
Photo:Nikon D300 + Tokina AT-X165
日が長くなったと思ったら先週の土曜日は夏至でしたね。夏至といえばキャンドルナイト。
雨が降りしきる土曜の夜、今年もロウソクに火を灯してひっそりとキャンドルナイトに参加してました。今年は7月7日の七夕まで続けられるそうなので、可能な限り参加しようと思います。・・・って言いながらPCに向ってブログ書いてるようじゃあまり意味ないかな ^^;
さて、あと1ヶ月もしたら夏山シーズンの到来ですね。というか、今年ももう半分終わっちゃいました!月日が流れるのは早いです・・・( ̄‐ ̄*)
今日は去年の夏休み山行から帰って来た時に後日アップしようと思って書きかけで放置されてた記事があったので、今日はそれに少し手をつけたいと思います・・・
最近は標高2,000mあたりでも気温が25℃近くにまで上がることも珍しくなくなってきました。 そして何より厳しいのは日中の「日差しの強さ」かもしれません。 標高の高い山では紫外線も強いですし、加えて日差しの強さが容赦なしに体力を奪っていきます。
私の場合は真夏の山でイチバンの大敵は「暑さ」です。 暑いとすぐにヘコタレます(笑)
そんな状況下で夏山へ行く時には私なりに気を使っていることがあるので、今日はそれらについてつらつらと書いてみようと思います。
■Tシャツは半袖か長袖か?

私の場合は元々暑がりなので長袖Tシャツだと暑くて死にそうになるので、日中は半袖Tシャツにモンベルのクールフィンガーレスグローブを腕にはめて歩きます。 これだとグローブとTシャツの隙間になる袖下から風が入ってくるので、真夏の山行ではとても快適。 UVカット効果もあるので、半袖で歩く場合は日焼け対策で必ずこれを腕にはめていないと大変なことになります。
よく、男性の方で「そんな日焼けしちゃって平気・・・?」と心配になるくらいの方を見かけますが、標高2,500~3,000m付近でもろに紫外線にあたり続けると本当にひどいことになります。 冗談抜きで「お猿さんのオシリよりも赤い」くらい日焼けします^^;
世の中、日焼けをして帰ると「よく遊んで来たねー」とか言われ兼ねないですからね。イイ歳した社会人はできればあまり日焼けしない方が得策かと(笑)
で、去年裏銀座へ行った8月の中旬は、下山した日に岐阜で39℃~40℃を記録した日でありまして、それはもう山の上でも暑さでバテバテになりそうでした。
そこで、あの時ばかりは熱中症にかかってもおかしくないくらいだったので、クールフィンガーレスグローブを沢水に浸けて濡らし、濡れたままの状態で腕に着用してみたら、これがものすごく涼しくて快適! 濡らすことでほんの少しの風でも涼しく感じることができて本当に助けられました。
こんな使い方をすれば、暑さ対策にもクールフィンガーレスグローブは非常に使えるアイテムだと思います。
コレ、寒い時も使えますよ。半袖のTシャツを着ていて急に肌寒く感じた時に、ザックから長袖アイテムを取り出すのが面倒な時とかに、取り合えずクールフィンガーレスグローブを腕にはめるだけで暫くは意外と過ごせちゃいます。
ここまで暑さ対策ばかり書いてきましたが、夏山といえどやはり2,500m~3,000m級の山の夜は10℃前後まで冷え込みますから、日が沈む頃には2枚3枚とレイヤードで着込むことになります。(ex. ハードシェル+長そでTシャツ+気温によっては薄ダウンやダウンベスト)
半袖Tシャツは必要枚数持って行きますが、長袖Tシャツはどうせ夜か悪天候時しか着ないので私は速乾タイプを1枚だけにしています。
■長期縦走時のサポータータイツ
次は山に登る時にはいつもお世話になっているサポータータイツ「スタビライクス」のお話。
真夏にこの手のタイツを履いていると、体に密着するものなので当然かなりの汗を吸い込みます。
一昨年の夏休みに3泊4日の山行に出掛けた際に、一着のサポータータイツを履き続ける日数に限界があることを思い知らされました。その時はそこまで頭が回らなかったんですよね・・。 この時、最終日はマジで非常に不快な思いをしました。汗疹までできちゃったし( ̄‐ ̄;
途中で洗濯ができれば良いですが、水が貴重な山でそんなことできるはずもなく・・・。いや、、水が豊富な場所で、例え洗濯ができるほどの水量があったとしても、その水は下流へと流れていくわけですからやはりやるべきではないと思います。
実際、黒部源流となるであろう周辺の雪渓から流れ出てくる生まれたての水で洗濯(水洗い)をしている人がいましたが、その少し下流で雪渓の水を飲んでいる人を見ました。神経を疑いましたよ・・・
汗を大量にかきながら歩く夏山で4日も5日も1本のタイツで過すというのを想像してみてください(苦笑) 同じタイツ1本で過せる期間は、私の場合100歩譲っても2泊が限界。(こう見えてお肌が激弱いの)
そこで、昨年の4泊5日の山行の時はもう一本スタビライクスを用意して2着体制で臨みました。決して安いものではないのですが、汗臭くなったタイツを履き続けるほどの根性もなかったので思い切って2本目を購入。4泊5日の場合、最低でも2日ごとに履き替える計算になります。
毎日の日課として、テン場に着いた時点でタイツはひとまず天日干し。翌朝再びそれ履くわけですが、前日にまる一日履いたタイツを2日目にまた履くという行為が一番キモチ悪くて私は苦手なのですが、ここはとにかく辛抱です(笑) とりあえず一度履いてしまえばどうってことはなくなるので、張り切って次の目的地まで移動します。
目的地に到着したら1着目はひとまずお役目終了~ということで、天日干しして洗濯袋にしまっておく。 洗濯袋はできれば、いつぞやの山岳雑誌の付録にあったようなデオシーム素材がいいですね(笑)
ま、お好みに応じて一日おきとかでもいいかもしれませんが、私は↑に書いた履き方の方が合ってます。
3日目の朝は、お洗濯したての気持ちの良い2ndスタビを履いて翌日まで使用し、最終日は帰るだけなのでどっちを履くかは自分で決めればいいです。この時点ではもうどちらを履いてもキモチ悪いのでお好みでどうぞ~(笑)
これで、4泊5日の長期の山行でも汗疹ひとつできずに帰ってくることができました♪
というわけで、荷物の軽量化とウエアの快適性を天秤にかけた場合、2着が適当かな・・・と思っています。 皆さんはどうされてますか? 色々とアイデアや意見などを聞かせて頂けると嬉しいです^^
■山ではお風呂に入れません
山では温泉などが湧き出している山域以外ではまずお風呂に入れませんよね? 山をはじめるまでは有り得ないことでしたが、山では4日も5日もお風呂に入らないことが当たり前・・・(汗)
私はそういう山行のときはウエットティッシュを持参してます。最近のウエットティッシュには除菌効果のあるものやパウダー入りなど、種類も豊富なのでお気に入りのウエットティッシュを見つけるのも楽しいです。
山小屋によっては「洗顔禁止」というところもあるくらい山の水はとっても貴重。 ウェットティッシュを持参すれば汗をかいた体を拭くだけでも夜の睡眠の快適さが全然違ってきます。
涸沢などの北アルプス山域は水が豊富なのでジャブジャブと顔や歯を磨いている人も多いですが、使用後の水はそのまま下流へ流れていくので個人的にはやはり同様にウエットティッシュを使う方が自然にやさしいと思います。
歯を磨く際は、山の上では敢えて歯磨き粉を使用しないのもツウっぽくてカッコイイと思います(笑)
山では「酸っぱい」臭いを漂わせながら山行を続けてらっしゃる方もたくさん見かけますが、私的には一応♀ですから(笑)今後もいろんな部分で対策は考えていきたいと思っています^^
■何かと使える日本手ぬぐい
皆さんはタオル派? それとも手ぬぐい派ですか?
日本手ぬぐい集めが趣味の私ですが、山へ行く時もこの日本手ぬぐいが何かと重宝するのでいつも数枚は必ず持って行きます。
木綿の日本手ぬぐいはパイル地のタオルと違って、すぐに乾くのでとにかく山では使い勝手がいいです。
ウエットティッシュの代わりに日本手ぬぐいを水で濡らして体を拭くのにも使えますし、頭がのぼせそうなくらい暑い日は、手ぬぐいを濡らして頭に巻き、その上から更につばの広い帽子やハットを被るのも効果的。濡らした手ぬぐいを首に巻いて歩くだけでもなかなか具合が良いです。
鼻の頭を日焼けしたくない方は、頭と帽子の間に手ぬぐいを挟み、顔に垂らすようにして顔の前で洗濯バサミで挟んで日よけに使ってらっしゃる方も多いですよね。(見た目は面白いですが・・^^;)
大抵の山小屋ではオリジナルの手ぬぐいを販売してますから、容易に手に入れやすいのもいいです。日本手ぬぐいってば素晴らしい~。
私の主な手ぬぐいの購入先は「かまわぬ」さんと山小屋です。
立ち寄った山小屋では必ず手ぬぐいを購入しています。(ちなみに、山小屋の手ぬぐいの販売価格は500円~1000円です) 登った山の記念にもなりますし、それぞれの小屋周辺の特徴が描かれた山や高山植物をモチーフにした画は趣があってとても楽しいです!
■長期山行中の飲み物
皆さんは山での水分補給には何を飲んでいますか?
私の場合、山での水分補給で選ぶとしたらポカリスエットよりもアクエリアス系の方が好きです。 あ、単純に個人の好みですので(笑)
ただ、水分補給として考えた場合、この手のスポーツ飲料の成分をよくよく観察してみると、種類によって結構成分が異なります。 ポカリとアクエリアスだったら、アクエリアスの方が低カロリーですし、後味もサッパリしていて私は好みです。
大量の汗をかいた時に補給する水分は、水よりも糖分とミネラル分が含まれたスポーツ飲料の方が適しているといわれているのは周知の事実ですね。
縦走中は、2Lサイズのプラティパスの水筒に各給水ポイントで水を満タンのした後、粉末のアクエリアスを入れてスポーツ飲料を作りますが、この時、適量とされている水の量を倍の量で薄めて飲むようにしています。
大抵は、粉末1袋に対して水1Lが基準になってるはずですから、山で飲む場合は水2Lに対して粉末1袋使用するということになります。
夏山では一日に4Lくらいは平気で消費してしまうので、1:1の割合では、糖分を摂取しすぎになってしまうため、これくらいが丁度良いようです。
以上、うんちくを語ってみました^^; 長々と失礼しました~m(__)m
さて、そろそろ真面目に今年の山計画しようかしら。
行きたいところが多すぎて困っちゃうのですが・・・
あ、今年こそ八ツには行こうと思っているので、諸先輩方よろしくお願い致しま~す ^^;
おわり
- 関連記事
Comments
Re: 真夏の夏山縦走 試行錯誤
こんにちは~
アップを待っていましたよ♪
長袖か半袖か、随分と悩んで長袖を買い足しました。
ちいにゃはこのフィンガーレスグローブも視野に入れていたようです。
半袖と併用で着用しようかなと。
サポートタイツ2着は想定外でした。
我が家の構成では無理ですね(笑)
僕はTNFのBIOTEX、ちいにゃはCWXのスタビです。
今回は涸沢の前後に1泊ずつするので、涸沢への上り下り時のみ履こうかしら。
汗くさいタイツをはき直すなんて未体験ゾーンです^^
汗拭きようにウエットティッシュでなく、赤ちゃん用のお尻ふきを常用しています。
お肌に一番優しいですからね♪
飲み物の記事、僕もアクエリ派です。
空が好きなので自然とそうなります(笑)
暑さ対策は空を一番にケアしないといけません。
僕の最大の使命です!
八つ、海の日3連休に行きますよ。
オーレン小屋のテン場をベースにうろちょろしています。
北八つメインの山行の計画ならお会いできるかな♪
アップを待っていましたよ♪
長袖か半袖か、随分と悩んで長袖を買い足しました。
ちいにゃはこのフィンガーレスグローブも視野に入れていたようです。
半袖と併用で着用しようかなと。
サポートタイツ2着は想定外でした。
我が家の構成では無理ですね(笑)
僕はTNFのBIOTEX、ちいにゃはCWXのスタビです。
今回は涸沢の前後に1泊ずつするので、涸沢への上り下り時のみ履こうかしら。
汗くさいタイツをはき直すなんて未体験ゾーンです^^
汗拭きようにウエットティッシュでなく、赤ちゃん用のお尻ふきを常用しています。
お肌に一番優しいですからね♪
飲み物の記事、僕もアクエリ派です。
空が好きなので自然とそうなります(笑)
暑さ対策は空を一番にケアしないといけません。
僕の最大の使命です!
八つ、海の日3連休に行きますよ。
オーレン小屋のテン場をベースにうろちょろしています。
北八つメインの山行の計画ならお会いできるかな♪
Re: 真夏の夏山縦走 試行錯誤
よくまとまっています・・・さすが!
山女の細かな知恵は経験を重ねていくしかないですね。
日焼けや清潔管理は私もすご~く気を使っています。
ウエットティッシュは必需です。
100金の大判厚手を持参。食事の場面にも大活躍です。
4~5日お風呂に入らないなんて山をプチ中断しているとクレージーに思えたり^^;
私は制汗スプレー(外人のおばさんがグ~ッ!っていうやつ)
寝る前に汗だくのシャツにもかけると翌日さっぱりしてます。
ドライシャンプーも持参しますよ。
すえた臭いになりたくないです・オンナとして。
山に入ると水の貴重さが心にしみますね。
下界へ戻るとすぐ忘れる^^;
暑さ対策は難しいです・・・
夏は水分が足りないと熱射病になりますし水の重みと暑さに負けない体つくりも大切かもですね。
あと明日へつながる中鎖アミノ酸は忘れずに!
今年は山に行けるかな・・・と私はまずそこからです(笑)
山女の細かな知恵は経験を重ねていくしかないですね。
日焼けや清潔管理は私もすご~く気を使っています。
ウエットティッシュは必需です。
100金の大判厚手を持参。食事の場面にも大活躍です。
4~5日お風呂に入らないなんて山をプチ中断しているとクレージーに思えたり^^;
私は制汗スプレー(外人のおばさんがグ~ッ!っていうやつ)
寝る前に汗だくのシャツにもかけると翌日さっぱりしてます。
ドライシャンプーも持参しますよ。
すえた臭いになりたくないです・オンナとして。
山に入ると水の貴重さが心にしみますね。
下界へ戻るとすぐ忘れる^^;
暑さ対策は難しいです・・・
夏は水分が足りないと熱射病になりますし水の重みと暑さに負けない体つくりも大切かもですね。
あと明日へつながる中鎖アミノ酸は忘れずに!
今年は山に行けるかな・・・と私はまずそこからです(笑)
Re: 真夏の夏山縦走 試行錯誤
こんばんは、イイ歳した社会人ですm(__)mペコリ
そうなんですよねえ、日焼けしてると「いい色だね」とか
いろいろ詮索されるのがイヤなんですよねえ。
お肌にもよくないので、ホント日焼け対策はバッチリやりたいイイ歳した社会人なのです。
飲料はスポーツドリンク薄めですね、やはり。
かくなるワタクシも同じ要領で飲んでます。薄めるのは単にもったいないから^^
去年の南アでは4泊5日で結局、1包しかあけなかったなあ。もったいなくて・・・
で、八ヶ岳うろうろ計画ですか?
エドヤマも計画してますよ、8月のお盆かその翌週。天気次第出発の気まま山行です。
ローカル線で小海から入って権現に抜ける2~3泊コースを考えてます。
やはり平日を狙いたいですねえv
そうなんですよねえ、日焼けしてると「いい色だね」とか
いろいろ詮索されるのがイヤなんですよねえ。
お肌にもよくないので、ホント日焼け対策はバッチリやりたいイイ歳した社会人なのです。
飲料はスポーツドリンク薄めですね、やはり。
かくなるワタクシも同じ要領で飲んでます。薄めるのは単にもったいないから^^
去年の南アでは4泊5日で結局、1包しかあけなかったなあ。もったいなくて・・・
で、八ヶ岳うろうろ計画ですか?
エドヤマも計画してますよ、8月のお盆かその翌週。天気次第出発の気まま山行です。
ローカル線で小海から入って権現に抜ける2~3泊コースを考えてます。
やはり平日を狙いたいですねえv
Re: 真夏の夏山縦走 試行錯誤
melさん、超超超ご無沙汰致しております。
ブログも勝手に閉じちゃって申し訳ありません。たかがお鍋や料理のブログなのに続けていくのっていろんな人がいて大変ですね(涙)
閉じてから料理の方とワンコ、キャンプを分けて復活致しました。
たいしたこと書いていませんけど。みんカラの人以外コメできないようなので、御用の際はBBSの方へお願いします^^
ワンコ、キャンプはコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/340184/blog/
もう、何度もリンク貼りなおさせてホントごめんなさいなんですけど、どうかよろしくお願いいたします。
わたしも「わんことどこまでも」の方にリンクいただいて行きますね^^
お料理の方は同じFC2だから私の足跡ついてますね^^
いや~、何かとっても久しぶりでうれしいです^^melさんの美しい写真見ることが出来て幸せ^^
あ!!私、あのモンベルの長い手袋絶対買うっ!!
未だに山にも行かず、軟弱なキャンプしかしてませんけど、あれ欲しいです(笑)
まだビブリに通っています。melさん達にお目にかかってもう3年になるのね~。
また会いたいです~^^貫太郎11歳、こなっちゃんも10歳になりました^^
ではでは、また来るね^^
ブログも勝手に閉じちゃって申し訳ありません。たかがお鍋や料理のブログなのに続けていくのっていろんな人がいて大変ですね(涙)
閉じてから料理の方とワンコ、キャンプを分けて復活致しました。
たいしたこと書いていませんけど。みんカラの人以外コメできないようなので、御用の際はBBSの方へお願いします^^
ワンコ、キャンプはコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/340184/blog/
もう、何度もリンク貼りなおさせてホントごめんなさいなんですけど、どうかよろしくお願いいたします。
わたしも「わんことどこまでも」の方にリンクいただいて行きますね^^
お料理の方は同じFC2だから私の足跡ついてますね^^
いや~、何かとっても久しぶりでうれしいです^^melさんの美しい写真見ることが出来て幸せ^^
あ!!私、あのモンベルの長い手袋絶対買うっ!!
未だに山にも行かず、軟弱なキャンプしかしてませんけど、あれ欲しいです(笑)
まだビブリに通っています。melさん達にお目にかかってもう3年になるのね~。
また会いたいです~^^貫太郎11歳、こなっちゃんも10歳になりました^^
ではでは、また来るね^^
Re: 真夏の夏山縦走 試行錯誤
★でっぱさん
こんにちは~!
フィンガーレスグローブは特に女性の山ノボラーさんにオススメですね~。
指先は露出しちゃうので変な日焼け跡が残らないようにグローブとの併用をおススメします(笑)
そうですね。
サポートタイツは涸沢滞在だったら行き帰りだけでいいかも?ですね。
縦走だと常に履きっぱになっちゃいますが。。
汗臭いタイツに再び足を通すあの感覚は決して慣れないと思います。。
何日も履き続けると特にウエスト部分がアレなんですよ・・・^^;;;
赤ちゃん用のお尻ふきは私も使ってみたことがあります!^^
アレもいいですよね。大判のものが多いし。
私は結局、枚数が多くて安いウエットティッシュの方を気に入って使っちゃってますが^^;
>僕の最大の使命です!
おお。がんばってくださいね!
でも、意外と子供より大人の方がバテてる場合が多いですよ^^;(爆)
そもそも子供たちにそんなに荷物を背負わせる大人はいないので、元気いっぱいに
駆け上がっていく姿をよく見かけました(笑)
あ、空ちゃんのおトイレ大丈夫でしょうかね?
横尾~涸沢間にはトイレがないので考えておいた方がいいかも・・・。
ま、この時期はトイレよりも水分は汗で飛んでいってしまいますけど~
海の日は八ツですかー( ..)φメモメモ
その日は恒例の海キャンへ行こうか山へ行こうか迷ってるんです^^;
オーレン小屋だったら桜平から登るとすぐですよね。
ひとまず最初は1泊2日で南八ツがいいかな~とかも思ってたりもしますが・・。
そろそろ2年ぶり(?)にお会いしたいですぅ!(笑)
---
★mo-chanママさん
こんにちは~~~。
ダラダラと長文エントリーなのに読んで下さって嬉しいです!(笑)
>4~5日お風呂に入らないなんて山をプチ中断しているとクレージーに思えたり^^;
えー。mo-chanママさん達の方がその辺りの経験は豊富なのにぃ(笑)
制汗スプレー効きますか??
私、アレルギー体質なのでこういったものに肌が負けちゃうから使ったことがないんです。
虫さされの「ムヒ」でもかぶれますから・・(爆)
あー!ドライシャンプー!
私も買うには買ったんですが、軽量化で悩む時はいつも置いていってしまって
いまだに使ってません^^;
消費期限ってあるのかなぁ~。。
>下界へ戻るとすぐ忘れる^^;
そうなんですよねぇ~。
山では食器を拭く時は何cc単位で使うのに、下界だとすっかり元通りに・・
山では「MOTTAINAI」の精神が基本ですね!
mo-chanママさんたちはすっかりクライミング三昧ですね。
今年は山に行かれないのかなぁ~。ちょっとさみしいですが、そんな時期もあると思います。
また再開される時は教えてくださいね~^^
---
★エドヤマさん
あはは!確かにイイ歳した社会人ですね。お互いに(笑)
>いろいろ詮索されるのがイヤなんですよねえ。
まったく同じ意見です!
まぁいつも聞き流すようにはしてますが、言われるとあまり気分のいいものではないですよね~^^;
まだまだ修行が足りないのかしら。もっともっと器の大きな人間になりたいです。
私なんてお猪口の裏側くらいしかないですから!(苦笑)
いやいや、「MOTTAINAI」は世界共通語ですからね~~^^
山での基本はやはり「もったいない」ですよね。
エドヤマさんは8月のお盆orその翌週なんですね( ..)φメモメモ
小海から入って権現・・・
やはり関東の方はそっちからですよね~。
私はまずは美濃戸口から赤岳を1泊2日のピストン・・というのもいいな~なんて考えてるんですけど。。
もうちょっと色々と悩んでみます(笑)
---
★かんこなのママさん
かんこなのママさん、大変ご無沙汰しております~!
えーーー、ビブリからもう3年も経ちますか!!
貫太郎くんもこなっちゃんも元気そうで安心しました^^
ブログのリンク変更しました~!
お料理ブログの方も拝見しましたが、いつ拝見してもかんこなのママさんのお料理は
めちゃくちゃ美味しそうですよね!しかも手が込んでる!!
またかんこなのママさんの手料理食べたいです(笑)
>あ!!私、あのモンベルの長い手袋絶対買うっ!!
あ、是非ぜひ買ってみてください!(笑)
で、いつか山でもご一緒したいですね~~。
ちょっと去年膝を痛めてから芳しくないのですが、今年も気持だけはやる気満々です(笑)
こんにちは~!
フィンガーレスグローブは特に女性の山ノボラーさんにオススメですね~。
指先は露出しちゃうので変な日焼け跡が残らないようにグローブとの併用をおススメします(笑)
そうですね。
サポートタイツは涸沢滞在だったら行き帰りだけでいいかも?ですね。
縦走だと常に履きっぱになっちゃいますが。。
汗臭いタイツに再び足を通すあの感覚は決して慣れないと思います。。
何日も履き続けると特にウエスト部分がアレなんですよ・・・^^;;;
赤ちゃん用のお尻ふきは私も使ってみたことがあります!^^
アレもいいですよね。大判のものが多いし。
私は結局、枚数が多くて安いウエットティッシュの方を気に入って使っちゃってますが^^;
>僕の最大の使命です!
おお。がんばってくださいね!
でも、意外と子供より大人の方がバテてる場合が多いですよ^^;(爆)
そもそも子供たちにそんなに荷物を背負わせる大人はいないので、元気いっぱいに
駆け上がっていく姿をよく見かけました(笑)
あ、空ちゃんのおトイレ大丈夫でしょうかね?
横尾~涸沢間にはトイレがないので考えておいた方がいいかも・・・。
ま、この時期はトイレよりも水分は汗で飛んでいってしまいますけど~
海の日は八ツですかー( ..)φメモメモ
その日は恒例の海キャンへ行こうか山へ行こうか迷ってるんです^^;
オーレン小屋だったら桜平から登るとすぐですよね。
ひとまず最初は1泊2日で南八ツがいいかな~とかも思ってたりもしますが・・。
そろそろ2年ぶり(?)にお会いしたいですぅ!(笑)
---
★mo-chanママさん
こんにちは~~~。
ダラダラと長文エントリーなのに読んで下さって嬉しいです!(笑)
>4~5日お風呂に入らないなんて山をプチ中断しているとクレージーに思えたり^^;
えー。mo-chanママさん達の方がその辺りの経験は豊富なのにぃ(笑)
制汗スプレー効きますか??
私、アレルギー体質なのでこういったものに肌が負けちゃうから使ったことがないんです。
虫さされの「ムヒ」でもかぶれますから・・(爆)
あー!ドライシャンプー!
私も買うには買ったんですが、軽量化で悩む時はいつも置いていってしまって
いまだに使ってません^^;
消費期限ってあるのかなぁ~。。
>下界へ戻るとすぐ忘れる^^;
そうなんですよねぇ~。
山では食器を拭く時は何cc単位で使うのに、下界だとすっかり元通りに・・
山では「MOTTAINAI」の精神が基本ですね!
mo-chanママさんたちはすっかりクライミング三昧ですね。
今年は山に行かれないのかなぁ~。ちょっとさみしいですが、そんな時期もあると思います。
また再開される時は教えてくださいね~^^
---
★エドヤマさん
あはは!確かにイイ歳した社会人ですね。お互いに(笑)
>いろいろ詮索されるのがイヤなんですよねえ。
まったく同じ意見です!
まぁいつも聞き流すようにはしてますが、言われるとあまり気分のいいものではないですよね~^^;
まだまだ修行が足りないのかしら。もっともっと器の大きな人間になりたいです。
私なんてお猪口の裏側くらいしかないですから!(苦笑)
いやいや、「MOTTAINAI」は世界共通語ですからね~~^^
山での基本はやはり「もったいない」ですよね。
エドヤマさんは8月のお盆orその翌週なんですね( ..)φメモメモ
小海から入って権現・・・
やはり関東の方はそっちからですよね~。
私はまずは美濃戸口から赤岳を1泊2日のピストン・・というのもいいな~なんて考えてるんですけど。。
もうちょっと色々と悩んでみます(笑)
---
★かんこなのママさん
かんこなのママさん、大変ご無沙汰しております~!
えーーー、ビブリからもう3年も経ちますか!!
貫太郎くんもこなっちゃんも元気そうで安心しました^^
ブログのリンク変更しました~!
お料理ブログの方も拝見しましたが、いつ拝見してもかんこなのママさんのお料理は
めちゃくちゃ美味しそうですよね!しかも手が込んでる!!
またかんこなのママさんの手料理食べたいです(笑)
>あ!!私、あのモンベルの長い手袋絶対買うっ!!
あ、是非ぜひ買ってみてください!(笑)
で、いつか山でもご一緒したいですね~~。
ちょっと去年膝を痛めてから芳しくないのですが、今年も気持だけはやる気満々です(笑)
Re: 真夏の夏山縦走 試行錯誤
素晴らしいレポートですね。って内容は
解らないのですけど、お風呂もふかふかの布団も無縁の
山で、安全に快適に過ごす方法がこんな私にも
理解出来ました。
山開きのニュースを見て、melさんやmo-chanママを
思い出していたところです。
暑がりの私に、制汗スプレーは欠かせないですが、
こう言うところでもおおいに役立つのですね。
では、又遊んで下さいね。積もる話もあるし(笑)
解らないのですけど、お風呂もふかふかの布団も無縁の
山で、安全に快適に過ごす方法がこんな私にも
理解出来ました。
山開きのニュースを見て、melさんやmo-chanママを
思い出していたところです。
暑がりの私に、制汗スプレーは欠かせないですが、
こう言うところでもおおいに役立つのですね。
では、又遊んで下さいね。積もる話もあるし(笑)
Re: 真夏の夏山縦走 試行錯誤
★chichiの母さん
こんばんは!お体の具合はいかがですか?
無事ガソリンは入れられましたか~~~?^^;
先週末はあちこちで山開きでした。
思い出して頂けて嬉しいですー^^
へなちょこ山ノボラーですが、少しのアイデアで快適になるなら・・・と
日々精進しております(笑)
積もる話、また色々と積もらせたいですね~~!
ポラが寂しいことになっているので、期限切れの残りのフィルムを持って
また名古屋に繰り出したいです。
こんばんは!お体の具合はいかがですか?
無事ガソリンは入れられましたか~~~?^^;
先週末はあちこちで山開きでした。
思い出して頂けて嬉しいですー^^
へなちょこ山ノボラーですが、少しのアイデアで快適になるなら・・・と
日々精進しております(笑)
積もる話、また色々と積もらせたいですね~~!
ポラが寂しいことになっているので、期限切れの残りのフィルムを持って
また名古屋に繰り出したいです。
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: さらに続き☆たつごろうさん
たくさんのコメントありがとうございますー!(笑)
タブレットは確かに長文には向いてませんよね^^;
私も長文コメントする時はPCです〜。仕事でPC使mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車さらに続きうちのD5は、あえて一番安いグレード「M」を買いました。
余計なモノが付いていないシンプルなのがいいなって。
電動スライドドアも要らないし。
車中泊の時は、あのたつごろう