さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

年越しは四国へ。そして結願。


Category: 外遊び 車中泊   Tags: D700  24-85mmF2.8-4D  


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!

年末から今年も四国へ行ってきました。
今回は3日間だけでしたが、それでも結局四国4県を回ったので総走行距離は1,637km。なかなかよく走りました。なぜか今までで一番疲れました^^; まぁ年齢による疲労も大きいと思いますが(笑)

で、今回の四国の旅で2008年の元旦からはじめた四国八十八ヶ所札所(霊場)巡りも無事「結願成就」となりました!
はじめたのは2008.1.1。それから3年と1日の間に四国へ渡ること5回。延べ24日間訪れた内の18日間をかけて88の札所を巡り、2012元旦に結願。とーーっても感慨深かったです^^

最初は、室戸岬にだるま朝日&夕日を見に行こう!という目的で年越し車中泊の旅に行ったのですが、せっかくだからと室戸岬にある第24番札所 最御崎寺に行ったのがきっかけで、ただその時は四国の霊場を見てみたいという気持ちだけで津照寺~金剛頂寺~神峯寺・・・と順番に足を運んだんですけど、これではちゃんと巡礼していることにはならないということで、気持ちを正してちょうどキリの良い新年を迎えたばかりの平成20年1月1日に第31番札所の竹林寺で納経帳を買い、そこから新たな気持ちで巡礼をはじめました。


なので、スタートがスタートだったので通常なら1番から(または88番から)順番に回るのですが、途中の31番からスタートするというイレギュラーなはじまりだったので効率が悪いのなんの^^; 最初に行った最御崎寺~神峯寺は2度も足を運びましたしね(笑) で、今回は高知の第39番札所 延光寺と愛媛の第40番札所 観自在寺の2つを回った後に香川の84番~88番の計7つのお寺を回っただけなのに走った距離は半端ないという...(笑)

でも、何度か訪れるうちに自分の中で目的がだんだんとぼんやりとですが徐々に見えてきて、結願するまでの間には身内が亡くなったり、震災があったりなどして私自身の環境や気持ちに変化もあり、3年かかりましたが今はやって良かったなーと思っています。

私の場合は区切り打ちだったので3年という月日がかかってますが、道中では自分の足で歩いてもっともっと時間をかけて体を酷使して巡礼している人たちをたくさん見かけました。全行程を歩くと1200 ~1400km程になるそうですが、お寺は平地だけにあるわけではなく、山の上にあったり、一番距離の長いところを歩くと2泊、または3泊を要する場所もあります。
車で回るのとは全く違った経験になるんだろうな~と想像してますが、これも実際に体験してみなくてはわからないことですね。

お遍路は時々スタンプラリーと揶揄されることもあるようですが、実際にそういう人もいるんでしょうけど、まぁ目的は人それぞれなんじゃないでしょうかね~。もしかしたら明確な目的を持ってる人の方が少ないかもしれませんが。

それぞれのお寺に伝わる弘法大師にまつわるお話なんかも面白いですし、本堂に祀られているご本尊は基本的に秘仏のところが多いのですが、お正月に回ると特別にご開帳されているケースも多く、滅多に見られないご本尊を見ることができてしまったりするとちょっと気持ちも高ぶります^^
歴史や仏像好きな人にとっても興味深い建造物やお話も多いですし、そういうものに興味を持って回るだけでも良い気がします。

あと、当然ですけど四国4県それぞれ方言も違ってて、スーパーに立ち寄ると特に思うのですが、食べ物にも地方性があったりしてそれを発見するたびに面白いなーと思いました。
特に年末年始に回ることが多かったので、おせち料理やお雑煮の地域性の違いが時に面白かったかな。あと、去年なんかは龍馬ブームで高知が賑わってましたが、そういう世の中の流れや変化も間近に見ることができてなんだかんだと楽しかったです^^ 

さて、次は高野山へ行かねば。ちょっと調べてみたら、結願を感謝して高野山奥の院の「弘法大師御廟」に参拝するとのこと。ふむふむ。高野山も行ったことがないので、これはきっちり計画して行こうと思います!



Flickrに今回の分だけですが写真を少しアップしました。興味のある方いらっしゃいましたらどうぞ~
四国八十八ヶ所 札所巡り -2012.1.1結願-

---
【リンク】
四国八十八箇所霊場 公式ページ
お遍路のススメ
■ウィキトラベルより「四国八十八箇所霊場
四国八十八箇所 お遍路ポータル


関連記事

Comments

結願おめでとうございます
けちがんおめでとうございます♪
私の会社メンバーも去年全路を回り終わったので年内に高野山にも行ったと言う話しを聞かされました♪
徒歩だったので大変だったそうですよ(^=^;
今度高野山に行かないといけませんね!
頑張ってください(^o^)丿
 
Re: 結願おめでとうございます
☆ゆたくんもぐらさん

ありがとうございます~~~^^
おお、徒歩で回られたのですか。すごいな~。
場所によっては山越えや峠越えもあったりして、整備されていない登山のようなところも
あるみたいですね。
でも想像するに、一番キツいのは舗装路を何十キロも歩く方が相当足に堪えそうな気がします^^;
高野山楽しみです♪


 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
うーん、やっぱり最近は寺社系が落ち着きますよ(笑)

去年は一緒に遊べなかったけど、今年はぜひまた
ゆる~く自転車なんかもいきましょうね。
そうそう、ピナ様の雄姿も拝みたいしね^^

今年もよろしくお願いします!
 
Re: Re: 年越しは四国へ。そして結願。
☆エドヤマさん

ですよね~~~^^
私も落ち着きます(笑)

最近は2年に一回くらいしかお会いできてないような気もしますが
今年は是非とも山も自転車もご一緒して頂けたら嬉しいです♪
でも実は試乗しただけで、まだピナレロにはまともに乗ってないんです...寒くってww ^^;
そういえば、正月3日はロードに乗ってる人や集団をたくさん見かけましたよ~~
みなさん気合い入り過ぎ(笑)

本年もよろしくお願いしまーす!
 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
『四国巡礼』とは・・・渋すぎ(ガハハハ)。
チャリでゆ~っくり廻りたいなぁ~。
 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

海に浮かぶ雲・・こちらでは見られない光景なので、楽しませてもらいました~~。^^v
 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
☆donaldさん

この渋さがいいなーと感じる年齢になりました(笑)
自転車お遍路さん、最近はすっごく多いですよ~。
特にGWに行った時はそれはもぉロード乗りさんがわんさか♪
本年もよろしくお願いしま~す!

---

☆CLと棒さん

あけましておめでとうございます~^^
海がないのはお互いさまですよね~(笑)
特に冬の海はこれまた良いです!
本年もよろしくお願いします♪

 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
melさん
明けましておめでとうございます
御無沙汰しております (*^_^*)

四国のお遍路 結願御苦労さまでした
意外(笑)とアクティブに動かれているので
正直 山でお会いした時のイメージが崩れております ^_^;

melさんの写真は いつもその場・その時の空気が感じられますね

また 暖かくなったらどこかの山でお会いしたいものです



 
Re: Re: 年越しは四国へ。そして結願。
☆J-ウルフさん

こんにちは!
あけましておめでとうございます。
こちらこそ大変ご無沙汰しております~~。

山でのイメージ、どんななんでしょ??(笑)
思い返せば、、確かあの時は両日とも過去最高に体調不良の山行でした(汗)
今まで足が痛くてヘロヘロというのはありましたが、具合が悪くてヘロヘロというのは
あの時がはじめてでした(笑)

写真へのコメントもありがとうございます♪
J-ウルフさんは冬でもガシガシ登ってらっしゃるんですね~~
J-ウルフさんの健脚さには脱帽しまくりの私ですが、今年もどこかのお山で
バッタリお会いできちゃったりしたら嬉しいです!
 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
とてもセンスのいいキレイな写真ばかりですね

参考にさせて頂きます。
また来ます
 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
☆so_dakke(mellow+surge) さん

はじめまして~。
返事遅くなりました<(_ _)>
この度はお立ち寄り下さいましてありがとうございます♪
写真が好きでぼちぼち撮り歩いてますが、なかなか上達しません^^;
更新滞り気味のブログですが今後ともよろしくお願いします!

 
Re: 年越しは四国へ。そして結願。
はじめまして。写真が好きなので拝見しました。また、お邪魔します。よろしくお願いします。
 
Re: Re: 年越しは四国へ。そして結願。
☆三月兎さん

はじめまして!
お立ち寄り下さいましてありがとうございますー^^
私も写真好きでいつもカメラ持ち出してうろちょろ撮り歩いています(笑)
三月兎さんはバイク乗りさんなんですね♪
私も一応バイク乗り(永遠の初心者)ですが、最近は自転車の方が多くなってしまってます^^;
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
 

Leave a Comment


11 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

10

12


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login