さんでー写真日記

写真・山登り・キャンプ・バイク・道具ネタが中心のフォトブログ。

 

雪崩から身を守るためのエアバックシステム


Category: 道具 キャンプ&山   Tags: ---
寒中見舞い申し上げます。
厳しい寒さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

またまたすっかりご無沙汰してしまいました^^;
今までは最低でも月に一度は更新しよう(目標低っw)と思っていましたが、もうここまで放置してしまうとダメですね。あ〜慣れってコワイ(苦笑)

年末年始は珍しく実家で過ごしました。親と一緒に年を越すのは何年ぶりかな〜〜?と思い出せないくらい久しぶりでした。今までは比較的好き勝手させてもらってたので、たまにはこういうのんびりした年越しも良いものです。

で、こんな年越しをしていたので比較的いつもよりもテレビを見る時間があったのですが、この年末年始は山の遭難事故がかなり多かったですね。。

その中には、私の通うジムのイントラさんのお父さんが勤める会社の社員さんだったというお話も聞きました。今回の遭難事故は特に雪崩に遭われた方が多かったように思います。雪山の遭難事故に関してはいろんな意見があるとは思いますが、好んで遭難する方なんていません。ビーコンを持っていたとしても、全員が雪に埋まってしまってはどうしようもないでしょうし・・・


IMG_7370.jpg

上の画像はとある番組のワンシーンなのですが、たまたまたHDDにたまった録画の整理をしていたら2年以上前の番組の中に「シャモニーでは雪崩対策用のエアバックがついたザックが人気」という紹介をしていました。
なんかこれってとても良くできたシステムのようです。

気になったのでちょっと調べてみました。





この雪崩エアバックは、雪崩が発生したらショルダーベルト部分に取り付けてあるスイッチを引っ張ることで瞬時にエアバックが膨らむ構造になっています。これにより雪崩に流されている時でも雪に埋もれにくくなり、常に雪崩の表面部分にいることができるので雪の下敷きになりにくいというもの。



この上の動画は実際に雪崩に遭った映像です。体は埋まってしまってますが、顔は雪の上に出ているので窒息しなくてすんでます。数人の仲間が一生懸命に救出していますが、相当雪が重く本人の力だけでは脱出が難しいことがわかります。



こちらの映像では、雪崩の表面部分で転がり続けていたので運良くほとんど自力脱出できているように見えます。



雪崩に遭われた方自身に付けられたカメラ映像


このシステムは雪崩から身を守るアイテムとしてはかなり効果のあるもののように思えます。海外では雪山に入る際には極あたり前に使われているとか。

ちょっとしか調べてませんが、いくつかのメーカーから販売されているようで、エアバック部分の形状も様々。

■ ABS - Avalanche Airbag System
↑こちらはテレビの番組内で紹介されていたメーカー

■ Snowpulse - Avalanche Airbag System
↑ここはYoutubeでよく見かけたメーカー

そして日本ではbca社製を↓キャラバンで取り扱ってるそうです。
http://www.caravan-web.com/float/

しかし、やっぱり結構お高いね〜〜どこかでレンタルでもしてくれたらいいのに、、なんて思っていたら、白馬ブルークリフさんというところでは、販売の他に1日3,000円でレンタルもしてくれるようです。これは良いんじゃないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/bluecliff/bca-f30/
(白馬ブルークリフさんのHPはこちら http://bluecliff.jp/

私の場合、雪山は本格的にやる予定はないですが良い勉強になりました。
でも、年末年始のように寒波が来ている時にどうしても雪山に行きたい・・という方にはせめてこういうものを身につけて行って欲しいと切に思いましたよ。。


ということで、本年もどうぞよろしくお願い致します <(_ _)>



関連記事

Comments

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
 
Re: お元気でしたか?
☆Nさま

コメントありがとうございます!
恐れ入ります〜〜〜^^;
冬は籠って何かに没頭している可能性もあります(笑)
今年もよろしくお願い致します♪
 

Leave a Comment


03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

02

04


 
月別アーカイブ

2022年 10月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【3件】
2012年 11月 【1件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【4件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【1件】
2012年 04月 【1件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【3件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【4件】
2011年 06月 【1件】
2011年 04月 【1件】
2011年 03月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【3件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【3件】
2010年 10月 【3件】
2010年 09月 【3件】
2010年 08月 【2件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【1件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【1件】
2010年 03月 【3件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【2件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【6件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【3件】
2009年 04月 【2件】
2008年 12月 【3件】
2008年 11月 【3件】
2008年 10月 【2件】
2008年 09月 【9件】
2008年 08月 【10件】
2008年 07月 【8件】
2008年 06月 【8件】
2008年 05月 【6件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【10件】
2007年 12月 【10件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【5件】
2007年 09月 【6件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【11件】
2007年 06月 【6件】
2007年 05月 【19件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【9件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【19件】
2006年 12月 【11件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【7件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【8件】
2006年 07月 【15件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【20件】
2006年 04月 【21件】
2006年 03月 【24件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【28件】
2005年 12月 【30件】
2005年 11月 【20件】
2005年 10月 【13件】
2005年 09月 【6件】
2005年 08月 【4件】
2005年 07月 【7件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【4件】
2005年 04月 【10件】
2005年 03月 【18件】
2005年 02月 【13件】
2005年 01月 【6件】
2004年 12月 【2件】
2004年 11月 【6件】
2004年 10月 【8件】
2004年 09月 【6件】
2004年 08月 【8件】
2004年 07月 【13件】

 
ブログ検索
 
カメラ&レンズ別リスト
 
カテゴリー
 
最近の記事+コメント
 
 
プロフィール

mel

Author:mel
★主に外遊びや日々の出来事を思いつきで書いてます。山登り、キャンプ、バイク、道具ネタ、カメラ&写真が中心。
★母屋/アウトドア☆パラダイス http://outdoor.paradisejp.net/
★ちなみに、書いている内容のせいかどうかわかりませんが、よく男性に間違えられますが管理人は“女”です^^;

【写真】
ネイチャー写真、山岳写真のほか、フィルムカメラや二眼、ポラロイド、トイカメラ系も少々。

【所有カメラ】
■Main Camera:Nikon D700
■Sub Camera:GXR・GRDII・LX3
■Polaroid:690SLR・One600Pro
■Toy Cameras:VQ1005・HOLGA
■Film Cameras:FE2・XA・PenD2・AUTOCODEなど
■Printer:PX-5600・Polaroid PoGo

 
Flickr
www.flickr.com
sundaymel's instagram/iphone photoset sundaymel's instagram/iphone photoset
 
Counter


現在の閲覧者数:
  • 管理者ページ
  •  
    QRコード
    QR
     
    check it out!
    川名 匡の山に遊ぶ
    TEAM KEEP LEFT
     
    Ads by Google
     

    Archive RSS Login