さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

束の間の青空 ~FE2~


Category: 写真 山   Tags: FE2  35mm/F2  

 

 ALL Photo:Nikon FE2 / AF Nikkor 35mm F2D / Velvia 100F ISO100 / EPSON GT-X800 Scan

 


■今回のテン場

バスターミナルのこんなところにテントを張ってみました。今回は、3人でひとつのテントです。私たちは居候の身です^^;(でっぱさん、ありがとうございました~)

観光シーズンは多くの人でごった返しているところです。そんな場所にテントを張って泊まれるだなんて、去年の9月に来た時は思ってもみませんでした^^; これも冬の上高地だから許されることですね~。ただ、週末をはさむ長期滞在の場合は、ここを通る登山者が必ず立ち寄っていく場所でもあるので、その場合は、建物の軒先を借りる方がいいと思います。

【環境】

  • 冬季トイレすぐ近くにあり
  • ベンチがテーブル代わりになる
  • 屋根から落ちた周りの雪が風防の役目を果たしてくれるので風の影響を受けにくいのでGood (ただし、湿った重い雪が頻繁に屋根から落ちてくるので注意が必要)


D70sで撮った写真も見てみる?

関連記事

Comments


やはりフィルムは少し青みがかってますね。
天候のせいもあるでしょうが、それもまたいいですね。
テン場っていうんですね?冬季トイレって?
人間40年近くも生きていてもブログではじめて知ることたくさんあります^^。
 

カメラによって、色も違って来る処が又またいいですね。
凄い雪だったのですね。
でも、この青空は宝物☆
 

niceボタン押した直後に急遽外出でした~^^
こんな場所だと、完全な屋外とは随分違うのでしょうね。
トイレが使えるって言うのはポイント高いですね。
こういうときはテントって固定するのですか?
方法は?
 

僕が持ってるレンズは28mmと50mm。
 

寒くてもFE2は元気そうですね。さすがニコン。
melさんはかなりのアウトドア派なんですね~。
 

見てるだけでも寒そうですが、空気はすごくピシッとしてそうですね♪
空と雲のコントラスト、素敵です。
 

皆さま、nice&コメントありがとうございます。
tm-photoさん>
冬季トイレは、そのままですが^^; 冬の間だけ開放されるトイレのことです。
夏と冬は使用できるトイレが違うんですよ~。
冬のトイレは“ポットン”なんですけど、常時トイレの中に水流があるんです。
多分、凍らないための措置なのだと思いますが、モーター音がずーっと鳴り響いてます。
会長と私は多分同世代ですよ~^^; 同い年だったりして(笑)
chichiさん>
こんばんは~(^^)
フィルムとデジカメで、ここまで色が違うのも面白いですよね~。
実は、これでもPSで相当赤みを落としたんですぅ。
積雪は聞くところによると、これでも例年よりかなり少ない方だそうですよ~。
例年の積雪量が一体どれくらいなのか気になっちゃいました(笑)
MINIPOLOさん>
おかえりなさ~い(^^)
テントはしっかりと固定しましたよ~。下はコンクリートなので、その上に雪を盛って、そこにペグを打ち付けて固定しました。
踏み固めるとすぐに硬ーい雪になるので、一度も抜けることはなかったです。冬季はどこでもテントを張っても良いので、それこそ大正池の畔でもOKなのですけど、そんなところにテントを張ったら風で吹き飛ばされるか、テントのポールが折れてしまうと思います。
こういう場所があって本当に有難かったですー^^;
ボニピンさん>
こんばんは~。
28?と50?ですか!いいですねー♪
私は28ミリという画角はズームレンズでしか味わえないので、いつかは単焦点でも欲しいです^^;
M Styleさん>
こんばんはー。
FE2は全然平気でしたよー。D70sも寒さに強くて驚異的ですが(笑)
あ、ハイ。私はかなりのアウトドア大好き人間です。現在のメインのHPは、アウトドアコンテンツになってるくらいですから(笑)
写真と山遊びのお陰で、今ではストレスを溜めないで生活できるようになりました(笑)
waonさん>
こんばんは~。
この時は何℃くらいだったのかな~。温度計を持って行ったのに見なかったっけ・・・。うむむ。
やっぱり空は大好きです♪
PhotoManiacsさん、らぱんさん、niceありがとうございます~♪
 

FE2もいいですね!こちらの方が青が素晴しい感じですね!?
どちらも欲しいカメラです。。山登りも苦にならなそう。。/笑
何はともあれ、素敵な連休を堪能されたようですね♪(^0^)
 

やっぱり青が強調されるのかなぁ?
私は輪郭がこっちのほうがピシッとしている気がしました。
雲とか。
 

D70は案外寒いところでも平気で動くそうですね。
フィルムのこの「青さ」がとても好きです。
 

うわぁぁぁ。すっごいキレイです。
 

スッキリ!してますね~^^
 

大いなる大地とそこへ集う人間達の儚くも力強いロマン・・・
 

FE2のほうが青が綺麗に出ていて良いですね。
さすがフィルムです。
 

こんにちは。冬の上高地バスターミナル、初めてみました。
最後の写真、バスの待合スペースですね^^
去年の秋、表銀座単独縦走を終え、上高地へ下りてきたときの
安堵感を思い出しました。。
 

空が高いですね~
 

蒼がすこぶる綺麗ですね!
快晴である事に越したことはないのでしょうけど、
最初の写真は雲があった方が具合が良いですね。
 

沢山沢山撮ってきましたね。
バスターミナル暮らし楽しそうです。
ところで、ああっ撮ってしまいましたね…とうとう。3枚目の写真です。
この場所、昔gorogoroの相棒が見て、
「あっ!gorogoroだ!」と叫ばれた場所なのです。
山の斜面の凹凸が、私の横顔にそっくりなのだそうです。
って、それだけの話でした。すんません。
…この斜面、お猿さんが空を見上げている様に見えるんです。
この写真では雪が付いているのであまりよくわかんないですが…。
今度上高地に行ったときにでも、確認してみてください。(^^;
私もmelさんが上高地に行ってる頃の写真、
今日明日にかけて自分のブログにまたあげます。
見てくださいね。
 

ああ、こんな青空が撮ってみたい
 

イイですねぇ。この雲の感じ。
 

いい旅だな~羨ましい限りです。
青味がかぶった感じが透明感があってきれいでした。
 

皆さま、nice&コメントありがとうございます~!
snappyさん>
ありがとうございます~。
フィルムのせいもあると思いますけど、本当に青く写ってます(笑)
実際に見た感じはD70sの方が近いです。
今回は、山を登るというよりも緩やかな登坂と平坦な道を延々と歩いた
感じなので、私の背負った荷物よりも何倍も重い荷物を背負って登る
人たちって本当にすごいなーと思いましたよ~^^;
snappyさんも、気分転換に少し自然の中を歩いて来られたらいかがですか(^^?
*sui*さん>
ありがとうございますー。
青いですよね(笑)
クラカメを使ってみて、このFE2は本当に使いやすいカメラなんだと
確信しました。写りも空を撮った時は大抵は裏切らないので気に入ってます(^^)
こまっちゃんさん>
お正月に-15℃の車内に置きっぱなしにましたけど、全然平気でしたよ!
このカメラ(というかバッテリー?)は本当にすごいですね。
あまり長持ちするので、ついつい充電を忘れてしまうくらいです・・^^;
Ranranさん>
うわぁ~~~い、ありがと~♪(笑)
YOSHIDA-SANさん>
ありがとうございます~。
起きたとき、この空のお陰でスッキリとした朝を迎えることが
できました(^^)
スナフキンさん>
ステキなコメント、ありがとうございます(^^)
こういう場所に来ると、もっと色々とがんばろうと思えてくるから
不思議です。
kaneさん>
ありがとうございますー。
ここまで写りが違うと面白いですよね。
フィルムが違うとまた違うのかな~(^^)
STAR-FERRY-天星小輪さん>
ありがとうございますー。
そうです。夏のバスターミナルを知ってる人がこの写真を見ると
面白いですよね(^^?
STAR-FERRY-天星小輪さんは単独登攀されるんですね~。
すごいです。私は今年初めて涸沢にチャレンジ・・・という程度です(笑)
日々、里山を登って鍛えなくちゃっ!
山猫庵さん>
ありがとうございますー。
標高1500m以上ある場所でこの空の高さですから
空気が澄んでいる証拠ですよね(^^)
みつなりさん>
ありがとうございますー♪
すこぶる蒼♪
雲の陰影は私も好きです!
gorogoroさん>
ありがとうございます~~!
たくさん撮りました!でも、晴れてたらこの3倍は撮ってたかもしれません(笑)
え!3枚目の写真、gorogoroさんに似てるのですか?(笑)
今度じっくり見てきたいと思います~(笑)
gorogoroさんのレポートは、いつも尊敬の念を抱きながら拝見しております~。
私には到底無理な場所ばかりなので、行った気分に浸らせて頂きますね。レポート、楽しみです!♪
gillmanさん>
ありがとうございます~。
春は空が少し霞がかってしまうので、初夏の頃が最高の空の写真が
撮れますよね。
私も、今年はいろんな山へ行って空の写真をたくさん撮りたいと思ってます。
ccqさん>
ありがとうございますー。
曇にはいろんな色があるんですね。
その場で気付かなかったことも、こうして写真で見て気付くことも多いので
写真をはじめて良かったと思います(^^)
kobachiさん>
ありがとうございますー。
“旅”と言っていただけて嬉しいです♪
今度、また違う場所へ電車で行ってみたいと思ってます。
ichiroさん、うらなみさん、アズサさん、Soraさん、niceありがとうございました~♪
 

奥の建物ができてからまだ行ってないなぁ。
使えるものは使わせてもらう。コレ大事^^
貸切で上高地はとっても贅沢だなぁ、行きたくなっちゃったぞ!
 

lotusさん>
あら。そうなのですね?では早々に行かなくちゃっ♪(笑)
>使えるものは使わせてもらう。コレ大事^^
↑そうですよねー。今回はとても助かりました。
帰りなんて、テントを撤収してたら突風でテント飛ばされたし・・・(笑)
これが何もない雪原だったら、かなり飛ばされてたと思います^^;
 

*peace*さん、niceありがとうございます♪
 

今年になってフィルムカメラ一掃したのですが、FE2はまだ28mmと50mmとともに残しています。このカメラは軽快で使いやすいのでとっても好きです。フィルムで撮るのはとても良いですよね
 

ちさとさん>
お立ち寄りくださいましてありがとうございます(^^)
FE2だけ残してらっしゃっるだなんてお聞きすると、なんだか嬉しいですー♪私も、フィルムカメラの中では一番手軽に使えるので気に入っていますよー。今後もFE2で色々と撮っていくつもりなのでまた遊びに来てくださいね。
 

Leave a Comment


11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

10

12


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login