さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

束の間の青空 ~D70s~


Category: 写真 山   Tags: D70s  SIGMA10-20  

大正池からバスターミナルまでは3時間半ほどかけてゆっくりと写真を撮りながら歩いたので、バスターミナルに到着したのは正午を回っていました。計画では、この先にある小梨平でテントを設営するつもりでしたが、明日の明け方まで雪が降り続きそうなので、私たちはこのバスターミナルにテントを張ることに。他のお3方は2泊の予定なので小梨平を今夜の幕営地にするとのことで、ここで2組に分かれました。

夜中には何度もバスターミナルの屋根から雪がズリ落ちる音が辺りに響き渡る。

ドドドドドドド・・・・・・・ズァ~~~~~~~~~~~~~ドサッ!

 

焦点距離: 10mm 露出モード: 絞り優先オート 1/80 秒 - F/4 感度: ISO 200

到着当日はホトホト疲れてしまい、19時前にはすっかり爆睡してしまったので、翌朝は5時半過ぎに目が覚める。テントから顔を出してみると六百山、霞沢岳の向こうには青空が!Wo~~~w♪

焦点距離: 11mm 露出モード: 絞り優先オート 1/60 秒 - F/4.2 感度: ISO 200

翌朝には、夜中にズリ落ちた雪で更に雪が増えてこんなに堆くなってました。 

焦点距離: 11mm 露出モード: 絞り優先オート 1/100 秒 - F/4.2 感度: ISO 200

 ほんの束の間の晴れ間。シャッターチャンスだ~~~ということで、バシバシシャッターを切ってみる。

焦点距離: 11mm 露出モード: 絞り優先オート 1/2500 秒 - F/4.2 感度: ISO 200

見る見るうちに朝陽が雲に反射して、山のシルエットが強調される。

焦点距離: 13mm 露出モード: 絞り優先オート 1/60 秒 - F/4.5 感度: ISO 200

バスターミナル前の広場。無雪期には、たくさんのバスがここにやって来てはぐるりと旋回し、乗客を降ろし、また乗せて走っていくだけの場所なのに、この時期だけはこんなにステキな雪景色となる。冬にここへ訪れた者だけが見ることができる風景。

 焦点距離: 13mm 露出モード: 絞り優先オート 1/125 秒 - F/4.8 感度: ISO 200

 ALL Photo:D70s / シグマ 10-20/F4-5.6 EX DC HSM

 

↓同じ場所からNikon FE2でも撮ってみました。

FE2で撮った写真もみてみる?

関連記事

Comments


おはようございます。
雪が落ちる音!サバイバルですね。
最初の写真は神社かお寺かと思いましたが、バスターミナルでしたか^;(あのマイカーから乗り換えるところかな?)
超広角ズーム活躍してますね。
最後から2枚目が好みです^^。
 

tm-photoさん>
こんにちはー。
ドドドドド・・・・・・と音が響きだすと「どこ?どこから落ちる?」と、周りを見渡してました^^; 下手をしたら生き埋め状態ですからね。。
マイカーから乗り換えるところは、釜トンネルよりももっともっと下ですよ~。釜トンネルからは、夏でもバスとタクシーしか通行できません。あれ?会長は何年前に行かれました?(笑)
ここは上高地のバスターミナルです。河童橋まで10~15分くらいですね。
chichiさん、PhotoManiacsさん、niceありがとうございます♪
 

早寝早起き、最近、全然してません。
今日も電話で喋ってて気づいたら朝の5時でした(爆)
 

私が行ったのは確か8~9年前かな?今のかみさんと一緒に行ったから10年は経ってないです^^。ああ、上高地側のバスターミナルでしたね^^;;そういえば車から乗り換えるところはもう少し寂しかったような・・・?(記憶が曖昧)
以前行ったときは最初明神池方面に北上し(猿がたくさんいました^^)
逆に戻って大正池まで歩きました。今の機材持って再び行ってみたいです^^。
 

ボニピンさん>
ボニピンさん、こんばんは。
朝5時まで電話ですか?!若い証拠ですねー(笑)
でも、「早起きは三文の徳」とはよく言ったもので、たまに早起きして
写真を撮りに出かけると本当に気分が良いし、朝しか撮ることが
できない被写体に巡りあえるかもしれませんよ~(^^)
tm-photoさん>
会長、こんばんは~。
上高地へ向うバスターミナル付近は早朝にその場を離れてしまうので
日中はどんな雰囲気なのか、私はあまり知らないんですよ~^^;
明神~大正池はどちらの岸を歩かれましたか?左岸ですか?
私はどちらも甲乙つけがたいですが、やっぱり穂高連峰が望める
左岸が好きです♪
 

melさんが、苦労してくれたお陰で、僕は家で焼酎呑みながら、
この素晴しい光景を堪能できてます!/笑 それにしても、D70sっていいですね~♪(^0^)  僕の目では、フィルムと区別化付きません!
 

最初に河童橋を渡って右方向へひたすら歩いて明神池に着いたらUターンして途中まで同じ道でどこかで反対側の岸に渡って大正池まで行ったと思います。(わかるかな?)大正池からはやはり穂高の写真撮りましたが行方不明です。その頃はもう壊れてしまったオリンパスのコンパクトカメラ使ってましたのでたんなる日付入りの記念撮影でした^^;
 

きれいですね。超広角レンズが欲しくなりました。
 

snappyさん>
ありがとうございます~。
あはは。焼酎呑み呑み上高地を堪能できたら最高ですねー(笑)
D70sはやっぱりその場ですぐに確認できるので便利ですね。
フィルムで撮る前のテスト撮影的に使う場合にも便利でしたー。
snappyさんにも楽しんでいただけるような写真を、これからも
たくさんたくさん撮っていきたいと思います(^^)
tm-photoさん>
会長、こんばんは。
わかりますよ~(^^)
会長にも日付入り写真を撮ってらっしゃった頃があったのですねー。
いつか、是非また上高地へ行って今のカメラで撮ってきてくださいね♪
私は今年は涸沢まで行って来ます!
こまっちゃんさん>
ありがとうございます~。
超広角レンズは、山の写真を撮リたいがために欲しかったんです♪
*sui*さん、うらなみさん、Soraさん、スナフキンさん、kaneさん、山猫庵さん、kobachiさん、niceありがとうございま~す!
 

思ったよりも天気が良かったみたいですね^^
夏場の上高地とは違った静寂なひとときを堪能できましたね♪
 

lotusさん>
今思うと、意外と晴れ間もあったような♪
夏と冬とでは本当にまったく違う場所のように見えますよね~。
夏は観光地化するので、こういう時期は本当に最高でした(^^)
 

Leave a Comment


11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

10

12


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login