
10月になりましたね。年々時が経つのが本当にはやく感じます^^;
先日は当ブログ検索ワードNo.2の「セロー250」のネタをちょっぴり書きましたが、今日は検索ワードNo.1の「エブリイワゴンの車中泊」について久しぶりに書いてみようと思います。
実はこのブログは「エブリイワゴン+車中泊」や「エブリイ+車中泊」での検索ヒット数がダントツ多いのですが、最初は思っている以上の多さに冗談かと思ったほどです(笑) でも、軽ワゴンで車中泊を考えている人が如何に多いかってことですよね〜♪
で、以前良いことばかり書いたと記憶しておりますが実は良いことばかりではありません。(今更なんだよって怒られそうですが...)今日はこの車で車中泊する際のデメリットをご紹介しようと思います^^;
下の写真は、夏場にエブリイワゴンで車中泊する際の車内の写真です。

この車を購入したての頃に作ったフォトギャラリー内で「もしかして夏場は暑くてたまらないとかなっちゃうのかしら??」と書いてますね。
そう、、、まさにこれがこの車の欠点でした。
昨年、南アルプスに登山へ行った時のこと、信州側の仙流荘にある無料駐車場で仮眠をとったのですが、この日は熱帯夜でとにかく気温が高かったんです。窓を全開にしようが何をしようがとにかく暑くてまったく寝られませんでした。(ちなみにエブリイワゴン用に専用設計されているバグネットは取り付けてあります。)
エンジンがシート下にあるエブリイの構造上、車内は天然暖房状態になってしまうため余計に暑いんですね。冬はポカポカ、夏は蒸し蒸しってことです。
風がある日はバグネットだけでも結構快適な時もありますが、それも標高がそこそこ高い場所に限ってのこと。平地で無風の時は本当に地獄、、
この前週は御嶽山に登りに行きましたが、王滝口登山道の起点となる田の原は御嶽山の7合目になるので既に標高が2180mもありますからこの時は快適そのものでした。ところが、仙流荘は標高が低いので気温はほぼ下界と同じ。
...とまぁこんなこともあって、翌日の甲斐駒ヶ岳登山では体調を崩して熱中症の様な症状になってしまい散々な登山となりました。
この甲斐駒ヶ岳登山がきっかけとなり、試行錯誤した結果が先ほどの写真になります。
新規投入したアイテムは以下の2つ。
・ポータブル電源
・小型扇風機

このポータブル電源はセルスターのPD-350という製品です。150Wと少々心もとない気もしますが、小型扇風機であれば問題ないです。AC100V用コンセントが2口ついているので、iPhoneを充電しながら扇風機を一晩中回していても全く問題なく動いてくれます。
ちょうどPD-350を購入する時に容量の大きい(350W)PD-650という新製品も出たばかりだったのですが、タイミングが昨年3月の震災後ということもあってこの手のポータブルタイプのバッテリーは高値になってたのでPD-350を選びましたが、災害時にも使えるように・・・と考えるのであれば、今は少し価格も落ち着いて来てますからPD-650をチョイスするのもアリだと思います。(価格差は大体1万円くらい)

本体正面にはDC12Vシガーライターターミナルがあります。基本的には自宅のAC電源で充電しますが、車のシガープラグでも充電できるので、長旅の時は走行中に充電しておいて夜にPD-350を使うというサイクルにしておけばそこそこ使える気がしてます。
モノ自体の大きさはそこそこありますけど比較的薄いのでフルフラットにした時の隙間に置くとちょうど良い大きさです。ただ、重量は8Kgありますから結構重いです。ストラップがついているので肩にかけて運べますが、ストラップ自体がちょっと細いので肩に食い込む感じがしてなかなか・・・

ひとつのコンセントで2種類の携帯を充電できるこういったモノも出てますから併用すると更に便利です。
(写真はiPhoneとドコモ携用)

このPD-350にはランプもついてますから、ちょっと手元を照らしたいときには重宝します。

反対側にはバッテリーあがりの時などに使えるDC12Vターミナルがついてます。

私が使用している小型扇風機は、卓上でもクリップでも使える2wayタイプ。エブリイワゴンにはクリップでとめられる場所がないので、私はもっぱらクーラーボックスの上に置いて使ってます。ただこの扇風機には欠点が、、、風量をLOとHIで切り替えられるのですが、どちらにしても結構風が強いのと音がうるさいこと。もう少し静かだといいんだけどな〜^^; ま、暑さと比較したらマシですけど。(どなたか静かな卓上型ポータブル扇風機をご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。。^^;)
ちなみに、この小型扇風機は18.5〜20Wです。この手の扇風機は消費電力が小さいので安心して使えますね。

最後に、これは暑さ対策とは関係ないですが、停車時の車内の照明はスノーピークのソリッドステートランタン「ほおずき」を2つ使用してます。まぁあまり明るいのは好みではないので大抵の場合はひとつで済ませてますが、光量が欲しい時は車の左右のグリップにひとつずつぶら下げて使用すれば十分な明るさになります。
ほおずきはシェードがシリコンなので何かの拍子で車の窓に当たったとしても無傷で済みますし光が柔らかいので目に優しいです。LEDの明るさを無段階に調整できるのも good。眠りにつく時は光量を落として本を読んだりiPhoneをいじったりしているうちにウトウト・・・(笑) そんな使い方ができるので最高に気に入っているアイテムです^^
というわけで、この暑さ対策によって、今のところ快適な睡眠が取れるようになりました。
ポータブル電源の類って、Webでいろいろ見ていても専門用語が多すぎてチンプンカンプンなんですよねー^^;
キャンカーなどでも使える本格的なものになるとかる〜く数万円〜10万円超えるものもあったりして。で、何が違うの???という感じでさっぱり。
多分、他にも良い製品があるんでしょうけど、この製品は私でも理解できる説明書などが好感が持てました。電気系に強い人ならともかく、やっぱりこういう部分も大事だと思います。簡単明瞭な製品に出会えて良かったです!w
---
★Joshin WebにPD-350の試用レポートが載っているのを見つけたのでリンクしておきます。
http://joshinweb.jp/outdoor/pd350.html?ACK=REP&CKV=120709
先日は当ブログ検索ワードNo.2の「セロー250」のネタをちょっぴり書きましたが、今日は検索ワードNo.1の「エブリイワゴンの車中泊」について久しぶりに書いてみようと思います。
実はこのブログは「エブリイワゴン+車中泊」や「エブリイ+車中泊」での検索ヒット数がダントツ多いのですが、最初は思っている以上の多さに冗談かと思ったほどです(笑) でも、軽ワゴンで車中泊を考えている人が如何に多いかってことですよね〜♪
で、以前良いことばかり書いたと記憶しておりますが実は良いことばかりではありません。(今更なんだよって怒られそうですが...)今日はこの車で車中泊する際のデメリットをご紹介しようと思います^^;
下の写真は、夏場にエブリイワゴンで車中泊する際の車内の写真です。

この車を購入したての頃に作ったフォトギャラリー内で「もしかして夏場は暑くてたまらないとかなっちゃうのかしら??」と書いてますね。
そう、、、まさにこれがこの車の欠点でした。
昨年、南アルプスに登山へ行った時のこと、信州側の仙流荘にある無料駐車場で仮眠をとったのですが、この日は熱帯夜でとにかく気温が高かったんです。窓を全開にしようが何をしようがとにかく暑くてまったく寝られませんでした。(ちなみにエブリイワゴン用に専用設計されているバグネットは取り付けてあります。)
エンジンがシート下にあるエブリイの構造上、車内は天然暖房状態になってしまうため余計に暑いんですね。冬はポカポカ、夏は蒸し蒸しってことです。
風がある日はバグネットだけでも結構快適な時もありますが、それも標高がそこそこ高い場所に限ってのこと。平地で無風の時は本当に地獄、、
この前週は御嶽山に登りに行きましたが、王滝口登山道の起点となる田の原は御嶽山の7合目になるので既に標高が2180mもありますからこの時は快適そのものでした。ところが、仙流荘は標高が低いので気温はほぼ下界と同じ。
...とまぁこんなこともあって、翌日の甲斐駒ヶ岳登山では体調を崩して熱中症の様な症状になってしまい散々な登山となりました。
この甲斐駒ヶ岳登山がきっかけとなり、試行錯誤した結果が先ほどの写真になります。
新規投入したアイテムは以下の2つ。
・ポータブル電源
・小型扇風機

このポータブル電源はセルスターのPD-350という製品です。150Wと少々心もとない気もしますが、小型扇風機であれば問題ないです。AC100V用コンセントが2口ついているので、iPhoneを充電しながら扇風機を一晩中回していても全く問題なく動いてくれます。
ちょうどPD-350を購入する時に容量の大きい(350W)PD-650という新製品も出たばかりだったのですが、タイミングが昨年3月の震災後ということもあってこの手のポータブルタイプのバッテリーは高値になってたのでPD-350を選びましたが、災害時にも使えるように・・・と考えるのであれば、今は少し価格も落ち着いて来てますからPD-650をチョイスするのもアリだと思います。(価格差は大体1万円くらい)

本体正面にはDC12Vシガーライターターミナルがあります。基本的には自宅のAC電源で充電しますが、車のシガープラグでも充電できるので、長旅の時は走行中に充電しておいて夜にPD-350を使うというサイクルにしておけばそこそこ使える気がしてます。
モノ自体の大きさはそこそこありますけど比較的薄いのでフルフラットにした時の隙間に置くとちょうど良い大きさです。ただ、重量は8Kgありますから結構重いです。ストラップがついているので肩にかけて運べますが、ストラップ自体がちょっと細いので肩に食い込む感じがしてなかなか・・・

ひとつのコンセントで2種類の携帯を充電できるこういったモノも出てますから併用すると更に便利です。
(写真はiPhoneとドコモ携用)

このPD-350にはランプもついてますから、ちょっと手元を照らしたいときには重宝します。

反対側にはバッテリーあがりの時などに使えるDC12Vターミナルがついてます。

私が使用している小型扇風機は、卓上でもクリップでも使える2wayタイプ。エブリイワゴンにはクリップでとめられる場所がないので、私はもっぱらクーラーボックスの上に置いて使ってます。ただこの扇風機には欠点が、、、風量をLOとHIで切り替えられるのですが、どちらにしても結構風が強いのと音がうるさいこと。もう少し静かだといいんだけどな〜^^; ま、暑さと比較したらマシですけど。(どなたか静かな卓上型ポータブル扇風機をご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。。^^;)
ちなみに、この小型扇風機は18.5〜20Wです。この手の扇風機は消費電力が小さいので安心して使えますね。

最後に、これは暑さ対策とは関係ないですが、停車時の車内の照明はスノーピークのソリッドステートランタン「ほおずき」を2つ使用してます。まぁあまり明るいのは好みではないので大抵の場合はひとつで済ませてますが、光量が欲しい時は車の左右のグリップにひとつずつぶら下げて使用すれば十分な明るさになります。
ほおずきはシェードがシリコンなので何かの拍子で車の窓に当たったとしても無傷で済みますし光が柔らかいので目に優しいです。LEDの明るさを無段階に調整できるのも good。眠りにつく時は光量を落として本を読んだりiPhoneをいじったりしているうちにウトウト・・・(笑) そんな使い方ができるので最高に気に入っているアイテムです^^
というわけで、この暑さ対策によって、今のところ快適な睡眠が取れるようになりました。
ポータブル電源の類って、Webでいろいろ見ていても専門用語が多すぎてチンプンカンプンなんですよねー^^;
キャンカーなどでも使える本格的なものになるとかる〜く数万円〜10万円超えるものもあったりして。で、何が違うの???という感じでさっぱり。
多分、他にも良い製品があるんでしょうけど、この製品は私でも理解できる説明書などが好感が持てました。電気系に強い人ならともかく、やっぱりこういう部分も大事だと思います。簡単明瞭な製品に出会えて良かったです!w
---
★Joshin WebにPD-350の試用レポートが載っているのを見つけたのでリンクしておきます。
http://joshinweb.jp/outdoor/pd350.html?ACK=REP&CKV=120709
- 関連記事
-
- エブリイワゴンの車中泊グッズ
- 年越しは四国へ。そして結願。
- 御嶽山周辺ゆるり車中泊の旅
- 今年も年末年始は四国で
- 車中泊の旅はやっぱりイイ
Trackbacks
10月になりましたね。年々時が経つのが本当にはやく感じます^^;先日は当ブログ検索ワードNo.2の「セロー25
10月になりましたね。年々時が経つのが本当にはやく感じます^^;先日は当ブログ検索ワードNo.2の「セロー25
Comments
実は北海道行く前にワタクシもポータブルバッテリー買いました^^だいたい同じような仕様ですが
クルマのバッテリーも一発で始動できるコードが付いてるやつです。ACはついてないんですが
コンバーターを前から持ってたので、それを使いましたよ。こういうのあると、ゴハンも炊けちゃうね^^
車中泊すると宿代が自動的に浮くんですが、食費はコンビニ調達の場合1,500円くらい
(晩と朝ゴハン、ビールなどコミコミ)安く済むよなあ。。。それなのに、なんでいつもお金がないのか不思議ww
クルマのバッテリーも一発で始動できるコードが付いてるやつです。ACはついてないんですが
コンバーターを前から持ってたので、それを使いましたよ。こういうのあると、ゴハンも炊けちゃうね^^
車中泊すると宿代が自動的に浮くんですが、食費はコンビニ調達の場合1,500円くらい
(晩と朝ゴハン、ビールなどコミコミ)安く済むよなあ。。。それなのに、なんでいつもお金がないのか不思議ww
エドヤマさん♪
☆エドヤマさん
やっぱり長旅の時は重宝しますね!
バッテリーが弱ったら交換できるし長く使えそうです。
これもバッテリー上がり時に使えるケーブルもついてました〜。
どこにやったかな^^; ちゃんと持参してないと役立てられないですねw 探そ...^^;
車中泊だと時間は自由だし安いしでいいことづくしですね。
あ〜自由ってステキ♪私も長旅したいです。。
ん?新しいミニベロ物色してたのどなたでしたっけ?ww
やっぱり長旅の時は重宝しますね!
バッテリーが弱ったら交換できるし長く使えそうです。
これもバッテリー上がり時に使えるケーブルもついてました〜。
どこにやったかな^^; ちゃんと持参してないと役立てられないですねw 探そ...^^;
車中泊だと時間は自由だし安いしでいいことづくしですね。
あ〜自由ってステキ♪私も長旅したいです。。
ん?新しいミニベロ物色してたのどなたでしたっけ?ww
このバッテリー良いですね-。
買っちゃおうっと。
請求は某エドさんに・・・
やっぱり夏は車中泊は潔く止めるか高所限定にしましょう。
暑さ対策には限りがありますね。寒さ対策は十分な装備を持ってるし^^
買っちゃおうっと。
請求は某エドさんに・・・
やっぱり夏は車中泊は潔く止めるか高所限定にしましょう。
暑さ対策には限りがありますね。寒さ対策は十分な装備を持ってるし^^
↑某エドさんに・・・
って某になってないし(>_<)
使えますよ、この類のバッテリーは~
って某になってないし(>_<)
使えますよ、この類のバッテリーは~
でっぱさん♪
☆でっぱさん
これ本当に便利です。
以前、四国で走行中にインバーターを使って充電してた時に、何かの拍子にナビのヒューズが
飛んでしまって地図を持ってなかったので苦労したことがありまして(笑)
ポータブル電源があればそんな心配もなくて良いです!
普段から冷房が効いた中で寝てる人だとキビシいかもしれませんが
私は基本扇風機派なのでひとまずこれで車内の空気回せば寝られるようになりました。
これ本当に便利です。
以前、四国で走行中にインバーターを使って充電してた時に、何かの拍子にナビのヒューズが
飛んでしまって地図を持ってなかったので苦労したことがありまして(笑)
ポータブル電源があればそんな心配もなくて良いです!
普段から冷房が効いた中で寝てる人だとキビシいかもしれませんが
私は基本扇風機派なのでひとまずこれで車内の空気回せば寝られるようになりました。
こんにちは。楽しく読ませてもらいました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントありがとうございます〜〜
お変わりないですか?
気がついたらblog Peopleのサービスが終了していて、繋がっていた皆さんのblogがわからなmel広告が・・不良オヤジさん、CLと棒さん、コメントありがとうございました~~~!!🙇🙇🙇🙇🙇
放置するにもほどがありますね💦
長い間所有していたセローは、、、まさに今年の夏に手放してmel広告が・・久しぶりにのぞいてみたら・・・ご健在のようで安心しました!
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ