
8月7日、岐阜県加茂郡八百津町で行われた「蘇水峡川まつり花火大会」というお祭りに行ってきました。
今年は岐阜市で行われる恒例の花火大会が2つとも中止になってしまったので、こちらの花火大会にはじめて足を運んでみたわけなのですが、いやぁ~こんなに趣のある花火大会があるとは全然知りませんでした。しかも歴史は古く、大正時代よりも前から行われているお祭りだそうで、提灯で飾り付けられた「まきわら舟」と呼ばれる船や、川に浮かべられた万灯が花火大会を一層趣のあるものにしてくれるんです^^
場所は木曽川の上流にあたる、丸山ダム下流の八百津橋周辺でお祭りは行われます。
基本的に田舎ですので打ち上げ数も600発と規模は小さいのですが、打ち上げ場所が山に囲われているので音の反響がすごくて、坂祝町の「爆裂花火」に匹敵する音響効果です(笑)
初めての花火大会は勝手がわからず、どこから撮影したら良いのかすらわかりませんでしたが、なんとか良い場所を見つけて早々から待機していたのですが、始まる2時間前くらいから雷が鳴り始めてあっという間に激しい雷雨が降り始めてしまいまして、近くの倉庫の軒先を借りて雨宿りをしてしばし雨がやむのを待ち、30分くらいはザーザー降りでしたがなんとか無事開催の運びとなりました。

↑クリックで拡大
これがまきわら舟と呼ばれる提灯飾りが施された船。一見、盆踊りのやぐらみたいですね。
先ほどの雷雨で、本来なら天辺の竹竿にもタテに吊るされているはずの提灯が落下してしまいました。急遽補修されましたが、今度は風で揺れている間に燃え落ちてしまい、残ったのは2つだけ...
水温と気温の温度差が激しいのでしょうか。川面は霧が立ち込めていてこれまた幻想的です。

↑クリックで拡大
辺りが暗くなってくると、万灯が上流から流れてきて一層雰囲気がアップ。

目の前の高台から花火が上がります。すごい音の広がりです。

まきわら舟と花火を一緒に撮ろうと頑張ってみるものの、船はエンジン付なので結構移動が速く、写真では流れてしまいます。。


う~~~~難しい!^^;

↑クリックで拡大
やっと止まってくれました(笑) 煙が上空で広がる花火の色に染まっています。
(この日はN○Kの取材でしょうか。クルーが一緒に乗船してました)

点滅する花火・・

川面の立ち込める霧と花火の煙が辺りの森の木々を包みこんでいます・・

後半は、感度を一気にISO3200~ISO6400まで上げて挑戦。なんとか花火と船の両方が写りましたが・・・うーん。来年に課題を残した感じです(笑)


良い花火大会でした!^^

帰りはたくさん出店が並ぶ町の中を歩きながら撮影。

小さなお祭りでしたがなかなかの賑わいですよ。

最近の流行りでしょうか?「ぷよぷよすくい」」

金魚すくいも健在でした!
写真17枚とちょっと多めでしたが最後まで見てくださった方、ありがとうございました^^
おわり
- 関連記事
-
- 夏の華 〜2013花火大会〜
- 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
- 車中一泊試し撮り行脚
- 夏の華 ~2008花火~
- しつこく花火...6×6Ver.
Comments
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
いよいよ花火のシーズンまっただ中ですね。^^
こちら、これから毎日どこかで花火が上がっていますが、とりにいくかどうか迷うところです。
というのも、夕立、雷がものすごいものですから~~。(T_T)
まきわら舟というのですか、花火とのショットが味があっていいですね~~。^^v
こちら、これから毎日どこかで花火が上がっていますが、とりにいくかどうか迷うところです。
というのも、夕立、雷がものすごいものですから~~。(T_T)
まきわら舟というのですか、花火とのショットが味があっていいですね~~。^^v
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
ん~っ やっぱり ここぞ!って時にはD700の登場ですね♪
50mm f1.4っておもしろそうなレンズですね!
柔らかくも写せるし ヌケのいい画もねらえそうな・・・
50mm f1.4っておもしろそうなレンズですね!
柔らかくも写せるし ヌケのいい画もねらえそうな・・・
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
☆CLと棒さん
花火がはじまる頃が丁度、雷雨の確率が一番高くなる時間帯ですもんね~~^^;
こちらもほぼ毎日夕方になるとゴロゴロいってますし、周辺では警報が出るほどの降りっぷりです。
そちらは花火が多くていいですね!
9月の諏訪湖の花火ももう一度見てみたいです♪
---
☆ゲストさん
こんばんは~!(笑)
花火撮影の時はバルブ撮影のできるD700の出番ですw
イマドキの夜景モードや花火モードがあるコンデジでもそこそこちゃんと写りますけど
やっぱり自由にシャッターの開けられるレリーズが便利ですね♪
三脚にセットしたら、構図を変える時以外は肉眼で花火を楽しみながら
手元だけでレリーズ操作・・・という、ずぼらな撮影スタイルです^^;
50/F1.4は仰る通りピンがペラペラなので開けると単焦点らしい
写りになりますし、絞れば適度にカリッと締まって写りますね~^^
特にフルサイズで使う時は50mmが一番好きかもしれません。
欠点はちょっとAFが遅いことくらいでしょうか。
おひとつどうですか?(笑)
花火がはじまる頃が丁度、雷雨の確率が一番高くなる時間帯ですもんね~~^^;
こちらもほぼ毎日夕方になるとゴロゴロいってますし、周辺では警報が出るほどの降りっぷりです。
そちらは花火が多くていいですね!
9月の諏訪湖の花火ももう一度見てみたいです♪
---
☆ゲストさん
こんばんは~!(笑)
花火撮影の時はバルブ撮影のできるD700の出番ですw
イマドキの夜景モードや花火モードがあるコンデジでもそこそこちゃんと写りますけど
やっぱり自由にシャッターの開けられるレリーズが便利ですね♪
三脚にセットしたら、構図を変える時以外は肉眼で花火を楽しみながら
手元だけでレリーズ操作・・・という、ずぼらな撮影スタイルです^^;
50/F1.4は仰る通りピンがペラペラなので開けると単焦点らしい
写りになりますし、絞れば適度にカリッと締まって写りますね~^^
特にフルサイズで使う時は50mmが一番好きかもしれません。
欠点はちょっとAFが遅いことくらいでしょうか。
おひとつどうですか?(笑)
ゲストで~す♪ヽ(´▽`)/ シツレイシマシタ
なるほどレリーズで花火を楽しみつつ撮影とは…(・・;φメモメモ
そんじょそこらの店員よりオススメ上手ですね!?
思わずポチりそうになりました(汗)
でもAPS-Cだしぃ 50はAi-Sですが1.4 1.8と55Micro何かもあったりして…
もはや50祭りとなっておりますwww
なるほどレリーズで花火を楽しみつつ撮影とは…(・・;φメモメモ
そんじょそこらの店員よりオススメ上手ですね!?
思わずポチりそうになりました(汗)
でもAPS-Cだしぃ 50はAi-Sですが1.4 1.8と55Micro何かもあったりして…
もはや50祭りとなっておりますwww
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
☆okmさん
オススメ上手・・・よく言われます^^;
ある意味職業柄なんじゃないかと自分では思ってますが(笑)
・・・ということは、レリーズはお持ちじゃないのですね?
だったら、ぜひこれは買うべきアイテムだと思いますー♪w
50mmいっぱいお持ちなんですね~
APS-Cだと私は35mmも好きです!
D300を使ってた頃のお散歩レンズは35mm/F2と決まってました^^
AF-S NIKKOR 35mm F1.4 Gなんてすーっっっごくいいですよね。
いかがですか?
私は高過ぎて買えません(-_-;
オススメ上手・・・よく言われます^^;
ある意味職業柄なんじゃないかと自分では思ってますが(笑)
・・・ということは、レリーズはお持ちじゃないのですね?
だったら、ぜひこれは買うべきアイテムだと思いますー♪w
50mmいっぱいお持ちなんですね~
APS-Cだと私は35mmも好きです!
D300を使ってた頃のお散歩レンズは35mm/F2と決まってました^^
AF-S NIKKOR 35mm F1.4 Gなんてすーっっっごくいいですよね。
いかがですか?
私は高過ぎて買えません(-_-;
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
江戸川は花火大会が春先早々中止決定になって
今年はチョットさみしい江戸川なのです。って言っても
ワタクシは山に行ってて、いっつも花火は観ないんですがww
夏ですね、東京もようやく蝉しぐれが聞こえてくるようになりました<(_ _)>
今年はチョットさみしい江戸川なのです。って言っても
ワタクシは山に行ってて、いっつも花火は観ないんですがww
夏ですね、東京もようやく蝉しぐれが聞こえてくるようになりました<(_ _)>
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
☆エドヤマさん
おかえりなさい!^^
大縦走どうでしたか?
また色々お話聞かせて下さいね~~
岐阜も花火中止なので夏のメインイベントがないとさみしいです。
主催の新聞社は赤字事業を中止にできたので喜んでいるようですが・・・
残暑キビシそうですが、もう秋もすぐそこですよね。
秋は秋で楽しみたいですね^^
おかえりなさい!^^
大縦走どうでしたか?
また色々お話聞かせて下さいね~~
岐阜も花火中止なので夏のメインイベントがないとさみしいです。
主催の新聞社は赤字事業を中止にできたので喜んでいるようですが・・・
残暑キビシそうですが、もう秋もすぐそこですよね。
秋は秋で楽しみたいですね^^
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
ご無沙汰しています。
時々拝見していたのですが、何年かぶり(笑)にコメントをしてみました。
花火の大迫力もさることながら、単焦点50mmでの写真も素敵ですね。
フルサイズD700、羨ましいなぁ。
ではでは、また遊びに来ます。
時々拝見していたのですが、何年かぶり(笑)にコメントをしてみました。
花火の大迫力もさることながら、単焦点50mmでの写真も素敵ですね。
フルサイズD700、羨ましいなぁ。
ではでは、また遊びに来ます。
Re: 2011年 蘇水峡川まつり花火大会
☆kaneさん
kaneさん、大変ご無沙汰しております~~!
懐かしい方からのコメント、大変嬉しいです♪
ソネブロ時代は大変お世話になりました^^
やっぱり50mmはフルサイズで使うと心地よいですね。
そろそろD800の発表があるんじゃないかと言う噂も聞きますが
次はどんなの出てくるんでしょうね~
私はD700をずーっと使い続けますけど(笑)
私ものちほど遊びに行かせて頂きま~す!^^
kaneさん、大変ご無沙汰しております~~!
懐かしい方からのコメント、大変嬉しいです♪
ソネブロ時代は大変お世話になりました^^
やっぱり50mmはフルサイズで使うと心地よいですね。
そろそろD800の発表があるんじゃないかと言う噂も聞きますが
次はどんなの出てくるんでしょうね~
私はD700をずーっと使い続けますけど(笑)
私ものちほど遊びに行かせて頂きま~す!^^
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: さらに続き☆たつごろうさん
たくさんのコメントありがとうございますー!(笑)
タブレットは確かに長文には向いてませんよね^^;
私も長文コメントする時はPCです〜。仕事でPC使mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車さらに続きうちのD5は、あえて一番安いグレード「M」を買いました。
余計なモノが付いていないシンプルなのがいいなって。
電動スライドドアも要らないし。
車中泊の時は、あのたつごろう