効きすぎて空が真っ青w
※写真はキーボードの右矢印「→」を押すと連続で閲覧できます※
日曜〜月曜にかけて白山に登ってきました!
今年はどこの山も紅葉がキレイとのことで、涸沢や立山室堂も大変な賑わいだったようですねー。
白山の紅葉は、室堂あたりは2日ほど遅かったかなーという感じはしましたが、南竜ヶ馬場あたりがちょうど見頃でとてもきれいでした。
初日の日曜日は、室堂ビジターセンターに到着した午前9時過ぎまでは晴れてたんですけど、到着してとりあえず御前峰(ごぜんがみね)を一枚だけ撮影したあとに急激にガスが下りてきまして、あっという間に雲の中へ。。
この日は結局そのまま夕方16時頃までずーっとガスがかかったままでした。
早々に諦めてお昼頃には帰る人もチラホラ見られましたが、多くの人はじっとおとなしく待ってましたよ(笑)

10月になりましたね。年々時が経つのが本当にはやく感じます^^;
先日は当ブログ検索ワードNo.2の「セロー250」のネタをちょっぴり書きましたが、今日は検索ワードNo.1の「エブリイワゴンの車中泊」について久しぶりに書いてみようと思います。
実はこのブログは「エブリイワゴン+車中泊」や「エブリイ+車中泊」での検索ヒット数がダントツ多いのですが、最初は思っている以上の多さに冗談かと思ったほどです(笑) でも、軽ワゴンで車中泊を考えている人が如何に多いかってことですよね〜♪
で、以前良いことばかり書いたと記憶しておりますが実は良いことばかりではありません。(今更なんだよって怒られそうですが...)今日はこの車で車中泊する際のデメリットをご紹介しようと思います^^;
下の写真は、夏場にエブリイワゴンで車中泊する際の車内の写真です。

この車を購入したての頃に作ったフォトギャラリー内で「もしかして夏場は暑くてたまらないとかなっちゃうのかしら??」と書いてますね。
そう、、、まさにこれがこの車の欠点でした。
昨年、南アルプスに登山へ行った時のこと、信州側の仙流荘にある無料駐車場で仮眠をとったのですが、この日は熱帯夜でとにかく気温が高かったんです。窓を全開にしようが何をしようがとにかく暑くてまったく寝られませんでした。(ちなみにエブリイワゴン用に専用設計されているバグネットは取り付けてあります。)
エンジンがシート下にあるエブリイの構造上、車内は天然暖房状態になってしまうため余計に暑いんですね。冬はポカポカ、夏は蒸し蒸しってことです。
風がある日はバグネットだけでも結構快適な時もありますが、それも標高がそこそこ高い場所に限ってのこと。平地で無風の時は本当に地獄、、
この前週は御嶽山に登りに行きましたが、王滝口登山道の起点となる田の原は御嶽山の7合目になるので既に標高が2180mもありますからこの時は快適そのものでした。ところが、仙流荘は標高が低いので気温はほぼ下界と同じ。
...とまぁこんなこともあって、翌日の甲斐駒ヶ岳登山では体調を崩して熱中症の様な症状になってしまい散々な登山となりました。
この甲斐駒ヶ岳登山がきっかけとなり、試行錯誤した結果が先ほどの写真になります。
新規投入したアイテムは以下の2つ。
・ポータブル電源
・小型扇風機
先日は当ブログ検索ワードNo.2の「セロー250」のネタをちょっぴり書きましたが、今日は検索ワードNo.1の「エブリイワゴンの車中泊」について久しぶりに書いてみようと思います。
実はこのブログは「エブリイワゴン+車中泊」や「エブリイ+車中泊」での検索ヒット数がダントツ多いのですが、最初は思っている以上の多さに冗談かと思ったほどです(笑) でも、軽ワゴンで車中泊を考えている人が如何に多いかってことですよね〜♪
で、以前良いことばかり書いたと記憶しておりますが実は良いことばかりではありません。(今更なんだよって怒られそうですが...)今日はこの車で車中泊する際のデメリットをご紹介しようと思います^^;
下の写真は、夏場にエブリイワゴンで車中泊する際の車内の写真です。

この車を購入したての頃に作ったフォトギャラリー内で「もしかして夏場は暑くてたまらないとかなっちゃうのかしら??」と書いてますね。
そう、、、まさにこれがこの車の欠点でした。
昨年、南アルプスに登山へ行った時のこと、信州側の仙流荘にある無料駐車場で仮眠をとったのですが、この日は熱帯夜でとにかく気温が高かったんです。窓を全開にしようが何をしようがとにかく暑くてまったく寝られませんでした。(ちなみにエブリイワゴン用に専用設計されているバグネットは取り付けてあります。)
エンジンがシート下にあるエブリイの構造上、車内は天然暖房状態になってしまうため余計に暑いんですね。冬はポカポカ、夏は蒸し蒸しってことです。
風がある日はバグネットだけでも結構快適な時もありますが、それも標高がそこそこ高い場所に限ってのこと。平地で無風の時は本当に地獄、、
この前週は御嶽山に登りに行きましたが、王滝口登山道の起点となる田の原は御嶽山の7合目になるので既に標高が2180mもありますからこの時は快適そのものでした。ところが、仙流荘は標高が低いので気温はほぼ下界と同じ。
...とまぁこんなこともあって、翌日の甲斐駒ヶ岳登山では体調を崩して熱中症の様な症状になってしまい散々な登山となりました。
この甲斐駒ヶ岳登山がきっかけとなり、試行錯誤した結果が先ほどの写真になります。
新規投入したアイテムは以下の2つ。
・ポータブル電源
・小型扇風機
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ