
過去の山行レポなど書きたいことがたくさんたまってますが、今日は思いつくことをつらつらと・・・。
KAVUの日本別注ハットを被ってる人を多く見かけるようになりました。それも、ちょっとやそっとではなく山へ行っても街を歩いていても被ってる人の多いことったら。。まあ私も普段から気に入って愛用してますけど、どんなスタイルにも合わせやすいのが魅力ですね^^
先日、好日山荘へ何度か足を運びました。セール時期だったとはいえ、駐車場に警備員が立っていることなど昔は考えられなかったことですが最近はすごいですね~。一時期、1~2人用のテントがメーカー在庫品切れとかいう話も耳にしました。山雑誌の8月号はこぞって「テント泊のススメ」みたいな特集が組まれていたのでその影響もあるんでしょうか。
今更ですが、本格的なアウトドアブームがやってきました。昔から不景気になるとアウトドアが流行るとよくいわれたものですが、ファミリーキャンプや登山、ファッションもアウトドアブームと一括りでいうなら、20年くらい前にもとても大きなアウトドアブームがありました。あれは確か丁度バブルが弾けた頃。当時はマウンテンパーカやアノラックなどが流行って猫も杓子もマウンパ!とか言っちゃって^^ パタゴニアが再生フリースを世に出したのも丁度この頃でした。
そういう意味では久しぶりのアウトドアブーム。少し前までは中高年を中心に登山ブーム到来!なんていわれてましたが、最近は「山ガール」も間違いなくひとつの大きなきっかけですね~。元々「○○ガール」というのはファッション用語でよくファッション雑誌などで使われてきた言葉ですが、山ガールがここまで一般的になるとはちょっと驚きです。
山ショップで何気なく店内を見回していると、新たに登山靴を購入する女子や中高年の方が多いことに気づきます。しかもかなりの割合で「今年はじめて富士山に登るんです」と仰ってます。岐阜や名古屋でこれだけの人がはじめて富士山に登る人がいるということは、想像するだけでも今年の富士山の混雑具合を心配してしまいます。もう本当に入山規制した方が良くないですかね?
畳一畳ほどの布団に大人3人で利用とかでまともに眠れるはずもなく、ましては山小屋はじめての初心者さんが十分に体力を温存できるとは想像し難いのですが。最近の山岳事故ニュースを見ていると、体調不良が原因と思われる病気による遭難も多いように思います。いろんな観点から見ても入山規制が必要な時期に来ているようにおもうのですがいかがでしょうね。
私はまだ富士山未踏です。私が山をはじめた7年前でも「富士山は混む」というイメージでしたが最近はもっとひどいみたいです。今の状態ではこの先も多分登ることはないだろうな~。。というか、富士山には登りたいけど想像を絶するほどの渋滞が起きる登山道は歩きたくないし、現状の富士山はロケーション的に私の好みではないから。この先、きちんと入山規制が行われて一日に登る人数が適正になるのであれば、たとえ入山料が1万円になったとしてもぜひ登りたいです。
で、「よくわかんないけど流行ってるから山に来ちゃいました」でも、「山ガールの格好したいから山に登っちゃいました」でも、最初はそれでもいいと私は思っています。実際私も格好から入るタイプなのでその気持ちはよくわかります(笑)
ただ、ブームだからと一回こっきりでやめてしまうのではなくて、できれば末永く登山&山歩きを楽しんでほしいなーって思います^^
山は有名な山域ほどとても歩きやすく整備されているなーと思うことが多いです。
少ない山行の中でも北アルプスを歩く割合の多い私は、他の山域へ行った時に北アルプスの恵まれた環境に感謝することも屡々。特に標高1000m前後の低山に登ると、その険しさに驚きます。藪漕ぎなんて当たり前だし、雨が降った後などは泥にまみれながらよじ登ったり段差からずり落ちるように下ったり、当然水やトイレなどは自分で用意して持参する。整備された登山道だけを歩いた経験のみで低山に踏み込むと、自分の登山技術の未熟さを思い知るんです。
だから、時々岐阜県内にある低山に登っては、まだまだ未熟だな~~と確認するという・・・(笑)
あ、ちなみにご存知だと思いますが私は年齢的にもキャラ的にも山ガールじゃありませんww 山が好きなくせに高所恐怖症とか・・・ゆえに縁(へり)が苦手とかありますが、まだまだ若いもんには負けたくない(笑) だから筋肉細マッチョ目指して今もがんばってトレーニングして「立派な山オンナ」になることを夢見て日々体を鍛えている次第です^^;
この先、山小屋が人で満杯で更にテン場にテントを張る余地がなくなってしまうほど山に人が集まりすぎるようになったら(既にそうなりつつありますが)、その時は私は登山をやめてしまうかもしれません。もしくは低山専門になろうかな。山にはこれだけの人数なら入っても大丈夫というキャパというものがあると思うんですよね。
で、ほとぼりが冷めた頃にまたアルプス系の山登りを再開するのも良いだろうし、平日に登りに行けるような年齢になったら再開するのもありかと。
山が好きだから、そんなことを漠然と思いながら稜線をのんびりと歩く山旅を妄想する昨今であります!
さて、週末の天気はどうでしょうね。台風の影響もちょっと心配ですが、天気が良さそうなら少し登りに行こうかな。この間登れなかった仙丈ヶ岳も行きたいけど中央アルプスも気になる・・・あ、立山も今年は行きたいんだった・・・あ、白山も......悩む~~~♪
おわり

先日、好日山荘へ何度か足を運びました。セール時期だったとはいえ、駐車場に警備員が立っていることなど昔は考えられなかったことですが最近はすごいですね~。一時期、1~2人用のテントがメーカー在庫品切れとかいう話も耳にしました。山雑誌の8月号はこぞって「テント泊のススメ」みたいな特集が組まれていたのでその影響もあるんでしょうか。
今更ですが、本格的なアウトドアブームがやってきました。昔から不景気になるとアウトドアが流行るとよくいわれたものですが、ファミリーキャンプや登山、ファッションもアウトドアブームと一括りでいうなら、20年くらい前にもとても大きなアウトドアブームがありました。あれは確か丁度バブルが弾けた頃。当時はマウンテンパーカやアノラックなどが流行って猫も杓子もマウンパ!とか言っちゃって^^ パタゴニアが再生フリースを世に出したのも丁度この頃でした。
そういう意味では久しぶりのアウトドアブーム。少し前までは中高年を中心に登山ブーム到来!なんていわれてましたが、最近は「山ガール」も間違いなくひとつの大きなきっかけですね~。元々「○○ガール」というのはファッション用語でよくファッション雑誌などで使われてきた言葉ですが、山ガールがここまで一般的になるとはちょっと驚きです。
山ショップで何気なく店内を見回していると、新たに登山靴を購入する女子や中高年の方が多いことに気づきます。しかもかなりの割合で「今年はじめて富士山に登るんです」と仰ってます。岐阜や名古屋でこれだけの人がはじめて富士山に登る人がいるということは、想像するだけでも今年の富士山の混雑具合を心配してしまいます。もう本当に入山規制した方が良くないですかね?
畳一畳ほどの布団に大人3人で利用とかでまともに眠れるはずもなく、ましては山小屋はじめての初心者さんが十分に体力を温存できるとは想像し難いのですが。最近の山岳事故ニュースを見ていると、体調不良が原因と思われる病気による遭難も多いように思います。いろんな観点から見ても入山規制が必要な時期に来ているようにおもうのですがいかがでしょうね。
私はまだ富士山未踏です。私が山をはじめた7年前でも「富士山は混む」というイメージでしたが最近はもっとひどいみたいです。今の状態ではこの先も多分登ることはないだろうな~。。というか、富士山には登りたいけど想像を絶するほどの渋滞が起きる登山道は歩きたくないし、現状の富士山はロケーション的に私の好みではないから。この先、きちんと入山規制が行われて一日に登る人数が適正になるのであれば、たとえ入山料が1万円になったとしてもぜひ登りたいです。
で、「よくわかんないけど流行ってるから山に来ちゃいました」でも、「山ガールの格好したいから山に登っちゃいました」でも、最初はそれでもいいと私は思っています。実際私も格好から入るタイプなのでその気持ちはよくわかります(笑)
ただ、ブームだからと一回こっきりでやめてしまうのではなくて、できれば末永く登山&山歩きを楽しんでほしいなーって思います^^
山は有名な山域ほどとても歩きやすく整備されているなーと思うことが多いです。
少ない山行の中でも北アルプスを歩く割合の多い私は、他の山域へ行った時に北アルプスの恵まれた環境に感謝することも屡々。特に標高1000m前後の低山に登ると、その険しさに驚きます。藪漕ぎなんて当たり前だし、雨が降った後などは泥にまみれながらよじ登ったり段差からずり落ちるように下ったり、当然水やトイレなどは自分で用意して持参する。整備された登山道だけを歩いた経験のみで低山に踏み込むと、自分の登山技術の未熟さを思い知るんです。
だから、時々岐阜県内にある低山に登っては、まだまだ未熟だな~~と確認するという・・・(笑)
あ、ちなみにご存知だと思いますが私は年齢的にもキャラ的にも山ガールじゃありませんww 山が好きなくせに高所恐怖症とか・・・ゆえに縁(へり)が苦手とかありますが、まだまだ若いもんには負けたくない(笑) だから筋肉細マッチョ目指して今もがんばってトレーニングして「立派な山オンナ」になることを夢見て日々体を鍛えている次第です^^;
この先、山小屋が人で満杯で更にテン場にテントを張る余地がなくなってしまうほど山に人が集まりすぎるようになったら(既にそうなりつつありますが)、その時は私は登山をやめてしまうかもしれません。もしくは低山専門になろうかな。山にはこれだけの人数なら入っても大丈夫というキャパというものがあると思うんですよね。
で、ほとぼりが冷めた頃にまたアルプス系の山登りを再開するのも良いだろうし、平日に登りに行けるような年齢になったら再開するのもありかと。
山が好きだから、そんなことを漠然と思いながら稜線をのんびりと歩く山旅を妄想する昨今であります!
さて、週末の天気はどうでしょうね。台風の影響もちょっと心配ですが、天気が良さそうなら少し登りに行こうかな。この間登れなかった仙丈ヶ岳も行きたいけど中央アルプスも気になる・・・あ、立山も今年は行きたいんだった・・・あ、白山も......悩む~~~♪
おわり
- 関連記事
Comments
Re: 山のこと
先日、富士山登山は大混雑であるということと、途中体調不調を訴える登山者が多いことをTVでやってましたね。
一応、3回富士山を登山(最後がもう20年前!)したのですが、混雑は酷いとおもいます。
でも日本の最高峰だから、人気なのはわかります。
平日に登山が一番らしいですね。混雑もしないし、ゆっくり楽しめるようです。
サラリーマンの私は平日に行くのは難しいですけどね(^^)
一応、3回富士山を登山(最後がもう20年前!)したのですが、混雑は酷いとおもいます。
でも日本の最高峰だから、人気なのはわかります。
平日に登山が一番らしいですね。混雑もしないし、ゆっくり楽しめるようです。
サラリーマンの私は平日に行くのは難しいですけどね(^^)
Re: 山のこと
帽子カッコいいですよ(^O^)/
最近は天気不安定で、山だとさらに大変でしょうね・・・
お天気良くなることを祈ります(喜)
最近は天気不安定で、山だとさらに大変でしょうね・・・
お天気良くなることを祈ります(喜)
Re: 山のこと
☆yutakun-moguraさん
おはようございます!
やはりそうなんですね。その番組見たかったです。
テレビや富士登山の写真を見るたびに、うへぇ~~~と思います^^;
富士山は他の山とは違って、どんなに運動が嫌いな人でも登山なんてキライ!と
言っている人でも、富士山なら登ったことがある。富士山なら登ってみたい。と
いう人が多いですよね^^
富士山には約50もの山小屋があるといいますけど、それが満員になるというのもすごい。
そうですね。平日登山・・・憧れちゃいます(笑)
---
☆ちゃちゃそらさん
ありがとうございまーす!^^
雨なら雨で楽しめば良いのですが、雷雨だけは勘弁してほしいので悩みどころです^^;(笑)
おはようございます!
やはりそうなんですね。その番組見たかったです。
テレビや富士登山の写真を見るたびに、うへぇ~~~と思います^^;
富士山は他の山とは違って、どんなに運動が嫌いな人でも登山なんてキライ!と
言っている人でも、富士山なら登ったことがある。富士山なら登ってみたい。と
いう人が多いですよね^^
富士山には約50もの山小屋があるといいますけど、それが満員になるというのもすごい。
そうですね。平日登山・・・憧れちゃいます(笑)
---
☆ちゃちゃそらさん
ありがとうございまーす!^^
雨なら雨で楽しめば良いのですが、雷雨だけは勘弁してほしいので悩みどころです^^;(笑)
Re: 山のこと
30年以上愛用していた、MILLETのザックがどこにも見あたりません。(T_T)
十分使い込んだのであきらめ、いよいよ新しいものを購入しました。
Melさんご愛用のmacpakも候補でしたが、近くの大手運動具やさんに見あたらず、気になっていた、ドイターフューチャラプロ 38を背負ってみたところ、@@/と思ってネットでポチ。
早速本日とどきました。^^v
使い慣れた、MILLETも試したところ、いつもの背負った感じでした。^^;
ドイターフューチャラプロ 38ですが、体にフィットするよう様々な工夫がされていて進化しているな~~と感心しました。
ということで、10日に三伏峠あたりをウロウロする予定です。^^
が、雷が心配なので、天気の様子を見ながらですけど・・・^^;
十分使い込んだのであきらめ、いよいよ新しいものを購入しました。
Melさんご愛用のmacpakも候補でしたが、近くの大手運動具やさんに見あたらず、気になっていた、ドイターフューチャラプロ 38を背負ってみたところ、@@/と思ってネットでポチ。
早速本日とどきました。^^v
使い慣れた、MILLETも試したところ、いつもの背負った感じでした。^^;
ドイターフューチャラプロ 38ですが、体にフィットするよう様々な工夫がされていて進化しているな~~と感心しました。
ということで、10日に三伏峠あたりをウロウロする予定です。^^
が、雷が心配なので、天気の様子を見ながらですけど・・・^^;
Re: 山のこと
☆CLと棒さん
こんばんは~。
ここのところの天気は半端ないですよね~、、
ただの雨なら歩きに行っちゃうのですが、雷だけは勘弁してほしいので
私も先週末は結局山へは行かず、花火を堪能してきました^^;
なんと30年もののミレーのザックが行方不明?!う~~それは残念ですね^^;
でも、新しいザックに巡り会えたのは良かったです^^
ぴったりフィットしたザックは多少重くても、長時間歩いたって疲れませんよね♪
三伏峠楽しみですね!晴れることを祈ってま~す(≧∇≦)/
こんばんは~。
ここのところの天気は半端ないですよね~、、
ただの雨なら歩きに行っちゃうのですが、雷だけは勘弁してほしいので
私も先週末は結局山へは行かず、花火を堪能してきました^^;
なんと30年もののミレーのザックが行方不明?!う~~それは残念ですね^^;
でも、新しいザックに巡り会えたのは良かったです^^
ぴったりフィットしたザックは多少重くても、長時間歩いたって疲れませんよね♪
三伏峠楽しみですね!晴れることを祈ってま~す(≧∇≦)/
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ