さすがに年明け早々は忙しいですネ・・・・。お返事遅くなってますが、コメントいただいた部分の内容について
このエントリーに少しまとめてみました~。
さてさて、次は夜の遊園地です(^^
このカメラのパノラマモードは、右から撮影するか左から撮影するかをメニュー選択時に選ぶことができます。
私は左から繋いだ方がなんとなくうまくいってる気がするので、パノラマ写真のほとんどは最初の1枚目を左端に
持ってくるのですが、たまに右から撮影を開始したりするとですね・・・
こんな風に傾いてしまいました(笑)
パノラマ撮影では1枚目をうまく水平に保たないと、当然2枚目、3枚目を繋いでいくうちにだんだんと傾いた画に
なってしまいます^^;
逆にそれを生かして、バイアス方向のパノラマ写真なんていうのもおもしろいかも?
手持ちでもある程度はつなげてくれますが、スタートが悪いとやっぱりちょっと不自然な部分ができちゃいます^^;
こういう条件の悪い時は、三脚を使えばもっと上手に繋げられると思います。(きっと)
このカメラでパノラマ撮影をする手順ですが、例えば左から順に撮影していく場合ですと、前に撮った写真の
右端1cmほどのプレビューが、次の撮影時のモニター画面に現れるので、そのプレビュー画像に2枚目の
アングルを合わせてシャッターを押します。この手順で3枚目を撮影し終わるとカメラ内で勝手に処理が行われ
処理が完了するとモニターにステッチされたパノラマ画像が現れます。この時撮影したオリジナルの3カットは
消去されてしまうのでカメラ内には残りません。
(ちなみに、強制的に2枚でステッチさせることも可能です)
ただ、露出はシャッターを半押しにした時に決まるので、青空などを入れたパノラマ写真の場合は、この半押しを
上手に使って各画像の露出を合わせないと不自然に色の違う部分ができてしまいますから注意が必要です。
こちらは23mmで撮影。
別にパノラマにしなくても十分収まるんですけど、これをわざわざパノラマにしてみると・・・
軸部分がズレてておもいっきり失敗写真ですが^^;こんな風にタテ方向のパノラマもおもしろいです~。
でも、こういう観覧車の場合はイルミネーションに時差があるので無理がありました^^;;;
基本的には、昼間であれば手持ちで多少ラフに撮ってもカメラが上手に繋げてくれるので、コツさえつかめば
それほど難しくはないと思います(^^
ということで・・
この日はこうしてchichiの母さんとは各々好き勝手に写真を撮りつつ、最後に私がソネブロ時代にプロフアイコンに
使っていたヒコーキにみんなで乗って記念の思い出を作りました(^^
#本当は写真撮影禁止です^^;
その後、イタリア村に移動してクリスマスムードを満喫したあとは(季節外れになってしまったので写真はナシです(苦笑))
最後に名古屋駅に移動してみんなで一緒に手羽先の“世界のやまちゃん”でおいしい手羽先でも食べてから
chichiの母さんを駅までお見送りしよう・・・と思ったのですが、残念ながらどのお店も満員で・・結局・・・
この日の晩御飯は、またまた“あんかけスパ”になりました(笑)
えー、ちなみに左端の一番量が少ないのが友人Kちゃん、真ん中のレギュラーサイズが私、右端がchichiの母さんが
注文したボリューム満点の鉄板コンビです!これすごかったです。chichiの母さんはさすがに途中でギブアップ(笑)
これで1,000円ですから超お値打ちですね~^^; 男性陣にオススメです!
chichiの母さん今回も色々とありがとうございました~♪わざわざ名古屋まで足を運んでいただけて嬉しかったです!
これに懲りずにまた一緒に遊んでくださいね~~(^o^)丿
【追記】
このカメラのパノラマ機能は、3倍ズームレンズでもちゃんと働きます。上の写真はズームで目いっぱい寄った状態で
2枚ステッチした写真です。
画角的には面白くないですが、1台のカメラでこれだけ多彩な画角が作れるのはちょっと得した気分になれます(笑)
このフェリーはアスカクルーズの飛鳥?。ちょうど名古屋港に停泊していたので撮ってみました。
豪華なフェリーですね~。
で、どれくらい離れているかというと、一つ前の記事に載せた最後の2枚のパノラマの端っこに写っているので
そちらの写真をみていただくとなんとなくわかっていただけるかと・・・
単純に117mmで2枚ステッチなので、えーっと画角的には・・・・・・・・・数字に弱い(笑)
こちらはズームレンズの39mmで2枚ステッチの近接撮影。これこそあまり意味はないですが、一応こんな感じにも
撮れます。 #被写体は会社の私のPCの上の小物たち・・
Kodak Easy Share V705のレビューは色々ありますが↓のレビューが参考になるかと思います。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/12/07/666344-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061219/120260/
このカメラは、画質を重視する方には向いていないと思います。
ISO1000まで使えるようになったといっても、かなりノイズが目立つので気になる人は許せないと思います。
F30シリーズの足元にも及びません(笑)
#私はトイカメ好きな人種ですから、実は画質はあまり気にならないんですね^^;
でも、他のコンデジにはないこの画角がスキ!という人にはこの上なく楽しいカメラになると思います(^^)
常にポケットに入れておくことも可能なサイズのコンデジですから、日常のスナップ用として1台だけ持つとしたら
私はこのカメラを選びます。それくらい私はこのカメラを最高に気に入ってます♪
あ、そうそう。ちなみに、Kodakはこのパノラマ写真のプリントをちゃんとやってくれます。
いつまで続けてくれるかは謎ですけど^^;、以前PC上で作成したパノラマ写真をカメラのキタムラで
プリントしたことがあるのですが、これがなかなか迫力があって良かったです。
きっと、このパノラマもプリントすると楽しいと思うので、今度プリントに出してみようと思います♪
長々と失礼しました~~~~m(__)m
- 関連記事
-
- 雪山でパノラマ撮影
- ステレオピンホールカメラ/テスト撮影
- V705テスト撮影~その2~
- V705テスト撮影~その1~
- Penでパノラマ♪
Comments
なぁ~るほど!って感じでスッキリ!
節々に薄~く
「だから買えば」というのが見え隠れしてましたけど^^;;
ちゃんと欠点も書いてあって好感が持てました~^^
え?そんな風に読み取れました??^^;(笑)
いや~、本当にこのカメラは好き嫌いがありそうなので
あまり褒めちゃうとまずいかな~と思ってるんですよ~。
私が気に入ってるのは本当なので、その部分の感想は
ふんだんに入ってますが(笑)
PowerShot G7の方がカメラとしての描写は数段上だと思いますし。。
実は元々、以前からフジのTX-2が欲しかったんですけど、
中古でも結構するので諦めた・・・というのが本当のところですぅ。
これ買っておけば満足するかな~と思いまして(笑)
あ、そうだ!
いま発売中の「大人の科学」見られました?
ピンホールカメラが付録なんですけど、この付録のカメラは
なんと、ステレオ写真とパノラマが撮れるっていうので
昨日思わず買っちゃいました(笑)
昨夜早速せっせと組み立て、今日2~3枚撮ってみました。
うまく撮れてたら近日アップの予定です^^;;
撮りませんでした。さすがは名古屋、あんな
量だとは知らなかったです。甘かった。
パノラマ仕上げが凄くいいのとやっぱり広角は
楽しいです。
二眼も欲しいし物欲リストが増える一方です。
観覧車楽しかったですね。
それから船の写真、迫力があっていいと思いました。楽しかったなぁ。
観覧車は回っていますものね^^
それにしてもchichiの母さんの鉄板~。
さすがこんなの食べちゃうんだ!って思ったら
ギブアップですか^^
注文する心意気が素敵ですよね。
確かにG7いいんですけど、今ひとつ価値観が弱いんですよね~
コンデジの中では(←ここ重要)作りも写りも良い。程度だと踏み切れません^^;;
大きさも半端だし・・・
コンデジには一眼に無い機能を求めたいですものネ
その点V705は(ってスッカリmelさんに感化されてます^^)とても価値がありそうです。
ポイント貯まってるし逝っちゃおうかな~?^^;;
もう一押しで高ISO強けりゃ迷わず・・・なんですけどね。
>で、コンデジだけで満足できるのかを試してみたいです^^;(笑)
それは興味深いです~~^^
TX-2買うなら、645の安いヤツ買って35mmマガジン入れるって手もありますよ(ぼそ)
大人の科学は大好きですv 小さい頃「科学と学習」のファンでした^^
プラネタリウムと万華鏡持ってますが、今の号は知りませんでした~。見て来ますー
本当は全部たいらげてしまったのでは?(笑)
え?悪夢ですか?!(笑)
あのお店、ココイチの系列なのでそのうち「1500gのパスタ完食したらタダ!」
なんてやりだしちゃうかもしれませんね(笑)
しかし、お互い物欲は尽きませんよね~^^;
防湿庫も精進されたんでしっけ?
NEWアイテムが増えた暁にはぜひ見せてくださいね♪
----------------
ころくまさん>
こんばんはー。
そう言って頂けると嬉しいですー♪
chichiの母さん、本当にキツそうでしたよ^^;(笑)
あれは健康な男子しか完食できないと思います。
ころくまさんもぜひ挑戦してみてください(笑)
----------------
バロンパパさん>
こんばんは~~~。
次の記事に暗い室内でのISO800画像を載せてみました。
いや~ヒドイです!(笑)
あ、もしかしてひどいのは私の腕なのかな・・・^^;
>コンデジには一眼に無い機能を求めたいですものネ
バロンパパさんもそのようにお考えでしたか~!
だったらオススメかもしれないですね♪
大阪のヨドには実機とパノラマプリントのサンプルが置いてありました。
東京のヨドにも置いてあるかしら。
一度迫力あるパノラマプリント見てみて欲しいです。
あの画角で山やバロンくん&アイリちゃんを撮っちゃったら
楽しくてしょうがないかも~(プッシュ)
ポイントが溜まってるならいい機会ですね♪
ひとつくらい遊べるカメラを選んじゃうというのも良いかもしれませんし・・(プッシュ プッシュ)
あと、ホライゾンも本当は気になってたんですけど
やっぱりロシア製カメラにあの値段は出せません。
V705でいっぱいいっぱいでした(笑)
え?645に35mmマガジン???
なんだかそれすっごく魅力的なお話っぽいですね~~~。
オートコードでできたらいいのに・・・^^;
あ、ホルガでもできるかな?
世の中にはいろんなアイデアがいっぱいあるんですね。
ちょっと勉強してみますぅ!
「科学と学習」も懐かしーー(笑)
私も毎月届くのが楽しみでした♪
プラネタリウムと万華鏡持ってらっしゃるんですかー。
私は望遠鏡も気になりました。
----------------
みつなりさん>
こんばんは~。
鉄板コンビ、本当にすごかったです!
このお店は東京にもあるので、みつなりさんにも一度食べてみて欲しいです!(笑)
セロー乗られてますか?
こちらはセローにスーパーテネレを買い増ししてしまいました(笑)
納車は未定です不良オヤジ。広告が・・おっ! 広告が消えていますね~~~。
今更ですが、D700を最近使っています。^^/CLと棒楽しいキャンカー見学Re: タイトルなし☆エドさん
わー、遅くなりました!( ̄。 ̄;
これだったら楽しいでしょうね〜〜〜楽チンだし(笑)
来週は晴れます!きっと♪mel楽しいキャンカー見学仕入れたキャンプ道具ってのはコレだね!ふむふむ。。。
来週晴れますように(__)エドヤマ時々しゃべるD:5Re: こんばんは!☆ほんご~さん
こんばんは~!
> しかし乗ってますねー!!
いや~単に生活で乗ってるだけなのでアレです(笑)
って、バイクだけで9000キロ弱!すごい!さmel時々しゃべるD:5こんばんは!メルさん、燃費いいですね!
(*^_^*)
しかし乗ってますねー!!
僕はこの6ヶ月でベンリィとセロー合わせて9000キロ弱走りました。
もう寒くなってきたのでこれからはほんご〜待ちに待った - デリカ D:5 - 納車了解でし確認済みです。
時間のある時に、ゆっくり返信します。
しばし、お待ちくだされ。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: こんにちは☆たつごろうさん
すみません!昨日メール送りました!ご確認よろしくお願いします<(_ _)>mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車こんにちは> 続きは後日メールさせて頂きます!
ええと、、
メールされたのでしょうか?
迷惑フォルダに入っちゃったかな?
まだでしたら、全然構わないんですが。たつごろう待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: ありがとうございます。☆ハシさま
再訪ありがとうございます!
いえいえ〜、こちらこそ心配して頂きまして本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
> いつも、楽しく見させていmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車ありがとうございます。melさん、さっそくお返事して下さりありがとうございます。ご無事で良かったです。
いつも、楽しく見させていただいてます。
また、よろしくお願いします。(^o^)ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車はじめまして!☆ハシさま
はじめまして!
コメント&ご案じ頂きありがとうございます<(_ _)>
私の方は今年はまったく山に行けておらず
一度くらいは近場で良いから秋山にmel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車初めましてこんにちは、ハシといいます。
初めて、メールします。
火山噴火の影響は、ありませんでしたか?ハシ待ちに待った - デリカ D:5 - 納車Re: さらに続き☆たつごろうさん
たくさんのコメントありがとうございますー!(笑)
タブレットは確かに長文には向いてませんよね^^;
私も長文コメントする時はPCです〜。仕事でPC使mel待ちに待った - デリカ D:5 - 納車さらに続きうちのD5は、あえて一番安いグレード「M」を買いました。
余計なモノが付いていないシンプルなのがいいなって。
電動スライドドアも要らないし。
車中泊の時は、あのたつごろう